dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メダカの稚魚がほぼ見当たらない(汗)

お世話になります。
1週間前、写真にある水槽内でメダカの稚魚が10匹ほど孵化しました。

水草少々、ホテイアオイ、砂利にブクブクという飼育環境です。

ところが今日からエサをやろうとしたところ2匹しか見当たりません!

サカマキ貝も一緒に住んでおり、昨日までは元気に泳いでいたのですが・・・・。

水槽をあちこちからすかしたり、ホテイアオイに引っかかっていないかと探したのですが、どこにもおりま

せん。

昨日、半日だけブクブクをつけっぱなしで外出してしまったのですが、これで死んでしまい

砂利に埋もれているのでしょうか?

これだけ孵化したのは初めてなので残念です。

わけがわからないので、どうかご教示くださいまし m(_ _)m

A 回答 (4件)

 tetu758です。

カラスの被害は防げましたか?

 ばっ気(ぶくぶく)はメダカにとっては迷惑な事ですので、良くありません。メダカはこれを避けようと泳ぎますので、ストレスになります。今年はメダカの罹患率が高い年ですので、私の家でも死亡率は高くなっています。

 坂巻貝やラムズホーンは苔(モス)や藻(アルジー)を食べてくれますが、エサがなくなると水草を食べる以外にも卵の他に仔魚や稚魚を食べます。肉の味を覚えたこれらはモスやアルジーを食べなくなり、仔魚や稚魚を襲い食べますので、駆除してください。

 私の家のメダカですが、500匹以上孵化し、300匹が稚魚になり、カラーメダカの個体の色が明確になってきました。それと同時に3~4年生きた個体が亡くなり、世代交代が進んでいます。

 papa-ossanさんはエビを導入する事はしていないので良いのですが、ヤマトヌマエビをモスやアルジー対策に使用すると最初は食べますが、暫くすると貝と同様に襲う様になりますので、避けてください。ヤマトヌマエビは自分の大きさの倍以上の個体にも抱き付き、噛み殺して食べます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもご無沙汰をしております、暑くなりましたね!

毎回ご回答を頂き大変勉強させて頂いておりますが、何かとドジばかりでお恥ずかしいです。

カラスの被害は何とか大丈夫でしたよ、玄関を開けるたびに険しい表情でカラスの巣の方を

キッと見回して監視ポーズをとっていましたし、セガレも玩具の拳銃でBB弾を撃ちまくってカー助

に学習をさせました。

近所の方にはあの時期我々親子が精神的に問題を抱えているのでは。。と勘違いをされた可能性も

あります。「カ~ァ」と聞いただけで土日など親子で「てめえ!」と飛び出すんですからねえ。

よそ様からはメダカを飼っているのが見えにくいんです。

一通り読ませていただきましたが、tetu758様は飼育のプロなんですね!説得力がありますよ。

ブクブクのスイッチON→稚魚ダメージ→サカマキガイが天敵に変身・・・という図式になってしまった

ようで逝ってしまった8匹の我が子に申し訳なく思います。

サカマキ貝やヌマエビの件も大変勉強になりました。

まったく私は罪なオッサンです。

もう、つがいが一組しかおりませんから早いうちに育てないと、と気ばかり急いてましてね。

今回も質問させて頂いてよかったですよ!

どうも有難うございました、またお願い致します。

お礼日時:2010/06/21 01:25

各人各様さまざまだと思いますが、私の場合は屋外のケースの中に土を入れて、アサザという水生植物を飼育した中で繁殖させてます。

同じものを二つ並べて片方は稚魚用です。
田土なども入っているので、春先からミジンコが大量に発生していますので、初期飼料は十分ある環境だと思います。
稚魚の成育がうまくいかないのには、いろいろ理由があると思いますが、水質と初期飼料の問題か大きいと思います。
数十匹が順調に生育していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実施例を頂き感謝致します。

なるほど、メダカに自然に近い環境をこさえていらっしゃるのですね。

数十匹とは恐れ入りました m(_ _)m''

工夫を凝らすというよりメダカへの気配りなんですね、私はどうもココが足りないようです。

先ほど親の水槽から水草に卵がくっついていたので移し変えた所です。

一両日中に土を入手してみようかなと思案中です。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/06/20 22:43

近所でメダカを飼育・繁殖させている人が居ます


 メダカは稚魚を食べるので孵化したら親とは別の水槽に分離するそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#1さんのお礼欄にも書きましたが、親とは離しております。
(以前は食べられてしまったと思いますので)

皆さん何十匹と上手に繁殖されているのですが、私はどうも途中で全滅させてしまってばかり・・・。

稚魚たちの冥福を祈りつつ、次の命に期待します。

お礼日時:2010/06/20 18:42

サカマキガイはいろいろなものを食べます。

その中には死んだ魚も含まれていますから、稚魚が死んだのを貝が食べてしまった可能性が高いですよ。

 エアレーションはメダカの成魚にとっても大きなストレスになります。まして稚魚には禁物なのかも知れませんよ。今度孵化に成功したらブクブクを止めて飼育して見てください。

 下記にメダカの飼育法がわかりやすく解説されています。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/night-forest/file2-6. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

やはりブクブクがいけなかったのですね・・・・。

親とは離して孵化専用のケースに移してじ~っと待っていたのですが。
(写真をアップしたと思ったらできていなかったですな)

次回はブクブクを使用しません。

どうも有難うございました。

お礼日時:2010/06/20 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!