
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1Kマンション、小さめの冷蔵庫、となると
冷蔵庫での保存は何かと面倒そうですね。
私もあなたと同じ様な環境ですが
私の場合は冷蔵庫保存などしていません。
台所のシンク下の扉の中にスッポリ納まる10キロタイプの米びつを使ってるので
買い物中に米びつ様の防虫剤をみかけ、購入も考えた事もありますが
私の場合は一度も虫が沸いた経験が無いので、
防虫剤や虫除けなどは何もせずに、買ってきた米をそのまま米びつにいれて過ごしています。
もうずっとその様な生活をしていますが
米びつ周辺で虫を見かけたり虫が沸いたりした事がありません。
(お米は約、月に一度10キロ購入、無くなったら買い足す状況です)
なので私のように単身者用の小さな米びつを購入し
それに移し変えておけば虫がいても進入を防げますし
米びつ用の防虫剤を付け加えれば特に心配ないと思いますよ。
1~2ヶ月で購入したお米を消費してしまう様な生活をしていればそれで問題ないはずです。
あまりお米を食べない人で、半年以上保存しっぱなし!
という状況などであれば冷蔵庫保存を検討した方が良さそうですね。
お答えありがとうございます。
10kgを購入して1~2ヶ月で食べきります。
なので大丈夫そうな気がしてきました。
米びつはやはり必要でしょうか?
No.4
- 回答日時:
米びつはあって損はありませんよw
虫除けにもなりますし、1合~2合~3合と
レバー一つで簡単に取り出せるので計量する必要もありません。
10キロ用の米ぶつなら高い物ではありませんし、
普通の台所であればシンク下の扉の中にすんなり納まります。
こんな感じの物からもっと安めの収納ケースみたいな物まで売られているので
検討してみても良いのではないでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10002054/
No.3
- 回答日時:
1Rに住んでいた時、夏場は室内がサウナになるので、お米はペットボトルに移して冷蔵庫で保存していました。
2Lのペットボトルだと小さな冷蔵庫のポケットには入らなかったので、1Lの四角いタイプのペットボトルに移し変えていました。2kg袋とかで購入されているなら、500mlタイプでも大丈夫かと。
単身だと消費量が少ないので、お米は2kg袋か5kg袋で購入するようにしています。お米の購入は楽天などのネットショップをよく利用しますが、2kg×5=トータル10kg(送料無料)のものを買うようにしています。
冷蔵庫がものすごく小さい&夏場は入れるものが多くてスペース確保が難しい場合、最悪封を開けてある袋の中身のみ冷蔵庫に入れておくようにしても、室内よりかはマシだと思います。
どうしても冷蔵庫には保管出来ないと言う場合は、唐辛子もしくはとうがらしを使った「米唐番」などを入れておくといいのではないでしょうか?「米唐番」はお米売り場に置いてありますよ。
お答えありがとうございます。
米唐番、チェックしておきます。
2kgが500mlに収まるんですね。意外にコンパクトなので驚きです。
No.1
- 回答日時:
購入するお米の量にもよりますが、
一番いいのははやり密閉容器に入れて冷蔵庫です。
移し変えが面倒ですが、ペットボトルやチャックシール袋が便利です。
あらかじめ使用量を計量して入れておくこともできます。
ですが余裕が無いとなると、室内の冷暗所・・・といっても
先ず無いと思いますので、温度変化と湿気が少ない直射日光の当たらない場所に
容器に入れて保存というのが現実的かと思います。
お米の袋を未開封で保存する場合は、逆さまにしないようにしてください。
糠が発酵して袋が破れるのを防ぐためにお米の袋の上部には小さな穴が開いてます。
虫や劣化を防ぐには、夏場は早く食べきれる量だけ購入するようにすることと
容器内の糠や米粉をきちんと掃除することです。
私は開封した袋ごとステンレスの寸胴鍋に入れてキッチンに置いてます。
米びつにとらわれず使いやすいふた付き容器を活用してみてもいいでしょう。
お答えありがとうございます。
糠って発酵するんですね、知りませんでした。
発酵するのに密閉容器でも大丈夫なんでしょうか?
不安になってきました(^^ゞ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 今月中に急遽引っ越すことになりました。 お米について。 冷蔵庫の中身はカラにする必要がありますが、わ 7 2023/07/09 00:49
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫でのアイスクリーム保存法 6 2023/08/05 19:00
- 食器・キッチン用品 ダイソーの密閉容器について ダイソーで密閉容器買って食パンを入れて冷蔵庫に保存したいのですが、パンを 2 2022/07/25 09:09
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 冷蔵庫・炊飯器 圧力鍋でカレーを作っています。 保存方法について、ご教授ください! 冷めてから、冷蔵庫に入れようとは 10 2023/02/27 17:33
- 食べ物・食材 おにぎりについて 朝は時間が無く、前日の夜におにぎりを握っています 1度ラップで握ってから少し冷まし 3 2022/06/27 20:22
- 食べ物・食材 米って常温保存だとどれくらいの期間保存できますか? ペットボトルに入れるとかすれば虫湧きませんか? 3 2022/05/29 21:28
- 食べ物・食材 濃縮めんつゆ、ポン酢、みりんなどの液体調味料は、一度開封したら冷蔵庫に入れないと傷んでしまいますか? 12 2023/06/22 16:44
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卵を割ってみたら黄身が若干固...
-
耐熱瓶に熱湯を入れて蓋をした...
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
たけのこの瓶詰めにしましたが...
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
お弁当箱の容量
-
梅酒漬ける容器はプラスチック...
-
市販の漬物を容器に移して保存...
-
学校に忘れたお弁当の異臭について
-
料理を鍋に入れたまま放置する...
-
袋入りのゆでそばをレンジで温...
-
【模擬店 やきそばの保温方法...
-
ご飯冷凍に適したラップは?
-
ハンバーグを作る時、蓋をした...
-
揚げ物で揚げたての食感や、暖...
-
サランラップを真ん中で2つに分...
-
ブルガリ「オムニア クリスタリ...
-
耐熱温度110℃のラップに包ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卵を割ってみたら黄身が若干固...
-
耐熱瓶に熱湯を入れて蓋をした...
-
冷蔵庫の横に米びつ
-
スマホ
-
マンションでのお米の保存法に...
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
プラ風呂蓋を自分でカットした...
-
料理を鍋に入れたまま放置する...
-
排水口の蓋が開きません。かた...
-
熱で縮んだプラスティックを元...
-
袋入りのゆでそばをレンジで温...
-
ハンバーグを作る時、蓋をした...
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
女性で洋式トイレをした後に蓋...
-
弁当箱は何年ぐらい使用したら...
-
密閉容器に入れてなかった開封...
-
市販の漬物を容器に移して保存...
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
おすすめ情報