
交通費有無のうまい聞き方
来月半ばに上京した友人が、東京で結婚式を挙げます。
私は地方に住んでおり、新幹線で片道2万5千以上します。
宿泊する事になるので、ご祝儀や諸々合わせると10万軽く超えます。
正直、あまり交流のなかった友人です。
知人やネットで相談すると、そこまでしてあげる友達かどうかで決めるべきという回答が多かったです。
地元から一緒に行く知人もいません。
行く方向で考えていましたが、流石に交通費が出ないと厳しいかな…と。
そこで、せこいようですが、さりげなく交通費が出るか出ないか尋ねる上手い方法はありませんか?
お願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
交通費を受け取ったことは何度もありますが、事前に出すからなんて言われたことありません。
こちらから聞こうとも思わなかったけど、受付でお車代ですと渡されました。
とまあ、こうできる額って往復5000円から最高3万円くらいってところでしょうね。
自分の都合で遠方まで招待する以上、交通費まで考慮して披露宴の計画を立てるものでしょう。
ドレスを一枚減らせば出せることでしょうから。
ですが、往復で4万とかを超えてくると、もはや交通費としては対処できかねるでしょう。
つまり、旅行がてら自費で来れるならきてねってことを暗に含んでいるのでしょう。
逆に言うと、遠いから無理と断っても許される距離と費用がかかるということです。
申し訳ないけど、都合がつきませんって断ってもいいと思います。
今回の場合、無二の親友であれば10万かかっても行きたいと思いますが、あまり交流のなかった友人であれば断ればいいと思います。
これでは質問の答えになってませんね。
そう、交通費が出るか出ないかを尋ねるうまい方法・・・ないというのが私の回答です。
彼女が出すつもりでいた場合(1%くらいの確率ですが)
私が出さないっていったら断るつもりだったの?って気分を害するでしょうし、気まずいことでしょうね。
彼女が出さないつもりでいた場合、遠いことわかってくるといってくれたと勝手に善意に解釈している場合(99%これでしょうけど)
え・・・出せないのだけど、だから断るの?これも気まずいことでしょう。
どちらに転んでも気まずいのです。
気まずくならないように、招待する方がクリアにして誘ってくれればいいことなんですけどね。
そうじゃない以上、こちらが対処するしかないでしょう。
無理していくことない・・・都合がつかずごめんなさいって断りましょう。
すっきりです。
遠くになってしまっても今後の付き合いがあるようなら、ご祝儀か贈り物をする。
今まで交流のなかった人がこれから交流できるとは思えないのですけどね。
No.5
- 回答日時:
交通費だとか
宿泊費だとかは
こちら(招かれるほう)から聞くものでもないし
聞けるものでもないと思いますよ
全部招待側が「出しますのでおいで下さい」というニュアンスを伝えてくるものです
ですので、何も言ってこない=でないと思うほうがよいのではないかと思えます
また聞くにしても「そうとう遠慮なくなんでも聞ける間柄」以外では
むりじゃないでしょうか?
交通費+御祝儀をだしても惜しくない
そこまでしても祝ってあげたいと思える人なら
遠方からでも行かせて頂くべきですが
そこまでのお付き合いで無い場合
遠慮してもよいとおもいます
都合がつかなくなったので・・で理由は良いです
ためらうなら欠席された方が無難です
出ませんでした。
しかもまた違う友人の結婚式に行きますが、
そちら遠方で交通費の事を言ってこないのでやはり出ないようです。
今回の友人は仲がよかったので行きますが。。
No.3
- 回答日時:
普通は、むこうから交通費を出すとか宿泊は心配しないでとか言ってくるもんですけどね。
言ってこないんだから、何も考えてないのかもしれません。
そんなに親しくないんなら、行かなくてもいいと私は思いますけど。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。うーん、こういうことを思い煩わせないように、という配慮がないんですよね、嫌ですね。
話がないということは、「出ない」と思っていたほうがいいです。
行く気なら、
「ホテルとか新幹線は私が手配してもいいの?」って『私がするよ』って感じで聞いてみてもいいかもですけども・・・
そうすると、欠席できなくなるんですよね…。
もう出席って言ってしまってるんですかね??
全部自腹でもいい、と思われてはいないので、欠席でいいのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
普通、遠い友人には招待状が来る前に、打診がある物です。
そのときに、相手から「交通費と宿泊費は出すから来て欲しい」とか「交通費だけは出すから」、「宿泊はこっちで用意するから」とか言われると思います。それがないで、招待状だけ来たのなら交通費等は出す気がないと言うことだと思いますよ。
もしくは、出すという事すら思い浮かばない常識がない人かもしれませんし。
まあ、それほど親しくないというなら、断っても良いと思いますよ。
また、交通費が出るかどうかは聞けないですから出たとしても行かないと言う気持ちで断る方が良いですね。
普通、どうしても来て欲しい仲なら交通費や宿泊のことは考えますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
お車代とヘルパーさんの扱いに...
-
結婚式のお車代について
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
創価学会の結婚式
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
1年後先の結婚式を断るには…?
-
関東にはお祝い返しの風習はな...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
どちらがおかしいか教えてください
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
知人の結婚式の招待状が来まし...
-
ご出欠席いずれを問わず か? ...
-
結婚式まで一ヶ月切っての招待...
-
泊まるなら結婚式当日?前日?
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
夫に招待状が。出席は夫婦同伴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
チケットと同封する手紙の書き...
-
10月に結婚式を挙げるのですが...
-
結婚式の招待状に、交通費負担...
-
海外からの出席者に対する交通...
-
結婚式のお車代やお礼の相場に...
-
親友の結婚式でホテル宿泊を断...
-
結婚式に来て下さる旦那の家族...
-
結婚式の宿泊手配の辞退について
-
結婚式で他県から来てくれる友...
-
相手に直接確認しても大丈夫で...
-
結婚式に伴う宿泊のキャンセル...
-
県外の友人を結婚式に招待する...
-
結婚式に招待するゲストの宿泊...
-
娘が遠方に嫁ぎます。
-
結婚式 友人への交通費はどれ...
-
結婚式で友人に渡す交通費(飛...
-
お車代とヘルパーさんの扱いに...
-
招待状の返信ハガキの作成について
-
結婚式の交通費が株主優待券
おすすめ情報