
VAIOノートPC(E70B)が起動しなくなりました。BIOSも動いてません。
■やったこと
・外部モニターの接続でも症状変化なし
・メモリ入れ替えでも症状変化なし
・CPU入れ替えでも症状変化なし
・HDDを取り外して他のマシンにUSB接続すると中のデータは見れる。
・HDD自体はつい半年前に交換していた
上記から考えるとHDDに問題はなく、基板の不良の可能性が高いと判断しました。
で、ここからが質問なのですが
『このHDDを別のマシンから仮想環境のゲストOSとして起動することは可能でしょうか?』
になります。
・このHDDを外付けHDDにして別のPCからデータ救出も考えたのですが、出来るのならば以前のまんまを仮想環境で復活させたいです。
・VirtualBoxを使っているのでこれを使えたらと思っています。※VirtualBoxでなくてもいいのですが。
・仮想マシンのフォーマットを作る為のソフトウェアも必要ならば購入してもいいと思っています。
※ホストPCはDELL/Windows7_homepro(64bit)
※壊れたPC/VAIO/WindowsXP_homeedision(32bit)
以上、どなたかアドバイス等あればよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
VirtualBoxは使った事が無いので知りませんが、VMwareなら経験があります。
半年前にNT4のサーバー機が故障して下記のVMwareのコンバータで仮想化して、
プレイヤーで動かして応急処置しました。
VMware-Converter
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/2011 …
※HDDのイメージのバックアップには Acronis True Image を使用した
VMware-player
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/201110 …
回答ありがとうございます。
VMware-Converter は使ったことがありませんが、Plyerならあります。
Converterのリンク先には生きたマシンの仮想化が参考情報として記載されていますが、
『ダウンしたマシンでもHDDさえ生きていれば仮想化フォーマット変換も可能』
という認識であってますでしょうか?
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
>『ダウンしたマシンでもHDDさえ生きていれば仮想化フォーマット変換も可能』
>という認識であってますでしょうか?
そうですが、必ずできるとは保証しませんよ。
HDDのファイルが見れても、ブートセクタやシステムファイルが壊れていて起動できない状態の可能性もあり、もしそうだったら仮想化しても動きませんね。
それに他の回答で指摘されている様にライセンス的にはダメですので、せいぜいソフトやシステムの設定を確認するとか最低限の使用に限定して、
他のPCに接続してHDDのデータを読めるなら、そのWin7のバイオか他にXPのPCを用意して、それに再セットアップする方が最善なのは言うまでもない事ですね。
詳しい回答ありがとうございます。
ライセンスの件もありますので『出来る出来ない』の確認のみとし、検証してみようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ハードウェア構成は仮想PCのものになりますが可能といえば可能です。
ただしプリインストールされていたWindowsは他のPC(仮想PCも含め)で
動作させる事はライセンス上やってはいけない事です。
No.2
- 回答日時:
>『このHDDを別のマシンから仮想環境のゲストOSとして起動することは可能でしょうか?』
できないです。
仮想マシンにも仮想のマシンスペックというのが最初から決まっています。
実体のマシンスペックをそこに持ち込むことはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- その他(OS) VirtualBoxのゲストOS起動時にUSBデバイスを自動認識したい 1 2023/05/07 14:17
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
virtual pcによる両OSの挙動
-
ネトゲの多重起動でVMware Play...
-
vSphere Clientのファイルアッ...
-
壊れたPCのHDDを別のマシンから...
-
Mac OS Xからのアップデート
-
livecdの...
-
CD-RWがどうしても消去できませ...
-
Windowsのパソコンを使って仮想...
-
VMWare converterで仮想化したP...
-
【iTunes】複数台に別れている...
-
VirtualBox にインストールした...
-
WindowsNTで動くソフトを他の環...
-
Ubuntuに仮想環境いれて古いwin...
-
miniconda python
-
DNSをクラスタリングサーバー上...
-
Qnap NASの機能についての疑問点
-
仮想マシーンの作成、OSのイン...
-
LINUXでのパーティション追加に...
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
sims4についてです。 別のパソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDRの名称(タイトル)をつけ...
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
壊れたPCのHDDを別のマシンから...
-
VirtualBox にインストールした...
-
Burnディスク作成時にディスク...
-
WindowsNTで動くソフトを他の環...
-
32bitホストOS上で64bitゲストO...
-
vSphere Clientのファイルアッ...
-
Hyper-VのWindowsUpdateについて
-
Ubuntuに仮想環境いれて古いwin...
-
miniconda python
-
CD-RWがどうしても消去できませ...
-
一時的に64ビットを32ビットに
-
RAID0のデフラグ
-
仮想記憶ディスクの空き容量
-
VMware-VIXとは何ですか?
-
ゲストOSおとホストOSの違いは...
-
Mac book air に一太郎玄を入れ...
-
Parallels Desktopのアンインス...
-
VirtualBoxの大きさ変更
おすすめ情報