
勤続10年を超える勤め先から突然「身上調査書」の提出を求められました。提出の意義も知らされず、いきなり用紙のみ渡され記入を強いられたため会社側に質問をしたところ「入社から相当年数経過している人もおり、入社当時と状況が変わっている可能性もあるため」とのことでした。それにしても内容的に不適切である部分もあるように思ったため、ご経験者の方、もしくはこのカテゴリにお詳しい方のご協力をいただきたく質問させていただきます。
この調査書が正当かどうかお教えください。
【当方】
・勤続して10年経過・懲罰なし・女性・パートタイマー
【調査内容】(住所・生年月日など履歴書上記載されるもの以外で)
(1)賃貸・持家等の記入 (2)出身地(本籍地ではない) (3)入籍日の記載 (4)旧姓 (5)改姓理由 (6)家族状況として生年月日、扶養義務の有無、勤務先・学校名、同居か別居か
【会社側の回答】
(3)入籍日の記載については結婚記念日に会社より花を贈る事を検討しているため
(4)親の葬儀の際、弔電等送る必要性により
・・・あとはあいまいにお茶を濁されてしまいました。会社はこのたび株式上場するらしく、その会社の状況として福利厚生の現状が上場の時の調査の対象となるからではないか、という噂も出ております。花を贈るという社風があったわけではなく、今後「送るかもしれない」ということだけで上記のような内容まで記入させるのはいかがなものでしょう。離婚で改姓をし記入をためらっている同僚もいます。この調査書を提出しないと退職させられる、と言った話はないようですが、提出を拒否してもいいのでしょうか。
社会を広く見てきたわけではないので、このような調査書が通例なのかもしれませんが、この身上調査書は行き過ぎではないか、と思いましたので・・・
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答のほどどうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
離婚していたり、別居していて配偶者が収入があるのに扶養家族の申請をしていたりすると、税務署や社会保険事務所、職安などから指導が来ます。
多分、そういった問題を改善するのが本当の目的です。複数の該当者があなたの会社で発覚し、行政指導を受けているのでしょう。大企業でも業種によっては毎年か転勤、配属の変更時に確認をとるのですが、身上書として提出させ、裏付けを必要に応じ調査しています。中には扶養家族手当、交通費、住宅補助手当てなどを複数貰う資格が無くなったあとも貰いつづける人がいるのです。そこで、税務署が摘発すると、会社にも通告が行きます。親類でも2年さかのぼって扶養家族手当を返上した人がいました。看護婦だったので、病院が調査を受け、その影響で発覚し、会社に迷惑をかけたみたいです。1件当たり60万円の2件から給与をもらっていたので、扶養から外れ、税金も重加算税まで払ったみたいです。その後、2年間は働かないで、今は逆にフルに働いているみたいです。
最近は不況で、収入が減った人がアルバイトしたり、副収入があったりで、調査もかなり細かくされているみたいです。私は原稿料が若干あるので、売上に計上していたら、申告無いということで調査され、売上に計上している帳簿と通帳をコピーして提出し、指導されました。かなりうるさくなっているのですが、大企業はもっとうるさい所も多いです。
早速のご回答ありがとうございました。
なるほど・・・そういう改善が目的であればこういった調査が正当であることがわかります。
自分ではそういう変更等がなく、普通に勤務し手当てや通勤費をもらっていたし、扶養される立場のパートである私がそこまで記入する必要があるのかと思っていました。とても勉強になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
よく判りませんが、私が勤めていた会社では、毎年6月くらいにあなたが指摘しているような内容のアンケートみたいな感じの身の上調査みたいなのがありました。
あんまり深く感じた事がなかったので、いつも気にせず提出していたのですが、こういうのって結構どこの会社でもやっている所ではやっているみたいですよ。
まあ、ある日突然なので、驚いているかもしれませんが、主人が勤めている大手メーカーでも、毎年そういう調査みたいのがあります。
1)持ち家・賃貸は、住宅ローンに関してとか福利厚生の中に住宅補助金が出ているので、主人の会社の場合は、その記入内容によって、安い保険や住宅ローンの案内などを紹介してくれる為みたいです。
2)は本社を含め、支店などがあるので、将来的に地元に帰りたい人や実家の状況に応じて転勤がある為に確認するみたいで、主人も地元へ返してもらいました。
3)入籍日は、保険関係で必要だったので、もっと細かい質問や私の方の過去の職業や会社名まで記載をしなくてはいけませんでした。4)・5)も同じです。
6)は、毎年用紙が回って来て、書いていますが、扶養家族がいる場合、社会保険などの適用や控除、それから会社から扶養手当が出ているので、(年齢や関係によっても多少金額が変わるので)提出しています。
子供が産まれても、学校へ上がる時も多少お祝い金が出たりするので、疑問に思った事はなかったです。
(いわゆる福利厚生の面ですね)
もし、あまりにもプライベートな内容だと思われるのであれば、書きたくない部分は空欄で提出しても構わないのではないでしょうか?
それに、正社員を対象にしているので、パートから社員への昇格を望んでいないのであれば、どうしてパートでもこういう記載が必要なのかはきいても構わないと思いますよ。
早速のご回答ありがとうございます。
正社員・パート・アルバイトを問わずこの調査書の提出を義務付けられているので。データ入力してパソコンで個人情報を管理するということもあり、とても疑問に思ってしまいました・・・
何せ今まで有給があるにもかかわらず休むと有給扱いにならず、【福利厚生】とは縁遠い会社なので・・・過去には大手メーカーや金融関係にも勤めていたのですが、今までこのような調査書を提出したことがなかったもので(忘れているだけかしら)。
ほかの方のご意見ももう少し伺ってみます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 公務員試験の申込みの経歴詐称について この度警察官採用試験を受験し、最終合格をいただきました。ただ、 2 2022/09/04 15:33
- 退職・失業・リストラ 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 4 2023/04/02 22:58
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
- 面接・履歴書・職務経歴書 看護師として今年の4月から病院で勤務をしていました。 正社員としての勤務です。試用期間が3ヶ月とのこ 5 2023/05/10 09:59
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称について 1 2022/10/30 14:48
- Excel(エクセル) 至急です><Excelの関数を教えてください。 2 2022/03/22 17:56
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
入社後 身上書を書かされるのは普通?
その他(就職・転職・働き方)
-
転職先の入社前に家族調書の提出を求められました。これは今どき普通ですか?違法性はないですか?
中途・キャリア
-
身上調査書について教えてください。 この4月から派遣社員から直接雇用の契約社員(パート)になったので
派遣社員・契約社員
-
-
4
会社からの身上調査は何を調べるのでしょうか?
転職
-
5
身上書とは?
面接・履歴書・職務経歴書
-
6
入社以来毎年記入させられる現状調書の内容について
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
入社書類の家族構成
書類選考・エントリーシート
-
8
採用時に家族構成を書かなければならないのですが。
就職
-
9
就職関連で企業に提出する書類があり、家族構成を書く欄があります。その中
就職
-
10
内定で住民票と家族調書を出します
その他(法律)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同別って
-
被保険者との関係???
-
応当日って...
-
扶養家族数とは?
-
同業他社のダブルワークはバレる?
-
業務の量についていません・・・
-
勤務先への家族(子供)の学生証...
-
社会保険担当者の方、教えてく...
-
教えてください。 病院の連帯保...
-
採用面接って、一人暮らしか聞...
-
某パチンコ屋のバイト面接に落...
-
「独立の生計を営む者」は親二...
-
正当な身上調査書であるかどう...
-
大学を退学したことはバイト先...
-
バイトの面接の時、正直に同棲...
-
ダブルワークによる保育園への...
-
入社時の身元保証人について
-
息子(夫)にたかる義両親を何...
-
国家公務員が株式会社の役員に...
-
履歴書(別居中の配偶者)の記...
おすすめ情報