dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

創価学会は仏教の一派だと思いますか? それとも独立した一宗教だと思いますか?
あなたが創価学会員であるか否かとともにお答えください。

A 回答 (16件中1~10件)

>創価学会は仏教の一派だと思いますか?



●仏教の一派ではなくて、仏(釈尊)の御遺命である「妙法蓮華経」を広めている、唯一無二の
団体が創価学会。
現実のものとして世界192カ国に信徒を有している団体は、創価学会しかない。
一派ではなく、創価学会にしか日蓮大聖人の血脈は流れていない。

法華講、日蓮正宗の僧侶は折伏が出来ない。戦後、日蓮正宗信徒を世界的な規模で拡大し、
大石寺をあれだけ立派にしてのは、創価学会である。なかんずく、戸田大二代会長亡き後、
世界広布の実現のために尽力したのは、池田名誉会長であることは、世界的指導者も周知の
事実である。

日蓮正宗は戦時中に、事もあろうか本尊を捨てて軍部よりの通達通り、神札を拝んだ輩の巣であり、
その時点で信心は無い。山崎正友に狂わされた時の管頭『日顕』は、『日達上人』よりの血脈を受けて
いない。周囲の目をごまかして、法主の座に座ってしまった人。

日蓮大聖人の滅後、釈迦像を建て、波木井を利用し邪法をことごとく行い、好き勝手に生き伸びている
身延の『日蓮宗』の輩は、日蓮大聖人の弟子ではない。

伝教大師の弟子でありながら、空海の密教なる邪法を慈覚が取り入れ、それを何の問題もないとし、
誰も正しい行をなしていない天台の徒こそ、鼠である。

あとは論外。
創価学会以外には仏法など行っていない。


>それとも独立した一宗教だと思いますか?

●仏法ということと、宗教という事を一緒にしてはいけない。

仏法⇒仏(成仏する)になるための法のこと。

宗教⇒各宗派の教え。(宗祖が説いた邪な教えも含まれる。)


>あなたが創価学会員であるか否かとともにお答えください。

創価学会 壮年部の者です。
    • good
    • 0

私は創価学会員ではありませんが、15年間いろいろ調べてきました。



創価学会は「昭和35年頃まで」は、正しく純粋な会だったと思われます。

しかし、昭和45年から昭和55年の10年間、創価学会の顧問弁護士をしていた
「(故)山崎正友」という人と、その人に影響を受けた学会幹部達によって、内部分裂し破滅に向かっていきました。

 ↓ 山崎正友 ↓ 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B4%8E% …

創価学会の組織自体の歴史はまだ80年程ですが、基本とする日蓮仏教(末法の法華経、すなわち「三大秘法の南無妙法蓮華経」)は、間違いなく正しいと言えます。

これは、あらゆる信仰を徹底的に学び、調べ、15年以上かかって出た結論です。
膨大な資料を読み、大勢の宗教者と対話していくと、なぜか不思議なことに、どうしても、この「末法の法華経」に、たどりつきます。

しかし、残念なことに、同信仰の人達が、分裂し、対立しあっているので、この妙法が、なかなか広まらず、組織ばかりが注目され、それがかえって、邪宗邪議をはびこらせている現状です。

この人達は、自分達の組織が正しいということばかりに執着し、「仏法を正しく伝える」という、本来の目的から外れ、組織拡大のために「法」を利用しています。
質問から外れた回答ですいません。しかし、宗教比較学を15年以上学んできているので、少しはお役に立てると思います。
    • good
    • 0

仏教の一派だと思っています。



仏教の中でも日蓮宗だと聞いています。

私は創価学会員では、ありません。
    • good
    • 0

排他的洗脳型宗教団体です。



オウムとの違いは、
直接、武器を持って、人を殺さないこと。

ただし、宗教家でありがなら、他人の悪口を公然と新聞に載せ、笑っている。

口という、心の武器を使い、自分たちだけが正しいと主張する。

もし、これが日蓮さんの教えであるなら、
私は、日蓮さんは間違えてると思います。

このように、いろいろ書かれることを、「嫉妬」として片付けているかぎり、創価学会の発展は無いとも。

「創価教育学会」・・・日蓮さんの教えをもとに、人間らしい「思いやりの心を育む」はずなのに、人が育たない。

なにかが間違ってる。
そう思います。

池田氏に同様の手紙を送り、「内部の意識改革が必要ではないか」と、副会長氏と話しあいましたが、明確な回答はいただけませんでした。

残念ですが、独立した一宗教に、成り下がってますね。
    • good
    • 0

宗教団体というより,宗教法人を隠れ蓑にした商業団体,政治団体です。

    • good
    • 0

オウム(アレフ)とどっか違うの?


宗教ですらないと思うけど。
仏教の名を借りた広義のテロ集団でしょ。

学会員な訳ないな。
    • good
    • 0

創価学会の者です。



思えば仏教の創始者・釈尊(釈迦)は、その在世において様々な教えを説きました。そのなかで最も大事な教えは、釈尊の出世の本懐(この世に出現した根本目的)である「法華経」です。この法華経こそ、人類成仏の教えなのです。

しかし、末法の衆生はこの法華経そのものでは救われません。末法では人々の機根(仏法を受け入れ実践する能力)は、著しく劣っているからです。では、末法の衆生は、どういうふうに法華経を実践すればよいのでしょうか。

「一念三千の法門は但法華経の本門・寿量品の文の底にしづめたり」(開目抄)と日蓮大聖人は仰せです。法華経如来寿量品第十六で釈尊は、「私は久遠の昔に成道(成仏)にした」と記述していますが、どういう法であるかは、具体的に示してはいません。日蓮大聖人は、この釈尊が成仏したという法すなわち一念三千の法門とは、「南無妙法蓮華経」(文底の妙法)であると示されたのです。末法の衆生は、この南無妙法蓮華経を実践することによって救われるのです。

日蓮大聖人は、釈尊の系譜に連なる正統の法華経の行者であり、さらには、末法の御本仏であられます。創価学会は、日蓮大聖人の御書を根本にし、南無妙法蓮華経の日蓮仏法を実践しています。したがって、創価学会は、立派な仏教団体であり、それに疑念を差し挟む余地などないのです。

ちなみに、創価学会は日蓮正宗から破門されたから、何の意味もない無用団体などという難癖が展開されていますが、創価学会は昭和27年に宗教法人の認証を受けています。正宗とは別の団体ということです。したがって、他の誰が、学会を破門したつもりになろうが、それによって学会の存在意義に、なんら影響を与えるものではありません。学会が仏教団体であるという事実を、誰も捻じ曲げることなどできないのです。このような難癖を提唱する者たちは、自分たちの教団が創価学会ほど思うように発展しないがゆえに、所詮学会に対して嫉妬しているに過ぎないのです。
    • good
    • 0

昭和37年~40年頃まで入会していました。

その頃は日蓮正宗の信者団体でしたが・・・
今は正宗にも破門され浮草宗教団体に過ぎません。信者の葬儀も「同志葬」と云うらしい。お坊さん不在です。
    • good
    • 0

日蓮宗から分派した、日蓮正宗の信徒団体のひとつという理解です。


日蓮正宗を拝んでいるのに、その総本山大石寺と仲がよくないという矛盾を抱えていますね。
    • good
    • 0

 日蓮宗を、皆で学び(学会)、価値を創りだす、という本分を忘れ、なぜか『神様(しかも人間)』が居る。

『選挙運動をすれば、徳が上がる。』
 神様が存在する仏教って?(??)

真宗と比較すれば、一目瞭然。(西本願寺・東本願寺とかは、社会科の教科書にも登場する)

 ですから、仏教でもなければ、宗教でもない。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!