dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ

この寒い季節、温かい食べ物がほしくなります。
私はよくファーストフード店やお弁当屋さんで、
買って家で食べてるのですが、車が無いのでお店から家まで、
徒歩40分ほどかかり、食べる頃にはぬるくなってしまいます。

お弁当類はレンジでチンすれば、いいんですが
ジャンクフード類をレンジでチンはあまりしたくありません。
(物によっては、堅くなったりチンできない物があるためです)

100均とかに売ってる、保温用バッグでもたいした効果は得られず…

ピザ屋さんクラスまで熱々とは言いません!
せめて多少の暖かさをキープできる保温方法は御座いませんでしょうか?
(じゃあ、お店で食べればいいじゃんとかはご遠慮ください)

どうかお知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

40分もかかったら冷めるでしょうね。


保温バッグを持っているなら、そこに熱源をプラスしたらどうでしょうか。
レンジでチンすると何度も使える小さなカイロがありますよね。レンジの使えるお店で許可をもらってチンする。
あるいは、お湯が手に入る環境なら手のひらサイズの湯たんぽが100均で売ってますから、熱湯を入れてからお店に行くとか。
ちょっとお金がかかるけど、使い捨てカイロを常備して買う少し前に発熱させて使う。

もうちょっと手をかけて、100均の保温バッグは薄手でしょうから、プチプチなど熱を逃がしにくい素材で食べ物と熱源を一緒に包んでバッグに入れるとより冷めにくいかも。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

すいません返事が遅くなりました。

レンジでチンするカイロなんてあるんですね(゜д゜)!
なるほど~プチプチいいかもですw

いくつか試してみたいと思います。
いいアイデアをありがとうございました。

お礼日時:2014/03/15 15:13

100円ショップでステンレスの缶の大きいもの売ってないですかね?


さしあたり、フライドポテトや唐揚げの紙包みが入る程度のものでも・・・

主人の保温のランチジャーの場合なんですが、中がステンレスの物を事前に温めた時だけ、昼でも夕方でも熱さが持続するのです。それと、水筒の熱いお茶にしても満タンで持参する時と、少なめの時では、熱さが全然違う事から・・・

料理をプチプチで包み、ステンレス缶が満タン状態になるように入れて、保温バッグに入れる。

どうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません返事が遅くなりました。

たしかにランチジャーと魔法瓶(水筒タイプ)の
保温効果は絶大ですよねw

提案頂いた内容ですと、やはり手間が掛かってしまうのと、
それにステンレス缶をどのタイミングで温めておくか?という
別問題も発生してしまうので…
(出発前に温めても帰宅まで、往復2時間(徒歩)…冷めるかも!?)
(お店でステンレス缶をチン!?…(周りからの目が…)

ちょっと難しいかもです。
ただ、プチプチは何とか活かせそうなので、
試してみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/15 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!