dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動画を、パソコンに保存したいが、やり方がわかりません。
1.ネットで動画が表示されていますが、これをパソコンに取り込む方法がわかりません。例えば、音楽なら、「WMP」で簡単に取り込めると思うのですが、何をすれば、取り込めるのでしょうか??WINDOES ムービメーカーでは、出来ないように思うのですが、やり方が悪いのでしょうか??
例えば、YHOO動画等をネット上で購入して、自分のパソコンに取り込めのでしょうか???宜しくご指導下さい。御願い致します。

2.通常のDVDは、著作権問題で、パソコンへの取り込みは、出来ないと思うのですが。自分で作成したDVDをパソコンに取り組む方法は、あるのでしょうか??是非ご指導下さい。

3.その他、何かソフトがあれば、上記の事は、可能であるときいたのですが、それがあれば、是非ソフト名をお教え下さい。御願い致します。
また、保存は、「デスクトップ」「MY PICTURE」「MY DOCUMENT」でも、可能なのでしょうか??是非お教え下さい。宜しく御願い致します。

A 回答 (15件中11~15件)

No1です。



「ビデオ」フォルダの中に「RealPlayerDownloads」というフォルダが自動的に作成されてその中に動画が保存されます。

CDへの書き込みは「無料版」で出来ます。RealPlayerをダウンロードインストールしようとすると、何度か「有料版」への誘導がありますが、よく見てあくまでも無料版をインストールしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Z31様
ご丁寧なかつ親切な回答、誠に有難う御座いました。ご指導頂いた
(1)無償版(リアルプレイヤー)は、下記サイト通り、行えば。問題ないでしょうか?是非ご助言下さい。
最新版 リアルプレーヤー無料版(リアルプレイヤー)のインストールの仕方
リアルプレイヤー(Real Player)は、音楽、映像、音声ファイルの再生用に作られたソフトウェアです。 現在のWindows・me、2000、xp、vistaなどは標準で高度な機能を持ったメディアプレイヤーを持っているのでリアルプレイヤーは本来必要有りません。 ...
www.ne.jp/asahi/chisan/jigenji/install_free_realplayer.htm -
http://www.ne.jp/asahi/chisan/jigenji/install_fr …
RealPlayer Mとは・・・RealPlayer SPの基本機能はもちろん、RealPlayer SP Plus(3600円)のフル機能と音楽配信サービス  RealMusic(月額788円)の両サービスを月額945円(14日間無料体験期間付き)でご利用いただけるサービスパックです。
(2)無償判と、有償判の差は、上記の、音楽配信機能があるなしと言う事でしょうか???そもそも、どのような差があるか、是非ご助言下さい。お願い致します。
また無償判でも、「 Youtube? Gayo? Yahoo? ニコ動?等の 見たい動画を、パソコンにデータとして、取り込め編集も出来ると考えて問題ないでしょうか。是非お教え下さい。お願い致します。
(3)言われている「ビデオ」フォルダの中に「RealPlayerDownloads」というフォルダが自動的に作成されてその中に動画が保存されます。
これは、RealPlayerを立ち上げれば、一度取り込んだ動画データーは、自動的にこのフォルダに保存され、いつでも、利用出来ると考えていいでしょうか??
誠に申しわけないのですが、動画は初めてで、何も解りません。是非、ご助言賜れますよう伏してお願い致します。ご親切な回答、誠に有難う御座いました。また上記回答待っております。どうか宜しくお願い致します。

お礼日時:2010/06/14 11:42

No.2です。

再度
購入したYHOO動画・DVDなどはデジタルコンテンツですので保存ができれば劣化することなく再頒布がいくらでも可能になりますよね?それがダウンロードできない理由です。
ウィンドウズメディアプレイヤーはムービーメーカとは別物です。ウィンドウズなら標準でウィンドウズメディアプレイヤーという動画再生ソフトがついていますので、おそらく質問者サマのPCにもあると思いますよ。
    • good
    • 0

1.ネット動画とは具体的にナニを想定されているのでしょうか?


 Youtube? Gayo? Yahoo? ニコ動?
 見たい動画によって、方法が異なると思います。

2.作成したDVDにコピーがかかっていないことが前提ですが、DVDフォルダ内の
 VIDEO_TS、AUDIO_TSをフォルダごとPCにコピーすれば完了です。
 #別途、再生用のソフトやコーデックが必要です。
 レンタルや購入したDVD、地デジ録画のDVDはコピー制限があるのでコピーできません。
 
3.ソフトがあれば可能ですが、著作権を侵害する使い方が出来るのでここでは
 教えることは出来ません。
 #ここでは著作権侵害に関する質問は禁止事項であるにも関わらず、平気で
  教える人がいますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hanazi様ご親切な回答、誠に有難う御座いました。
1.ネット動画とは具体的にナニを想定されているのでしょうか?
 Youtube? Gayo? Yahoo? ニコ動? 見たい動画によって、方法が異なると思います。
ご質問1.:どれでも、いいので、どのようなソフトを使用して、どのようにすれば、パソコンに取り込めるのかお教え下さい。Kindon98様にお教え頂いた所では、YouTubeやニコニコ動画しか、簡単にできないのでは、ないかと思うのですが。どうか宜しくご教授下さい。
2.作成したDVDにコピーがかかっていないことが前提ですが、DVDフォルダ内の VIDEO_TS、AUDIO_TSをフォルダごとPCにコピーすれば完了です。
 #別途、再生用のソフトやコーデックが必要です。
ご質問2.具体的に、、再生用のソフト名と「コーデックとはいかなるものか」是非お教え下さい。お願い致します・
 レンタルや購入したDVD、地デジ録画のDVDはコピー制限があるのでコピーできません。
ご回答:これは、理解しております。
何しろ、動画は、始めてなので、まったくわかりません。どうかくれぐれも、宜しくお願い致します。
ご回答、誠に有難う御座いました。

お礼日時:2010/06/14 13:30

yhoo動画など著作権のある動画はダウンロードできません。

一部できるようになるソフトはありますが、ダウンロードした時点で違法になります。
著作権のない動画などは一般的な動画再生ソフトであるメディアプレイヤーでいえばダウンロードできるはずですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kyuketu様
ご回答、誠に有難う御座いました。

私自身、ネット動画自体がまったく理解しておらず。

(1)yhoo動画など著作権のある動画はダウンロードできません。
この点が、よく理解出来ないのですが、通常、動画に対して、購入すると、パソコンへの保存とかの権利は購入者には、ないのですか???
ちょうど、レンタルビデオと同じような考え方でしょうか??
また、DVDを購入した場合は、現物が手元に残る。yhoo動画を購入しても、2日程度は見られるが、それ以降は見られなくなるのでしょうか???是非教えて下さい。

(2)著作権のない動画などは一般的な動画再生ソフトであるメディアプレイヤーでいえばダウンロードできるはずですよ
ご質問:このメディアプレイヤーとは、「動画の場合」は、ウインドウズのムービメーカーの事でしょうか??いろいろやってみたのですが、上手く行かないですが、どのような操作すれば、パソコンに落とせるかお教え下さい。お願い致します。

(3)一般のDVDは、基本的に、「パソコンで再生は出来るが、パソコンには取り込む事は出来ないときったのですが、自分が購入したDVDでも、無理なんでしょうか???」是非教えて下さい。

私自身、ネット動画自体がまったく理解しておらず、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。ご回答有難う御座いました。

何卒お力を御貸し下さい。適切なご助言誠に有難う御座いました。またくれぐれも、宜しくお願い致します。親切なご回答、誠に有難う御座いました。

お礼日時:2010/06/13 19:24

YouTubeの動画でしたら「RealPlayer」の無料版をダウンロード、インストールして使えば簡単にパソコンに動画が取り込めます。



YouTubeの動画ファイルは「FLV」という種類のファイルですが、そのままRealPlayerでCD(DVDでは有りません)へ書き込めます。

そのCDは普通のDVDプレイヤーで見ることが出来ます。CDはCD-RWにすれば、見飽きた動画は消して、新しい動画を書き込めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Z31様早速の回答、誠に有難う御座いました。
早速、YouTubeの動画の動画を、自分のパソコンで見ました。完全に見られたのですが。これをパソコンに取り込むには、「RealPlayer」の無料版をダウンロード、インストールする必要がると言う意味でしょうか??
ご質問1.「動画を取り込む」と言うことは、パソコン内に、「その動画」のデ-ターとして、残す。例えば、MY ドキュメントやデスクトップに、「動画データー」として、保存すると言う意味でしょうか??これにより、ネット繋がなくても、その動画が、見られると言う意味でしょうか。

YouTubeの動画ファイルは「FLV」という種類のファイルですが、そのままRealPlayerでCD(DVDでは有りません)へ書き込めます。
ご質問2。上記の事をしたければ、「RealPlayer SP Plus」で、3600円の支払い(年か月か、一度支払うと永年か是非教えて下さい。)ねば、ならないと言う事ですか。また、現在のパソコンで、「DVDの再生」また「ROXIO CREATOR DE」で、DVDへの焼き付け機能はあるのですが、YouTubeの動画を、DVDに焼き付けけるためには、有償版が必要でしょうか??
セットアップ中に、「RealPlayer SP Plus」または「RealPlayer Basic」を選択できます。
「RealPlayer SP Plus」は、H.264ビデオ変換、DVD再生、DVDへの焼き付けなどの有償機能が3,600円で使用できるハイエンドバージョンです。
誠に、お手数をおかけいたしますが、ネット動画自体がまったく理解しておらず。何卒お力を御貸し下さい。適切なご助言誠に有難う御座いました。またくれぐれも、宜しくお願い致します。親切なご回答、誠に有難う御座いました。

お礼日時:2010/06/13 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!