
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
焼きそばにかかったコストと、食中毒になってしまったときにかかるコストや不快感を比較しますと、後者のほうがかなり大きいように思われます。
状況からして、食中毒にかかっても全然不思議ではない状況(常温で24h)ですから、私なら食べません。
リスクが大きい割りに、得るものが無いですから。
もったいないことをしましたが、これを教訓に必ず冷蔵庫に入れるようにしましょう。
作りたてで熱いときは、保冷箱+保冷材という手もあります。
No.6
- 回答日時:
何故人は食中毒にかかるのか。
それを食べた時変な匂いや酸っぱい匂いがしなかったからです。
タマゴというとサルモネラ菌の食中毒があります。室温が30℃以上で栄養充分な環境では,1個のサルモネラ菌は約6時間で25万個に増え,食中毒を引き起こすことが可能となります。
また黄色ブドウ球菌は健康な人間の鼻や皮膚に常在しているとても身近な菌です。
特に傷などの化膿した部分には沢山います。例えば素手で握ったオニギリ等は黄色ブドウ球菌がタップリついています。その後の保管状況によっては朝つくったオニギリを昼食べて嘔吐、下痢などの食中毒にかかることは充分あります。
ですから焼きそばの材料や容器、作った後容器に詰める時に触っていなければ大丈夫かもしれませんが少しでも触ってしたら黄色ブドウ球菌がついたかもしれません。黄色ブドウ球菌が増殖可能な温度は最低6.6℃で最適な温度は30~40℃です。黄色ブドウ球菌の食中毒の原因は、エンテロトキシンという毒素で、これは菌が増殖する時に作られます。この毒素が作られる温度は最低10℃で最適な温度は40℃~45℃です。しかもその毒は加熱しても壊れないのです。(ちなみに有名な雪印の牛乳による全国集団食中毒事件の原因も黄色ブドウ球菌の毒素が原因でした)
ですから、涼しいところにおいていたとしても、その焼きそば自体の温度がどうだったかが問題になると思います。容器の蓋を閉めると案外熱は逃げないものです。せめて冷蔵庫に入れておけば良かったかもしれません。
ですからその焼きそばが食べられるかどうかは誰にもわかりません。
ただ一般的に言うと今の季節その焼きそばを常温で何時間も放置したのなら食中毒にかかる可能性はないとは断言できず、それを回避したいのなら食べないことです。それが食中毒を予防する一つの手段です。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
半熟の目玉焼きが乗っているんですよね??
この時期は想像以上に食品の足は速いです。
条件が悪ければ煮物ですら一晩で傷む事すらあります。
迷わず捨ててしまう方が良いと思うのですが・・・如何でしょうか??
No.4
- 回答日時:
>換気扇掛けっぱなしで風通しのいいところに
>置いている状態ですが、今日帰宅後食べても
>大丈夫でしょうか。
その場所だと一日くらいなら大丈夫だとは思いますが、
迷っているのなら捨てた方が良いかと思います。
1日放置した焼きそばは、
温めなおして食べれたとしても、
あまり美味しいものじゃないですし。
また、万が一、食中毒になったら、
貴重な休みがなくなるので…。
No.3
- 回答日時:
だいぶ「汗」汗をかいていそうですね。
1日放置したくらいの食べ物は、私的にはそのままで全電OKです。
保存料ゼロの惣菜とかも、平気で食べてます。
半熟の目玉焼きがアヤシイですが、炒めてみてはどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
この時期だと危ないですよね。
食中毒になりかねないし。もし、変なにおいがしたりすっぱさがなければ、
全部をもう一度、フライパンで火を通してみたらどうですかっ。
それが安心かな。
確実な答えじゃなくてゴメンナサイ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ちょっと変わった炊き込みご飯。 5 2022/10/31 22:27
- レシピ・食事 ソース焼きそばによく入れる具材は何ですか? 16 2022/08/14 10:10
- レシピ・食事 この胡麻味噌の利用法。 2 2023/01/08 17:18
- 食中毒・ノロウイルス お肉を食べたあと血の気が引く。 先程、3日前に買ってきて冷蔵庫に保存してあった豚肉を フライパンで焼 2 2023/02/06 17:58
- 食べ物・食材 昔の安っぽい街中華屋さんの好きなメニューは? 37 2022/06/01 06:03
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- 風邪・熱 昨日と同じ投稿になってしまいますが、なるべく色んな方の意見を聞きたくて再投稿させてもらいます 青年期 3 2022/05/12 10:26
- 食生活・栄養管理 高校生女子です。 日頃食にはとてもとても気を遣って生きているのですが、 昨日と今日人生で初めて暴飲( 4 2022/09/29 22:56
- レシピ・食事 料理が嫌いな女は結婚に向いていない? 15 2022/08/03 16:20
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆでたけのこ、食べていいかど...
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
消費期限が6日前の鶏もも肉はも...
-
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
ラップにくるまれた状態で台所...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
朝作って夜食べるカレー
-
茹でた豚肉は常温で何時間持ち...
-
鶏胸肉を生焼けで食べてしまっ...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
温めなおすと食品は傷みやすい?
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
カレーを半日常温で放置
-
豚肉をローストした後の血合い...
-
アジの生焼けは食べて大丈夫で...
-
カニカマを昨日の夜の8時頃から...
-
鶏肉を15度くらいの部屋で30分...
-
パッケージの穴と潔癖症 肉が入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
鶏胸肉を生焼けで食べてしまっ...
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
朝作って夜食べるカレー
-
賞味期限を3ヶ月過ぎたキムチ
-
温泉卵をご飯の上に乗せて黄身...
-
消費期限が6日前の鶏もも肉はも...
-
豚肉をローストした後の血合い...
-
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
大根の漬物を作ったのですがヌ...
-
アジの生焼けは食べて大丈夫で...
-
少し腐った魚、、焼けば大丈夫??
-
火を通していたのになぜおでん...
-
野菜に鳥の糞が付いていた場合 ...
-
開封済みのプレーンヨーグルト
おすすめ情報