
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> 通常、亡くなってから通夜まで何日間空くのですか?
「通常」はないです。決まっていません。
> 普通は、亡くなった翌日か当日ですよね?
普通は、「葬儀の日の前夜」が「通夜式」です。
普通は、「通夜式」の日について、亡くなった日を基準に考えることはしません。
亡くなった日を基準に「通夜式」の日から決めてしまうと、「通夜式」の日と「葬儀」の日の間に、日にちが開いてしまうことが起こり得るからです。
私の勤務先の方のお母さまが亡くなられた時は、亡くなった日から7日後に「通夜式」があり、その翌日が「葬儀」でした。
火葬場の都合ではなく、お寺さまの都合だったので、「通夜式」の際には、既に荼毘に付されていました。
No.8
- 回答日時:
死亡してから埋葬か火葬にするまでに24時間以上の安置が必要です
その間にお通夜をするのです
有名人の場合は親しい人だけで仮通夜や密葬をし形式的な通夜と本葬は後日行います
No.6
- 回答日時:
数日待ったことがあります。
主な理由として火葬場の状態、友引などの関係です。私の父で3日だったかな。妻の父も3・4日待ちました。
基本は無くなった日か翌日です。
でも、直ぐだと準備など慌ただしいですし、遠方の方も来るのも大変ですが、伸びたことでずいぶんと楽には成りましたが。
No.5
- 回答日時:
通常、午前中に亡くなればその日の夜が通夜。
午後に亡くなればその夜が仮通夜、翌日が通夜になります。
が、病院以外で亡くなった場合変死扱いになり、随分空きます。
No.3
- 回答日時:
会場やお坊さんの都合、あるいは暦(友引)などの縁起を担ぐこともあります。
それよりも、遠方の親族が駆けつけるための日にちが必要な場合もあります。
また、有名人や、故人あるいは葬儀を執り行う喪主の人望によっては、参加してくれる人の都合を考慮して余裕を持つことも有ります。
通夜が亡くなった当日と言うことは少ないと思いますが、身内も参列者も少なければあり得ない事も。
No.2
- 回答日時:
例えば友引などで伸びる事は有りますよ(^-^)
その他にお寺の都合≪葬式が重なったとか≫
ご遺族の都合で仮通夜をやってその後時間が経ってからでも出来ます
法律的には、通夜葬式をしなければならないとは書いて有りませんので、ご遺族の自由です
法律的には、死亡を知った時から7日以内に届けて、一部の地域を除いて、荼毘に付さなければならないと書いてあるだけです、
必ずお墓に入れなければならないとも書いてないのです
遺骨はお墓に入れなければなりませんが、遺灰は書いてないのです
ですから葬式自体をしない方法も有るのですから、通夜が翌日とか、そのような決まりが無い以上何日後にやるかは遺族次第です
大体普通は翌日か翌々日ですが、日にちがたつ時には、仮通夜をしますが
No.1
- 回答日時:
初めまして 二児の母です。
空かずに出来れば それが最善策でしょうけど、そうとも限りません。
現在では ご自宅で行う事は 殆どなく、会場(互助会や市等の設備)で行いますから、場所が確保出来、お坊さんの空きによって異なりますよ。
実母の時には スムーズに出来たのですが、祖母の時には お坊さんが延暦寺に行っていると言う事でしたので、数日要しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弟の嫁の親が亡くなりました
-
友達の妹が亡くなりました。 友...
-
彼氏の親の通夜と葬儀
-
通夜に参加するか悩んでいます...
-
通常、亡くなってから通夜まで...
-
隣家の方が亡くなられましたが...
-
バイト先の店長の葬式について。
-
次第におさみしゅうございましょう
-
葬儀場所の確認などは誰にするか
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
創価学会の一周忌
-
こんにちは 親族、母方の祖母が...
-
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
義父が亡くなりました。私の両...
-
初盆について(夫の祖母)
-
同棲している彼氏の父親が亡く...
-
兄嫁の祖父のお通夜、葬儀には...
-
棺に入れた小銭の処理は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子ども同級生の親御さんの通夜...
-
弟の嫁の親が亡くなりました
-
通常、亡くなってから通夜まで...
-
隣家の方が亡くなられましたが...
-
彼氏の親の通夜と葬儀
-
友達の妹が亡くなりました。 友...
-
通夜に行くべきでしょうか?
-
近所のお葬式、お通夜
-
お通夜のみ出席、香典はいくら...
-
会社の社長のお母さんが亡くな...
-
バイト先の店長の葬式について。
-
お通夜に遅れて行くのは失礼?
-
隣に住む大家さんの身内の通夜...
-
葬儀の受付をしてくれた方へのお礼
-
通夜の読みは「つうや」?
-
親友の兄が急死・・・通夜に伺...
-
同じ部署の方のお父様が亡くな...
-
父親のいとこが死去。葬儀場で...
-
九州の佐賀県あたりのお祭りで
-
通夜で泣くのは非常識?
おすすめ情報