
お世話になります。
今揚げ物で保温する方法を考えています。
春巻きや唐揚げやコロッケなんですが、今は揚げてから、プラスティックの湯たんぽを入れた発泡スチロールに入れて保温してます。そうすると少しは温かさがもつのですが、表面のパリパリ感が無くなり、べちゃっといった感じになります。
何かいい方法はないでしょうか? また、発泡スチロール+湯たんぽより保温するものに適したものがあったら、教えていただけると幸いです。
よろしくおねがいします。
*調べた限りでは、発泡スチロールの内側にアルミを貼っておくというものが1つのサイトで出ていました。でも賛否両論あるみたいです。(たいして変わらないという意見も)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電源が使えない状態では無理ですが、密閉しない状態(密閉してしまうと湿度が高くなるので)で赤外線ランプ(ワット数の大きな電球でもいい)で保温するのが最も適しています。
揚げ物がべたっとするのは、種から出る水分が衣に吸収されてしまうからで、普通に保温すると冷ましてしまったときよりべたっとしてしまいます。再加熱が出来るのであれば、冷ましてしまってから、オーブントースター(電子レンジはだめ)などで外側をもう一度焼いてやる感じで暖めれば、かなりパリパリ・サクサク感が戻りますよ。表面の衣が冷えて、中のタネが熱い状態になれば、タネからでた水分を冷えた衣がみんな吸ってしまうため、ごく短時間でべたっとしてしまいますので、この関係を逆にしてやればいいのです。だから再加熱するときも水分の多いタネの部分から過熱が進む電子レンジはだめで、外側から加熱するオーブントースターなどが適しているんです。なので、揚げたての温度のを長く保とうとして保温することは逆効果(当然内部のタネの温度の方が高い時間が長く続くから)ですので、逆にさっさと冷やしてしまって湿度を上げない状態で再加熱するほうがずっといいんですよ。
詳しい説明うれしく思います。
保温のことばかり考えてました。
オーブントースターでもグリルでも再加熱をしてみました。
こんなにパリパリ感が戻ってくるんですね。
本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ロボット製作 8 2022/12/09 22:27
- 交通科学 沈まない遊覧船を発明しました 9 2022/04/28 12:30
- コレクション ダイキャストミニカーについて 1 2022/07/16 17:28
- 食器・キッチン用品 使用後の揚げ油をオイルポットに入れるとき、皆さんはどうしてますか? 4 2022/05/14 02:23
- 食器・キッチン用品 温度計について 温度計を買う予定で、欲しい機能としては、温度が300度以上、制度1度以下が1度、測定 2 2022/05/06 16:02
- 魚類 メダカの冬眠は暗くしなければいけませんか? 1 2023/01/10 02:16
- エアコン・クーラー・冷暖房機 クーラー室外機のカバー取り付けについて 5 2023/08/12 19:56
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ホットショーケース、保温器を自作できないでしょうか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
揚げ物で揚げたての食感や、暖かさを出来るだけ長く保存出来る持ち運び容器ってありますか?
食器・キッチン用品
-
フライドポテトもいつまでもカラッとさせたいのですが・・
その他(料理・グルメ)
-
-
4
チュロスの保温器代用について
シェフ
-
5
冷めた揚げものをスチコンで再加熱、温めて提供することはできますか?
電子レンジ・オーブン・トースター
-
6
商品の保温について
シェフ
-
7
ホットショーケースの電球はどこに売ってますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
【模擬店 やきそばの保温方法について】
シェフ
-
9
保温効果が高い保存方法
その他(家事・生活情報)
-
10
1kgの冷凍フライドポテトは、揚げると何グラムになりますか?
食べ物・食材
-
11
ダイソーに番号札ってありますか?
その他(買い物・ショッピング)
-
12
変な電話きました 日本じゃない?しかも184って始まる電話番号です どうやってこんな偽り?の電話番号
固定電話・IP電話・FAX
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
ご飯を朝炊いて、残りをお釜に...
-
ランチジャーに味つきのご飯を...
-
スープdeliをお弁当に持ってい...
-
電気ケトルのコンセント入れっ...
-
保温ランチジャーの寿命
-
【模擬店 やきそばの保温方法...
-
電気代について…
-
炊飯器の機能での質問
-
埋設配管(給水HIVP)の保...
-
ホームベーカリーで焼いたパン...
-
ガス釜で炊いたごはんを、保温...
-
1晩炊飯器に入れた炊き込みご...
-
燻製器(スモーカー)の自作に...
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
一度押すとロック、もう一度押...
-
熱で縮んだプラスティックを元...
-
市販の漬物を容器に移して保存...
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
保温ランチジャーの寿命
-
電気ケトルのコンセント入れっ...
-
スープdeliをお弁当に持ってい...
-
【模擬店 やきそばの保温方法...
-
ご飯を朝炊いて、残りをお釜に...
-
埋設配管(給水HIVP)の保...
-
ランチジャーに味つきのご飯を...
-
電気代について…
-
お弁当にシチュー持たせるのは...
-
道の駅の有精卵の卵は孵化でき...
-
燻製器(スモーカー)の自作に...
-
1晩炊飯器に入れた炊き込みご...
-
保温ジャーに入れたカレー
-
白米は保温で何時間までもちま...
-
ジャー炊飯器 保温時にご飯が...
-
蒸しあがった肉まんの保温法
-
電気釜の保温温度は?
-
給湯器の保温カバーが割れて配...
-
ホットプレートの消費電力(ワッ...
おすすめ情報