
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
削除したいファイルやフォルダを右クリックして「プロパティ」を出し、「セキュリティ(タブ)」で「グループ名またはユーザー名」の「編集(ボタン)」>「追加(ボタン)」を使って「everyone」というのを追加。
「everyone」が出たら、これを選択して、下の「アクセス許可」の欄の全てにチェックを入れて「OK」して下さい。これで削除できるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- Google Drive Googleドライブで削除できないファイルがある。 5 2023/05/11 09:39
- ドライブ・ストレージ Android端末でSDカードが機能しなくなりました 6 2023/02/17 17:20
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- Google Drive Googleドライブに詳しい方に質問です 3 2022/06/19 21:58
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- Excel(エクセル) 2つのマクロを連続して動かしたい 3 2022/09/20 23:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BgInfoツール実行させないよう...
-
svchost.exeでCPU使用率が異様...
-
「rpcnet」と「rpcnetp」
-
common filesとは?
-
新しい更新をインストールして...
-
スクリプト化
-
WindowsXP と Windows2000 の...
-
CAPICOM (KB931906)とは?
-
Windows Updateエラーコード:8...
-
メール内のURLが開かない
-
サイトによって「ログイン状態...
-
パソコンのビデオカードが正し...
-
右クリックしたら英語表示され...
-
Firefox拡張機能(AutoCopy)の...
-
プロパティのブロック解除について
-
WSUSサーバから特定のPCだけ承...
-
i7-4790パソコンにwindows11を...
-
ウィルスバスター2010体験版の...
-
IEセキュリティメッセージを表...
-
スレイプニル(タブ型ブラウザ)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BgInfoツール実行させないよう...
-
クッキーの削除 、一時ファイ...
-
vcredist_x86.log とは
-
「で始まる」と言う条件で検索...
-
対象のフォルダへのアクセスは...
-
削除したはずのファイルが勝手...
-
スパイウェア?Sti_trace
-
system toolの削除方法!!
-
特定のサイトのCookieを削除し...
-
ゴミ箱の削除にかかる時間
-
spy-botの検索が少しおかしくな...
-
GooglフォトでmicroSD上のファ...
-
始めての「ccleaner」インスト...
-
YouTubeで動画が見れません。
-
過去のサイトページがネット上...
-
C# PictureBoxで使用した元画...
-
「rpcnet」と「rpcnetp」
-
mrtstub.exeというファイルが削...
-
これは何ですか?
-
common filesとは?
おすすめ情報