
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>windowsメディアプレーヤーに記録されず保存することができません。
このソフトを使ってDVDの動画保存をしたいのですが、方法はあるのでしょうかA…基本的な事ですが、media playerは音楽の保存はできますが、動画の保存はできません。(ですので此れでのDVD作成は不能です)
>またMP4の動画をDVDメーカーの様に記録する方法があれば教えていただけないでしょうか?
A…どこに其のMP 4の動画が有るのか分かりませんが?・・・・仮にwebサイトに有るのでしたら=其れをダウンロード出来るソフトがPCに入って居る必要があります。
例えば↓を押して無料版をダウンロード&インストールします。目的の動画をダウンロ-ドしますと=PCのビデオの中に・・・・real player download名のフォルダの中に保存されます。(次々とdownloadした物はファイルと成って保存されます)
http://jp.real.com/?mode=rpsp
そしてDVDメーカーを利用してDVDにする手順は以下の通りです。
1、DVDメーカーを出し→新しいDVD-RかRWをセットします。
2、↑を最小化して→先のフォルダを右クリック(中の一部の時は任意のファイルを)→「コピー」を押す。
3、DVDメーカーを出し名前の下=貼り付け位置に「貼り付け」でチョット待つと其れの再生時間が出ます。
4、あとは画面の右の「全画面」等を押して「書き込み」を押すと→他のPCやplayerで再生出来るDVDになり→終わるとディスクが出ます。
参考URLに詳しく書かれています。(写真のスライドショーで書かれていますが)動画も同じです。
お聞きに成りたい事と合っているかと思いますが頑張って試してください。
参考URL:http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070416/26 …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
初心者なもので分からず申し訳ありません。
メディアプレーヤーではなくフォトギャラリーでした。
DVDメーカーを使用したいのはマイピクチャに保存されている動画です。
動画はデジタルカメラで撮ったものです。使っているのはサイバーショットです。
PCに画像、動画などを取り込む際に画像はwindowsフォトギャラリーのほうで見れるのですが、MP4(MPEG-4)の動画が再生できません。
なので、今はソニーのPMBというものに、保存しています。
MYピクチャから再生する時はwindowsでは再生できないのでクイックタイムを使用しています
windowsフォトギャラリーで再生できないのでwindowsDVDメーカーでDVDを作成できない状態です。
回答いただいた参考URLをクリックしたところエラーが出てしまい、どこを見ればいいのか分からず探せられませんでした・・・
もしよろしければまたお答えいただけたらと思っています
よろしくお願いいたします
No.5
- 回答日時:
NO.2、No.4です。
MP4の映像の拡張子は.mp4ですか?
.mp4はコンテナ(箱)なので、中に色々な映像・音声フォーマットが収録可能です。
なので必ずしも.mp4だからMPEG4と言うわけでもありません。
一応LiveムービーメーカーはMPEG4とH264には対応していますが、必ずしも拡張子.mp4全てに対応しているわけでもありません。
おそらく一般的な組み合わせ、MPEG4+AC-3、MPEG4+MP3、MPEG4+AAC、後はMPEG4の代わりにH264となる程度。
またMPEG4はかなり厄介なフォーマットでバリエーションが多岐に渡ります。ベースプロファイル、メインプロファイル、ハイプロファイルと大まかには3つに分類されます。
RealPlayerで再生は可能と言うことなので、一応コーディックはPCの中にあるようなので、Liveムービーメーカーの設定(たぶん「オプション」にある)の中のフィルタを有効(チェックの外れているコーディックを有効にする)にすれば、上手く行けば読み込めるようにもなります。
後は動画変換ソフトでその問題のファイルをMPEG2(映像ビットレート+音声ビットレートはなるべく約10Mbps未満に設定する)に変換してからDVDメーカーで読み込む。
市販の動画編集ソフトならば、結構ラクなのですが、如何せんWindowsのオマケですので幾つか制限が生じるのは止む得ません。
フリーで全てを済まそうとすると結構大変ですし、知識もかなり必要となります。
何度もお答えいただいて本当にありがとうございました。
ムービーメーカーの設定が出来ませんでした。
詳しく教えていただいたのに、出来ないのが本当に残念です。
RealPlayerでの再生が可能だったので、そちらでもう一度頑張ってみます。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
手順は
http://windowslive.jp.msn.com/guide/moviemaker/s …
の項目13、14にありますが、まずLiveムービーメーカーで編集、「ムービーメーカー」ボタンをクリックして「ムービーを保存する」を選択。その中のリストの「DVDへの書き込み」を選択するとプロジェクトを保存して、DVDメーカーでDVD-VIDEO形式で書き込む。つまりここで連動している。
となります。
但しDVD-VIDEO形式はMPEG2PS。元はMP4とフォーマットが全く異なるので、MP4→MPEG2への変換作業が自動でなされるので、多少変換時間がかかるはずです。
主に動画の変換時間はご所有のPCのCPUのスペックに依存します。
MPEG2をダイレクトでDVDメーカーで読み込んでDVD-VIDEOを作成するよりも時間がかかるのは覚悟してください。
この回答への補足
たびたび申し訳ありません。
リンクしてくださったとおりにwindows liveムービーメーカーを立ち上げ、動画をドラッグしてみたのですが、画像の部分にバツのマークが出てしまい読み取りができません。
なのでムービーを保存するをしてもファイルが壊れているか、認識されないと表示が出てしまいます
Liveフォトギャラリーからはクリックすると動画を見ることができるのですが、ムービーメーカーでは見ることができません。
PC詳しくないので本当に申し訳ないのですが、方法はありますか?
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
NO-1です。
回答の補足を拝見しました。 投稿したあと参考URLを開きますと、目的のページが出ませんでしたので再度補足しようと思っていた所です。↓はvistaのベイシックを除く 以後のPCに入っている=BGMも入れられる理想的なスライドショー作成の手順と解説されているページです。(07年4月付で直で出なくなっていました)
出し方は↓または先の参考URLを押します。このPCでは直で出ますが。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070416/26 … 第20回画像をスライドショーにする。
参考URLから→お手数ですが、「PCon-lineのトップぺージ」からを押す。
出た画面 中の列「注目記事」の下「コラムの右端の「一覧」を押す。
「コラムニスト一覧画面」の上から→53段目の
=深川岳志「vistaふしぎ発見」を押す
出た画面の上から8番目に第20回 画像をスライドショーにしてDVDに焼く「2007/4/16」を押して御覧に成ってください。
なお私の信奉している方が、バックアップ下されて居ますので安心しています。
この回答への補足
ありがとうございます。
RealPlayをダウンロードしてデジカメで撮った動画を見ることができたんですが、やはりDVDメーカーにドラッグしてみたところ画像のところにバツのマークが出てしまい読み取ることができませんでした。
リンクしてくださったところの様にしたのですが、画像はドラッグしてリンク先の様にすることができました。
動画だけがどうしても読み取りできません。
何か方法はありますでしょうか?
ありがとうございました。
やっと動画を変換することができました。
DVDメーカーにもドラッグして表示されるようになりました。
教えていただき本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
はい。
http://explore.live.com/windows-live-movie-maker
これならばMPEG4、H264、DivxなどのMPEG4系統のコーディックにもデフォルトで対応しています。
これで作成してそのままDVDメーカーに引き継いでください。
VISTA HOME PUREMIUM以上ならば使用可です。
Widows MovieMakerはバージョン6(VISTA用)までかなり対応フォーマットの制限があり、AVI、DV-AVI、MPEG1、MPEG2、WMV以外の読み込みには対応していませんし、DVDメーカーもWMM仕様に準じますので当然MPEG4には非対応です。
上記の最新バージョンを使用すればMPEG4、H264を編集してデータをDVDメーカーに引き継ぐことが可能となります。
MPEG4再生に関してはQuickTimeをそのまま使用してください。
WMP11まではMPEG4の再生には対応していません。WMP12からは対応していますが、WMP12はWindows7専用なので。
それ以外では市販の動画編集ソフトを使用するのが一番ラクと言えばラクです。対応コーディックもより多いので。例:COREL VideoStudioX3。
それとココで質問の際はなるべくご所有のPCのメーカー、型番、スペック、使用環境、使用アプリケーション。
デジカメでも機器のブランド名だけでは、時期によって動画のフォーマットが異なる場合もあるので、なるべく型番も、ファイルの拡張子、それと説明書を見て動画フォーマットの形式を記載して下さいね。
特にデジカメ動画はビデオカメラと異なり、各社各様でフォーマットの統一がなされていないし、拡張子も様々で対応がかなり厄介な代物なので。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
早速windowd liveをインストールしてみました。
MPEG4のファイルがwindowd liveフォトギャラリーで見ることができました。
ありがとうございます。
ただ、PCに詳しくないのでわからないのですが、DVDメーカーを起動してもやはり出来ません
どのようにしてDVDメーカーに読み込むようなファイルを作成すればよろしいのでしょうか?
初心者なもので、詳しく教えていただけ無いでしょうか?
よろしくお願いいたします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- GYAO! Windows10で mp4からDVD形式に変換するときのDVD動画のタイトル入力について 6 2023/06/20 06:47
- その他(ソフトウェア) 「.movpkg」「.m3u8」ファイルを「.mp4」に変換できるお勧め有料ソフトをご教示ください 1 2022/10/20 11:04
- ビデオカメラ Panasonic ビデオカメラ編集ソフトが使えない 1 2022/06/06 14:43
- 浮気・不倫(結婚) PCにあるMP4動画を無料ソフトでDVDに焼く方法を教えてください 4 2023/04/19 01:36
- 写真・ビデオ MP4からDVDを作製する簡単な方法を教えて下さい Windows10パソコンとAndroidタブレ 2 2022/11/13 08:19
- iPhone(アイフォーン) iphoneで撮影した写真、動画を連番のファイル名で保存したい。 1 2022/04/28 02:12
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDの寿命 12 2022/09/09 23:37
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- その他(ソフトウェア) DVD RW書き込みソフト無料 2 2022/06/22 09:52
- ビデオカメラ 至急!パソコンに保存した動画をブルーレイレコーダーに保存する方法 2 2022/07/03 12:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MPEG-4から音楽CDをつくりたい
-
mp4をCDプレーヤーで聞く...
-
m4aの音楽ファイルを、普通のC...
-
pdfファイルにwordやexcelファ...
-
目覚まし用音楽CDを作りたい!
-
動画をメディアプレイヤーから...
-
Cドライブに保存したWMVファイ...
-
パソコンに取り入れたものをCD...
-
MP3で友達に送りたいのですが。
-
動画をDVD-Rに焼き付けるには
-
Corel Didital Studio for
-
Windows Media Playerの初期設定
-
拡張子について
-
Sonic RecordNow!でWMAやM...
-
パソコン内の音楽とCDのコピー方法
-
ウィンドウズメディアプレイヤ...
-
家庭用DVDプレーヤーで見たい
-
WAV→WMA、MPEGに変換する方法
-
MP3をダウンロードして聞けない...
-
CD2WAV32
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mp4をCDプレーヤーで聞く...
-
php形式のファイルはどうや...
-
m4aの音楽ファイルを、普通のC...
-
mp3の文字化けが治りません
-
MPEG-4から音楽CDをつくりたい
-
音楽CDを作りたいのに・・・m4a...
-
m4aをmp3に変換する windows me...
-
数百個のMP3ファイル名を一度に...
-
wav形式の音楽ファイルがパソコ...
-
突如、mp3のプロパティを変更で...
-
m4aファイルをmp3かwavに…
-
WAVファイルの変換
-
拡張子wplをmp4にする方法
-
取り込んだ音楽をmp3に変換...
-
DVD-Rに焼くと容量が増えるんで...
-
PCにCDは何枚分、コピーで...
-
拡張子がFCDのファイルの解凍方...
-
曲の前にメトロノームの音をい...
-
VROとVOBの違いは?
-
禁止文字が含まれたファイル名...
おすすめ情報