
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「Audio in 」とは音声を入力するための端子ですので通常「マイク」を刺すところです。
一方、「Audio out 」は、音声が出力される端子ですから、これには「スピーカー」をつなげるのが普通です。イヤフォンやヘッドフォンを刺すには、それ専用の端子(ヘッドフォンのマーク付き)があることが多いですので確認下さい。それがない場合は「Audio out 」端子につないでもいいはずですが・・・。
イヤフォンを刺すとPCが落ちるというのは、かなり「珍現象」です。イヤフォン側の故障ではないかは、別のイヤフォンやヘッドフォンを刺しても同じ現象になるか確認下さい。何を刺しても同じ現象が起こるならPC側のハード的な故障が疑われますので不便でしたら修理に出す方がいいでしょう。
なお、「HD AudioまたはAC97 」とは、PCのオーディオ機能をコントロールするソフトウエア(ドライバ)の名前ですので、この問題には関係ないかと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デバイスマネージャーにrealtek audioがありません。 調べたら出てくる、デバイスマネージャ 4 2023/05/18 09:24
- 英語 文の構造をご教示ください 2 2023/01/01 18:03
- ASP・SaaS FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプレビューはOk テーンプレートを更新すると ✖ 1 2023/08/14 11:40
- JavaScript コードレビューをお願いします。 1 2022/07/16 05:38
- JavaScript プログラムがうまく動きませんレビューお願いします 1 2022/07/10 05:08
- Mac OS DisplayPort(WIN=OUT)からUSB-C(MAC=IN)に繋ぐケーブル 3 2023/06/21 10:46
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- ビデオカード・サウンドカード 通常でLINE OUT端子から音を出したい 4 2022/08/04 22:07
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 マイクジャックでのイヤホン出力についての質問 3 2022/06/12 16:44
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDMI端子の入力端子、出力端子...
-
レコーダーをPCで見る方法 HDM...
-
オーディオからのアナログ出力...
-
ビデオカメラSONY cx680 HDMI端...
-
CCCD
-
PCとビデオデッキの接続コード
-
PCのDVD再生画像をTVに映す
-
録画したDVDをパソコンに取り込...
-
Discordについて質問です。 PC...
-
ノートPCについてです、よろし...
-
PC用ヘッドセットの携帯への流用
-
テレビ番組をパソコンでDVDに保...
-
ヘッドセットマイクについて
-
パソコンを売りたいのですが
-
パソコン買い取り
-
iMacでテレビを見る方法はあり...
-
ソフマップのパソコンは安い?
-
US-144mkIIで録音したら片方
-
PC上の音声を録音すると、マイ...
-
おすすめの中古パソコンショップ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDMI端子の入力端子、出力端子...
-
Audio in/out(HD AudioまたはA...
-
ノートPCのHDMI端子は出力のみ?
-
レコーダーをPCで見る方法 HDM...
-
電源の入力L,N端子及び他回...
-
モノラル出力とステレオ入力
-
GV-USB2の付属ソフトで映像が映...
-
ゲーム機等のDVI出力を取り込め...
-
テレビから音声を録音するには?
-
【DC丸形出力端子→USB変換アダ...
-
D-Sub ミニ15ピンから、HDMIへ
-
オペアンプについての質問です。
-
オーディオからのアナログ出力...
-
プレイステーション2とノート...
-
TVをPCに接続するためのケーブ...
-
【至急】Windows surfaceを使っ...
-
おすすめミニPCを教えてほしいです
-
iMacから液晶TVに出力
-
PCのDVD再生画像をTVに映す
-
PCとビデオデッキの接続コード
おすすめ情報