
【mac】外付けHDDのロック解除について
macの知識があまりないので、お力を貸して頂きたいと思います。
現在、OS 9.2.2 と OS 10.2.8 の入ったmacを使っています。
これに外付HDDを接続してバックアップ用に使いたいと思っています。
主に OS 9 で使用したいです。
OS 9 に対応しているHDDがあまり無いという事で、仕方なく OS X 対応のHDDを購入しました。
WD Elements 1TB(USB2.0)という安物です(9000円くらい)。
店員さんに聞いたところ、保障はできないけどOS 9 で使える可能性もあると言われました。
購入後、OS 9 についないでみたのですがうまく作動しなかったので、
OS X につないでmac拡張でフォーマットしました。
その際に「mac os9 ディスクドライバをインストール」の項目にチェックも入れています。
フォーマット後、OS 9 に切り替えたところ、うまくつなぐ事ができたのですが、
HHDにロックがかかった状態で、ファイルのコピーはしてこれるのですが、
ファイルの書き込みができない状態になってしまっています。
OS X でロック解除をしても、OS 9 でつなぎ直すとまたロックがかかった状態になります。
やはり OS 9 でのファイル書き込みは不可能なのでしょうか?
無理を承知ですが、もしなにか他に方法があれば…と考えています。
みなさんのお力を貸してください。
よろしくお願いします…
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Mac OS 9の「ドライブ設定」で、フォーマットしてみてください。
ドライブ設定は、場所をいじっていなければ、「Applications (Mac OS 9)」>「ユーティリティ」>「ドライブ設定」フォルダにあります。これでフォーマットできなければ、読めるが書き込みできないなどの不具合が出ても、しかたないでしょう。かつてMac OS Xが登場する前は、外付けハードディスクに専用のフォーマットソフトが付属していて、それを使ってフォーマットしていたものですが、いまはいずれも「Mac OS X付属のディスクユーティリティを使って、初期化してください」という対応になっています。
※ご質問と無関係ですが、あなたにとって重要な情報なので、あえて書き加えます。
Mac OS 9は、USB 2.0に対応しておらず、USB 1.1として認識します。また、Mac OS 9.2.2で起動可能なMacintoshで、USB 2.0ポートを搭載しているものは、おそらくありません。私が調べた範囲では見つかりませんでした。
USB 2.0の転送速度が480Mbpsなのに対し、USB 1.1は、12Mbpsです。
Mac OS 9だけでなくMac OS Xの使用でも、USB接続の外付けハードディスクは、読み書きに実用的でない時間がかかることは、容易に推測できます。
いまお使いのMacintoshを、あと数年まだ使い続けることになるのでしたら、FireWire400(IEEE1394a)接続のハードディスクの使用を推奨します。USB 2.0接続のハードディスクより高価ですが、ビンテージのメンテナンスには、部外者には理解できないコストがかかることを覚悟すべきです。Mac OS 9は、開発終了してから10年になろうとしており、いまとなっては「古いOS」どころか、ビンテージの領域にあるOSと、Macintoshであると、認識せざるを得ないのです。
教えて頂いた方法でフォーマットしようと思ったんですけど、やっぱりダメでした。
ですが、どうやらOS9からOSXに切り替える事ができそうな状況になりました。
OS9での使用は諦めてOSXでの使用にしたいと思っています。
USBの速度の件ですが、遅いのはもうしょうがないと考えています。
とりあえずは今の状況がなんとかなれば…という感じなので。
詳しく説明して頂きありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
Mac OS 9の「ドライブ設定」はUSBに対応していません(古いバージョンできるもあるみたいですが)ので、上のメニューの特別からディスクの初期化でフォーマットしてみてください。
OS9起動におけるUSBの扱い?はANo.1の方と同じです。
ドライブ設定はUSBに対応していないのですね…
ディスクの初期化ですが、もうロックがかかっている状態なので、初期化もできない状況となっています。
まずはロックを解除しないと何もできません。
ANo.1の方にも書きましたが、OSXでの使用となりそうです。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Mac OS Macのストレージ管理 OSの削除 2 2023/08/17 21:19
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Mac OS MAC (Late 2020)で復元後、キーボード入力(文字)ができなくなり困っています。 1 2023/02/15 20:35
- Windows 10 Apexを起動するとタスクマネージャーが閉じる現象について 1 2022/07/16 18:31
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Mac OS El Capitanがインストールできない… 1 2023/06/16 13:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでBlu-rayのフォーマット
-
CDFSファイルシステムをMacで読...
-
OS9でDOSフォーマット
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
壊れたPCのHDDを別のマシンから...
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
メールアドレスが生きているか...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
Windows7でエラーが出ます。
-
makeコマンドのエラーについて(
-
Hyper-VのWindowsUpdateについて
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
Windows Updateエラー
-
robocopy構文について
-
2008Serverで、イベントID:11が...
-
数年前からWindows10 の Update...
-
SaAT Netizen(NzSess.exe)のメ...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
Windows7のインストール(リカバ...
-
2.6.9-42.EL libmtp導入
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDがでてこなくなった!
-
LinuxでBlu-rayのフォーマット
-
DVDを書き込み後、検証が失敗し...
-
マイコンピュータのローカルデ...
-
D:ドライブの削除ができない
-
フロッピーディスク故障の為、...
-
【mac】外付けHDDのロック解除...
-
外付けHDDの初期化について
-
VRフォーマットのDVD-R/RWのデ...
-
MOディスクの質問
-
デフラグができません (><...
-
リカバリーCDの作り方
-
アンフォーマットって?
-
片方のドライブだけリカバリー...
-
Panasonic CW-7502BではなくCW...
-
CDにコピー
-
マック版で、執筆用のフリー、...
-
DVD-Rは入れっぱなしで大...
-
PC98シリーズの3.5FDの読み込み
-
PowerBook G4でのDVD-RAMへの書...
おすすめ情報