
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文化祭ってことは、ホットプレートを使うのかな。
と勝手に想像しておりますが、もう一台ホットプレートを用意して、アルミホイルを敷き、油を塗り、
低温で保管しておくと言う手段が一つ考えられます。
鉄板でも同様の手段が使えます。
この場合は、鉄板の端の方の温度が高すぎない部分を選びましょう。
パックにつめておくのであれば、発泡スチロールの箱がやはりおすすめ。
魚屋さんや八百屋さんに事情を話せば分けてくれるのではないでしょうか?
ふたの内側に使い捨てカイロを貼っておくと保温力が上がりますが、
これからの時期は食べ物の傷みが早くなる時期ですから
無駄に調理をしない、と言うのが鉄則です。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/22 13:01
回答ありがとうございます。
通年鉄板で焼く予定です。
手伝いの動員が少なかった場合を考えて
昼少し前に、多めに焼いて、ストックを作ろうと考えていますが、
出来上がりを提供できるに越したことはないですね。
いろいろ対策を考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
電気代について…
-
炊飯器の故障でしょうか?
-
お風呂のふた 上になるのはど...
-
電気ケトルのコンセント入れっ...
-
放熱と保温について、
-
埋設配管(給水HIVP)の保...
-
炊いたお米のにおいが変です。
-
旦那の仕事の都合上、お弁当を...
-
卵を割ってみたら黄身が若干固...
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
蓋の開け方
-
袋入りのゆでそばをレンジで温...
-
女性で洋式トイレをした後に蓋...
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
瓶の、蓋の内側の白いクッション
-
タッパーの素材
-
分電盤の蓋を開き方を教えてく...
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
炊飯器の蓋はご飯がない状態お...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【模擬店 やきそばの保温方法...
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
ご飯を朝炊いて、残りをお釜に...
-
電気ケトルのコンセント入れっ...
-
埋設配管(給水HIVP)の保...
-
スープdeliをお弁当に持ってい...
-
電気代について…
-
保温ランチジャーの寿命
-
炊飯器の訪問ボタンって勝手に...
-
お風呂のふた 上になるのはど...
-
炊飯器の保温で変色・ぱさぱさ...
-
ランチジャーに味つきのご飯を...
-
1晩炊飯器に入れた炊き込みご...
-
お弁当箱
-
保温ジャーに入れたカレー
-
炊飯器でご飯を炊くと、次の日...
-
電気ケトルの保温機能について...
-
お弁当にシチュー持たせるのは...
-
お鍋のカレーの保温方法
-
炊飯器の故障でしょうか?
おすすめ情報