dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新幹線の新大阪駅のWikipediaを見ると
「コンコースと20番線を直接行き来するエレベータがなく、
21・22番線用のエレベータを利用して乗り換える必要がある。」
とありますが、意味が良くわかりません。
コンコースから20番線に行くには、一度21,22番に上がり、そこから20番線に行くということでしょうか?
つまり、直接20番に行くことはできないということでしょうか?

A 回答 (2件)

エレベータで絶対に行くということですと、直接はいけません。



20番線は、駅の構造上の問題から
コンコースより1段高い位置までしかエレベータが設置されていません(コンコースレベルまで持ってくると、改札の外に出てしまう)
ゆえに、エレベータでいく場合には
21・22番線のエレベータに乗り、ホーム階とは別に20番線への乗り換えようの階が設定されているので
そこで一度降りて、20番線行きのエレベータに乗り換える必要があります
それが、質問の文章の意味です。


ただ、車椅子・ベビーカーなどがあるなどの理由ではなく
エレベータにこだわらないのでしたら
ホームへの階段や、エスカレータがありますし
20番線行きのエレベータの位置までの階段もあるので、階段でちょこっとあがってそこからエレベータってことも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
3階とホームの間に中3階みたいなのがあるということですね。

階段やエスカレータはコンコースから直接ホームに行けるということでしょうか?

お礼日時:2010/06/19 19:21

「直接」を「他のホームを経由しないで」と解釈するならその通りですが、「改札を抜けたフロアから一気に」と解釈すると「行けません」が答えになります。

要は「一旦改札の真上を通るフロア(というか通路)に上がって、それからホームに上がる」んですね。その通路に「微妙な上下の階段がある」んです。

20番線は「後で無理やり作ったホーム」なので、結構配置に無理があるんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!