dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠~初診料教えて下さい。エコー、性病検査、血液検査があると聞きましたが初めていく個人のクリニックだといくらぐらいかかりますか?
病院によって違うのは分かっていますのでだいたいでいいのでお願いします。
また性病検査でひかかった場合薬代は保険適用されますか?

A 回答 (4件)

東京のド真ん中銀座にある不妊治療医のもとで初診を行いました。


その際「3万ほど持ってきていただければ良いと思います」と言われた記憶が。
で、28,000円前後だったかな。
たぶん相当高い部類だと思いますので、そのあたりがMAXと思っていただければ間違いないかと。

性病検査で引っ掛かったことはないので2つ目の質問はわかりかねますが、
こちらは「病気」なわけですので、治療は保険適用なのではないでしょうかね?
    • good
    • 0

初めまして。



まだ病院には行ってないんですよね。
私の経験ですが参考までに。

一番最初は、妊娠判定の検査のみです。
尿検査と内診のエコーがあります。
膣内に小さなエコーカメラを入れ、赤ちゃんの袋を探します。

ここで赤ちゃんの袋が見つかれば一応「妊娠」を
告げられます。
一回目の診察はこんな感じで終わります。
もしこの時、赤ちゃんの心拍が確認できれば母子手帳を
申請できる用紙を病院から貰います。
初診ではだいたい3千円から5千円ぐらいでしょうか。
病院によってお値段が違うのでなんとも言えませんが・・。

母子手帳には無料で受けられる検査の用紙が付いてるので
ほとんどの病院ではこの用紙を使って検査してくれます。
コレで血液検査とか性病検査とかしてもらいます。
それでもいくらかは足が出ます。
私は4千円ぐらいかかったかな~(3年前ですが)
性病がわかればその治療のみ保険適応です。
(私はカンジタにかかってました。妊娠初期には多いそうです)

その後の検査も(妊娠が順調であれば後期までは月1回です)
無料の診察券を使って診察しました。
それでも1000円ぐらいかかったかな?
今は無料の診察券が15枚(もっとかな?)ぐらい付いてるので
以前よりはお金がかからないシステムになってきてますよ。
なんせ、最初の妊娠の時は(14年前ですが)
診察のたびに最低3000円かかりましたから。
    • good
    • 0

 初診でいきなり血液検査まではしません。

妊娠ごく初期でしょう?ご本人が生理不順で妊娠に気付くのがとんでもなく遅かった場合は別として。検査はいくら早くても心拍確認後です。普通は母子手帳を貰ってから。なので特別な場合を除き初診料は1万円あれば足ります。エコーなど経膣で撮ったとしても非常に安いものです。
 それより、分娩予約のことがあるので出産するつもりの病院に最初から行かれたほうが良いですよ。気が付いたら分娩できる病院がもういっぱいだった!ってことになりますから。
    • good
    • 0

私の場合は初診時は「尿検査」「医師の診察」「体重、血圧測定」「助産師の検査などの説明」だった気がします。

一万円かからなかったと思います。初診にたくさんの検査はしませんでした。助産師から任意の検査の費用と必要性の説明を受けてから、でした。ですので「次回は検査費用を多めに準備しよう」など 考えて通院しました。
あと「エコー」ですが、ドラマのように、お腹からは、ある程度の週数になってからで、通常、初診は下からです。(病院でも違う) それと、妊娠は病気ではないので、保険適用外ですが、その際の病気の薬代などは保険ききます。貧血の薬代は保険きいてました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!