
こんばんわ
この寒い季節、温かい食べ物がほしくなります。
私はよくファーストフード店やお弁当屋さんで、
買って家で食べてるのですが、車が無いのでお店から家まで、
徒歩40分ほどかかり、食べる頃にはぬるくなってしまいます。
お弁当類はレンジでチンすれば、いいんですが
ジャンクフード類をレンジでチンはあまりしたくありません。
(物によっては、堅くなったりチンできない物があるためです)
100均とかに売ってる、保温用バッグでもたいした効果は得られず…
ピザ屋さんクラスまで熱々とは言いません!
せめて多少の暖かさをキープできる保温方法は御座いませんでしょうか?
(じゃあ、お店で食べればいいじゃんとかはご遠慮ください)
どうかお知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
40分もかかったら冷めるでしょうね。
保温バッグを持っているなら、そこに熱源をプラスしたらどうでしょうか。
レンジでチンすると何度も使える小さなカイロがありますよね。レンジの使えるお店で許可をもらってチンする。
あるいは、お湯が手に入る環境なら手のひらサイズの湯たんぽが100均で売ってますから、熱湯を入れてからお店に行くとか。
ちょっとお金がかかるけど、使い捨てカイロを常備して買う少し前に発熱させて使う。
もうちょっと手をかけて、100均の保温バッグは薄手でしょうから、プチプチなど熱を逃がしにくい素材で食べ物と熱源を一緒に包んでバッグに入れるとより冷めにくいかも。
すいません返事が遅くなりました。
レンジでチンするカイロなんてあるんですね(゜д゜)!
なるほど~プチプチいいかもですw
いくつか試してみたいと思います。
いいアイデアをありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
100円ショップでステンレスの缶の大きいもの売ってないですかね?
さしあたり、フライドポテトや唐揚げの紙包みが入る程度のものでも・・・
主人の保温のランチジャーの場合なんですが、中がステンレスの物を事前に温めた時だけ、昼でも夕方でも熱さが持続するのです。それと、水筒の熱いお茶にしても満タンで持参する時と、少なめの時では、熱さが全然違う事から・・・
料理をプチプチで包み、ステンレス缶が満タン状態になるように入れて、保温バッグに入れる。
どうでしょう?
すいません返事が遅くなりました。
たしかにランチジャーと魔法瓶(水筒タイプ)の
保温効果は絶大ですよねw
提案頂いた内容ですと、やはり手間が掛かってしまうのと、
それにステンレス缶をどのタイミングで温めておくか?という
別問題も発生してしまうので…
(出発前に温めても帰宅まで、往復2時間(徒歩)…冷めるかも!?)
(お店でステンレス缶をチン!?…(周りからの目が…)
ちょっと難しいかもです。
ただ、プチプチは何とか活かせそうなので、
試してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- その他(暮らし・生活・行事) 失礼します。 手作り弁当について。 冬場からずっと、朝おかずだけレンジで温めて電子ジャーのご飯を入れ 2 2023/07/16 15:15
- 食器・キッチン用品 よく、冬場に使われるお弁当のセットとは別に、保温効果のある象印系のフタ付きのポットと言うか、味噌汁や 2 2022/06/27 02:42
- その他(悩み相談・人生相談) レンジ対応のお弁当箱を探しています 4 2023/06/22 03:49
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
- 医学 【医学】電子レンジでチンするだけで食べられるインスタントご飯は電子レンジで温めて食べなくてもそのまま 5 2022/08/27 12:36
- その他(料理・グルメ) お弁当の冷蔵について 4 2022/10/05 20:19
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- 食べ物・食材 2か月間冷凍していた天ぷらをおいしく 食あたりしないで 食す良い方法は無いですか。 7 2023/05/19 10:08
- 食べ物・食材 作り置き弁当について 作り置き弁当を冷凍しております。 毎日ひとつずつもっていくのですが、その日の朝 2 2023/01/29 20:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
覗き見防止フィルターに付属さ...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
1.5割引は何をかけたらいいです...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
「SR-927W」というボタン電池を...
-
バイトに二回連続でおちました。
-
貼りつけてから数年たったシー...
-
ダイソーに番号札ってありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
ダイソーに番号札ってありますか?
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
先生に花束を。私が変ですか?
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
パーセントそのもので割ると何...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
USBで充電するにはパソコンがな...
-
クラフトパンチが硬くて上から...
おすすめ情報