dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で使っている電気ケトルのコンセントを入れっぱなしにしてしまいました。

26日の朝に電源を入れてそれ以降入れっぱなしの状態です。
いつもはお昼に使うので、コンセントを外すのですが使わなかったので外してません。
お昼に使わなかったときは、帰りにコンセントを抜くのですが、イレギュラーの仕事が入り
すっかり忘れてしまいました。
このことを今、思い出しました。

電気ケトルは1リットルくらいのコンパクトサイズで、沸かすと保温のみで温度設定はありません。

空焚きになってないか心配なのですが、温度設定がないので、ずっと保温のままなのかな?とも思ってます。
容量が小さいので心配です。
休日でセキュリティがかかっていて、会社に入れませんし、休日に会社に入れるような上司とも連絡が取れません。

電気ケトルを個人で使ったことがないので、通電しっぱなしでどうなるか分かりません。
分かる方教えてください。

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答ありがとうございます。
    使ってるポットは、すぐに沸かないですし、台やスイッチはありません。
    コンセントを入れると沸騰のランプが付くタイプです。
    そして沸騰したら保温のランプが付きます。
    これは保温ポットなのでしょうか?説明が下手ですみません。

      補足日時:2021/02/28 08:38
  • 今、先輩と連絡が取れました。
    夜間や休日、稼働してない時には工場全体の電源を落としていくとのことでした。
    だから「大丈夫だよ」と言われ安心しました。
    これからは気を付けます。

      補足日時:2021/02/28 10:04
  • うれしい

    早朝より皆さん回答をいただきありがとうございます。
    親身になって回答いただけ、申し訳ないのですが全員にベストアンサーを
    差し上げたいくらいなので、1人に絞れませんでした。
    ご了承ください。
    また質問した時は、よろしくお願いします。

      補足日時:2021/03/01 22:00

A 回答 (10件)

保温機能つき電気ポットですね。


サーモや温度ヒューズがついているので火災事故には
至らないと思いますが、できるなら出社されて切ったほうがいいです。
ALSOKの機械警備なら電話して依頼してください。
セキュリティ解除も預かり鍵も警備会社持ってるので。
料金かかるかもだけど、火災事故があってからでは遅いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先輩と連絡が取れ、工場が稼働してない時は電源を落としていくことが分かりました。

お礼日時:2021/02/28 11:13

No1です。



補足読みました。無事解決しましたね。
気になって眠れなかったのでは?良かったです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ハイ、よかったです。
先輩に「もし、発火とかしてたら昨日なってるだろうし、セキュリティが作動してるよ」と言われました。

気づいてから何も手につかず落ち着かなかったので、よかったです。

お礼日時:2021/02/28 10:39

関連の仕事をしています。



>そして沸騰したら保温のランプが付きます。
>これは保温ポットなのでしょうか?説明が下手ですみません。

それは「電気ケトル」ではなく、一般的な保温ポットです。
お湯の温度を感知し、沸騰した時点で保温になり(電源は切れない)保温温度が下がればまた沸騰、これを繰り返す仕組みです。

万が一、お湯が蒸発し無くなってしまった場合は、空焚き防止で自動的に電源が切れるようになっています。

我が家も保温ポットを使用していますが、電源は入れっぱなし、お湯を使って少なくなったら、その都度水を足して使用しています。


いずれにしても、サーモスタットが故障していない限り、問題ありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
保温ポットなんですね。
いつも沸騰したら保温になってます。
お昼までなら再沸騰をしている様子はないです。
やはり保温ポットでも再沸騰するのですか?

お礼日時:2021/02/28 09:11

5です。


保温なら、サーモ(自動温度調節)機能はついています。朝、セットして昼には温まっているってことですよね?サーモ機能がなければ、保温状態にはなりません。冷めてしまいます。
保温状態のままでも蒸発しますので、当然水量は減ります。いっぱい入っているなら、月曜日まで持つかもしれません。
今後は、電気ケトルはやめて、電子レンジを使いましょう。レンジはどこにでもあるでしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
保温ポットのようですね。お昼にはお湯になってます。
金曜の朝に満水にし、お昼も満水でした。
月曜まで持つことを願います。
今、先輩に電話したのですがつながりません。

お礼日時:2021/02/28 09:09

4です。


ALSOKはセキュリティ管理会社。工場なら、守衛が常駐しているはずだけど、管理会社が入っているということは、常駐してないようですね。ならば。ALSOKに電話する。もちろんあなたも職場に行かないといけません。同僚の方も道連れ(証人)にしたほうが問題を避けられます。「休日に入館するといろいろと取りざたされますので」許可をもらっているなら別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今から先輩に連絡をし、相談してみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/28 08:55

保温ポットではなく電気ケトルですよね?


それなら全く問題ありません。

ケトルは沸騰した時点で、押し込み式、あるいはシーソー式のスイッチが物理的に「カチッ」と切れ、再度押し込まない限りスイッチは入りません。
電気的な操作ではなく物理的に押し込む必要のあるものですから勝手に入ることはないのです。

その点は内部のサーモスタットで入れたり切ったりする保温ポットとは大きく違う点です。

ケトル自体が故障していてスイッチが切れない場合は危険ですがそれさえなければ大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気ケトルだと思います。
コンセントを入れると沸かすのランプが付くタイプで乗せる台とか、スイッチ等はついていません。
保温ポットなのでしょうか??
個人で使ったことがないので、違いがよく分かりません。

お礼日時:2021/02/28 08:32

>休日でセキュリティがかかっていて、会社に入れませんし


そこのビルには、管理会社または管理人が常駐してませんでしたか。セキュリティがかかっているということは、誰かが、入館(セキュリティ)カードとパスワードで開錠していると思います。それとも自動的に開錠施錠が行われているのか。
知っていて何もしなかったら、退職なんかで済まされません。
電気湯沸かし器もついてないところを見ると小規模なビルかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ビルではなく、工場の現場になります。
現場で休憩時にちょっとコーヒーとか飲んだりするのに使ってます。
セキュリティとはアルソックとかの意味です。
説明が下手ですみません。

お礼日時:2021/02/28 08:30

お湯を沸かすとしても、スイッチみたいなものをおさないと沸かせない電気ケトルもありますけどもね。


それなら、大丈夫でしょう。

あと、今時のものは、空焚き防止機能が働き自動的に落ちると思われますけどもね。
かなり昔のものは違いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早朝より回答ありがとうございます。
沸かすのスイッチはついておらず、コンセントを入れると沸かすにランプが付くタイプです。
よく覚えてはないんですが、一度お湯が沸くと、再度沸騰したりしてる様子はなかったと思います。
1リットルと容量は小さいのですが、水はたくさん入ってたと思います。
ケトル自体はそんな15年前とかかなり古い感じではないです。

お礼日時:2021/02/28 05:22

そのケトルは新しい製品?古い製品?


昨今は空焚き防止機能が働き電源が落ちると思います、ただ10年以上前の製品、そして外国の製品はセンサーが付いているかどうか?

建物にセキュリティー管理されているなら各部屋等に温度感知機能が設置されているなら警備室で何等かの対応される筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早朝より回答ありがとうございます。

電気ケトルが新しいかどうか分からないのですが、象印やティファールなどの有名どころのメーカーではありません。
セキュリティーのことですが、温度感知機能があるかどうか分からないですね。
上司の連絡先が分からないので、先輩に連絡を取り相談してみようと思います。
金曜から月曜の朝まで通電しっぱなしになるので心配です。

お礼日時:2021/02/28 05:04

これは、30年以上前の話ですが、参考になるかは、分かりませんが・・・。


その当時の私の持っているお湯を沸かす機械は、お湯を沸かすだけでした。
保温に勝手に切り替わることも無かったので、気付いたら、お湯が蒸発して、
畳を焦がしてしまい、プラスチックの所が、溶けました。

会社は、その上司以外の他の人は、連絡がつきませんか?
心配でしょうし、
危ないので、一度、相談した方が良いのでは?

何事も無いと良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早朝から回答ありがとうございます。

そんなことがあったのですか。
そうなんです。火事にならなくてもこのようなことにならないか心配なのです。
上司の連絡先が分からないのですが、先輩の連絡先は分かるので連絡して相談してみようかとも思ってます。

お礼日時:2021/02/28 04:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています