dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の結婚式に招待されました。
結婚式は遠方で行われる予定で、私は関東在住で、式が関西です。
遠方への参加は初めてでわからないことだらけで戸惑っています。

ホテルや交通の手配をどうしたらよいのかわかりません。
招待状には何も書いてありませんでした。
調べてみたりもしましたが、お車代として出していただける場合やホテルを用意してもらえるケースもある反面、全て自己負担で参加の場合もあるみたいですね。

お金に関しては自己負担も仕方ないと覚悟はしているので良いのですが、ホテル・交通(たぶん新幹線)の手配をどうしたらいいのか迷っています。
連休に行われるので、自己負担の場合を考えたら、早く安いホテルをおさえたいのです。
(交通と宿泊をセットにした方が安いことが多いですよね)

なので、自分で用意するなら早くしたいので、その点を友達に確認したいのですが、失礼になってしまいますか?確認する場合は、会う予定があるのでメールや電話ではなく直接します。
ちなみに友人とは学生時代からの20年来の付き合いです。

お金を要求しているように思われないように「地方への出席が初めてで、全くどうしたらいいのかわからないんだけど、自分でホテルとか用意しちゃって大丈夫だよね?」とこんな感じで切り出そうと思いますが、いかがでしょうか?

冠婚葬祭のマナーに疎いこと、調べてもケースバイケースのことが多いようなので、直接本人に確認した方が早いかと思いますが、「親しき仲にも礼儀あり」で失礼になってもいけないと思っています。

無知でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

招待する時点で交通手段やホテルの手配を申し出ないという事は、前もって手配をしてくれる可能性は低い気がします。


挙式当日の受付かご両親からお車代として新郎新婦が用意したものを渡される可能性はあると思いますが…。

私なら、聞かずに予約してしまいます。
新郎新婦がホテルや交通手段の手配をしてくれるとしたら、申し出があるのは遅くても1ヶ月前くらいまでではないかと思うんですよね。
ネットのトラベルサイトなどのホテル予約は大抵キャンセル料などがかかるのは前日からだし、旅行会社でJRなどとセットになったものを予約したとしても、大抵20日前くらいからですよね…キャンセル料掛かるのって…。
万が一手配してくれるのならば、20日前までにはさすがに連絡くれると思うんですよ。
だったら、わざわざ聞かずに予約しちゃって、新郎新婦が手配してくれるのならば自分で予約した分をキャンセルしてもいいかなぁ…と思います。

お車代として負担してくれるのならば、わざわざ言わずに当日前触れなく渡される可能性は大きいと思います。
金額は、全額程度か半額程度かは開けてみるまで分からないですけどね。

負担してくれたらラッキー程度のお気持ちなら、わざわざ聞かなくてもいいかなぁ…と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も用意をしてくれるなら予め言ってくれそうな気がしますし、たぶん他の招待者もみんな遠方参加になるはずなので、各自各々で・・・・だとは思っていますが、他の方の質問等見ると頼むと格安で泊まれる場合もあるみたいだし、新婦次第のところが大きいようなので迷ってしまいました。

アドバイスどおりが良さそうなので(おっしゃるとおり20日前まではキャンセル料はかかりませんし)、自分でホテル・新幹線をおさえてしまおうと思います(^^)

お礼日時:2013/07/23 11:10

>絶対に宿泊はしないと式に参加できない日程なので・・・



そう言う事なら、会う予定があるのなら、聞かれても良いと思います。失礼とかそのような事は無いです。
聞かれなかった場合は、直前になって、メール等で連絡がくるかもしれません。
その時は、その時で判断するしかないかな。

あと、結婚式って、友人も初めてですし、準備する事が山ほどあります。昨今は二人で準備なり進める方も多く、例えばペーパーアイテムを自作したり、ビデオ関係を自作したりする方は多いです。また、ドレスも迷いだしたらずっとあちこち回る方も居ます。
ですから、結構テンパッテいて、交通費とか、宿泊費の段取りとかが後回しになる事もあります。
言えるのは、質問者様以上に当人達は大変な場合が多いので、隅々まで気配りが完璧に出来ているなんて事は絶対ありません。
また、「お車料」は、当人は準備で忙しい為、両親とか、受付の人が代わって渡したりするのが一般的ですので、金額や、渡す範囲も直前まで決めていない事は多いです。
ですから、私でしたら、万が一聞いた事により、忙しいのに、輪を掛けるような事になるといけないので、聞かずに、自分で手配します。
その後、先方から連絡があった場合は、その時の状況で判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスをありがとうございます。

がんばれば当日の朝行けるかなーとも思ったのですが、新幹線は間に合いそうですが、地元の線の始発に乗っても無理でした(^^;)

私は独身なので式の準備の大変さがわかりませんが、当事者はやることがたくさんあるに決まってますよね。。。(友達自身もメールで「最近忙しくなってきた」と言ってましたし)

余計な手間をかけさせないためにも、今回は自分で予約をしました。
キャンセル料もある程度の日数まではかからないので、もし今後友達から連絡があれば、それ次第で対応しようと思います。

ここでみなさんにお伺いしてよかったです。

お礼日時:2013/07/23 17:09

式場は繁華街にありますか?


(式場がホテルに併設してる、あるいは近くにビジネスホテルがある、交通の便が良い、など)
であれば、自分で手配するということだとおもいます。

もしわからなければ、聞いていいと思います。


遠方で宿泊が必要な場合で、ホテルを手配してくれるのであれば、招待状が届く前後で連絡があるのでは?

私自身の場合は、
嫁ぎ先が関西で、私自身の招待客はすべて遠方からでした。
大学が関東だったので、その頃の仲間には当日にお車代をお渡ししましたね。ちなみに、私は、仲間の中では一番結婚が早かったので、そのときは相場もわからず、今思えば少ない額で申し訳なかったです。その後結婚式で呼ばれた友人からのお車代が多かったりしときには、後からちょっとしたプレゼントを送ったりしています。

実家から来てくれる人は、バスを一台チャーターしたので、それに乗ってもらいました。日帰りできる日程でしたが、ゆっくりしたい友人に頼まれて、ホテルの手配だけしました。お車代を用意していたので、お代はこちらでは払っていませんが、結婚式の割引料金だったと思います。また、ヘアアレンジをしたい友達から頼まれて式場の美容室を予約したりもしましたよ。

準備している側もわからないことだらけですし、招待客に失礼があることは出来るだけ避けたいと思っているでしょうから、わからないことがあれば、ご本人に確認されたらよろしいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

会場の場所はわりと新幹線の駅から近そうです。
(徒歩というわけにはいきませんが・・)

地方と行っても繁華街というか中心地なので、連休だと早く取らないとホテルの空きがなくなってしまわないか焦ってしまいました(笑)
空いていても高級ホテルじゃ泊まれないし・・・。

とりあえず、キャンセルは出来るのでホテルと電車は予約しました。

式を挙げる側も大変ですものね。

もし、さらにわからないことが出てきたら友達に確認しようと思います(^^)

お礼日時:2013/07/23 17:00

こういうのは、まずそのような事を抜きにして、「参加したいか」、「参加したくない」をはっきり決めるべきです。


それで、参加時に、交通費なり、宿泊費が頂けたら、有り難く受け取るスタンスで良いと思います。
一般的には、招待状に何も入っていない場合は、自分でホテルや交通の段取りは自分でして下さいと言う事だと思います。

蛇足ですが、親友で直接会う機会があるのなら、確認するのも有りだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

質問文にも書きましたが、昔からの友達なので「出席する」前提で質問させていただいています(既に出席の返事は出してあります)

全額自己負担でも参加するつもりなので、交通費・宿泊費は誰が負担するのかは良いのですが、絶対に宿泊はしないと式に参加できない日程なので、その手配はどうしたらよいのか、新婦本人に確認しても良いのか(失礼にあたらないか)迷って質問させていただきました。

やはり何も入っていないのは各自なんでしょうね。
確認するのなら直接会う予定があるので、その時にしようと考えていましたが、みなさんのアドバイスで各自でする確率が高そうなので、(相手にどう聞いたらいいのか難しいな~と思うところもありますし笑)自分で手配しようと思います。

お礼日時:2013/07/23 11:18

再度。


書き方が不十分だったのか?
私は、全額自己負担が一般常識だとまでは断言しない

双方の関係性もあるし地域性もあるのでこれこそが正解というのはないけど
自己負担なら自己負担なりに、友人から貴方へ何かひと言ぐらいあってもバチは当たらない
遠方から参加してくれる人に、招待状だけポロッと送りつけるのは気遣いがない

今どきの人たちは、そう言う気遣いを余計なお世話と考えるのかもしれないけど・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

trajaaさんが一般常識だと言っているとは私も思っていません(^^;)

友人は関西出身ではないので、他の招待者も遠方が多いはずなのですが、他の人はどうしているのか・・・。

正解がないからこそ、難しいですよね。
こちらが当たり前と思っていたことが先方はそうは思っていないこともあるわけで・・・・。
こちらからは切り出しにくいことですから、予め言っておいてくれればなぁ・・と思う部分はあります(笑)

お車代・宿泊費は全額自己負担のつもりでは良いのですが、やはり予約に関しては確認しないとどうにもならないので(前泊しないと式に参加が難しいので)、言いにくいことではありますが、直接本人に確認しようと思います。

こういうことで人間関係が壊れることはままありますから・・・こちらも気を遣います。
難しいですね。

お礼日時:2013/07/22 21:50

再度回答致します。

招待客に配慮するのも、主催者側の義務だと思いますが。ホテルで式を挙げられるのですか?それなら、そこに格安で泊まれることも出来ます。それには友人からホテルに頼んでもらうしかありません。お金を要求とかの問題ではなく、いかに招待客にに喜んでもらうかです。友人は配慮に欠けています。知人などは遠方から来る方の為、格安で予約したりしていました。費用は宿泊者が払いました。とにかく急がないといけません。友人にホテルを手配してもらって下さい。なるべく格安でと。その方がいいですよ。後夜行バスも格安で行けると聞いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイス、ありがとうございます。

会場はHPで見た感じ、ホテルではなさそうです。(遠方の施設なので詳しくはわかりませんが・・・)

昔からの友人なので、お車代等出る出ないは構わないのですが(実際は出していただければ助かるという気持ちはありますが笑)、正直なところ、こちらもその他諸々お金のかかるところでもありますし、予定がたてづらくて困っています。
どちらにしても、安く抑えておきたいというのが本音なので・・・。

他の回答者の方が招待状に記載が無ければ全額自己負担とお答えいただきました。
(会って出席を打診されたときもなにも言っていませんでした)

一般常識としてそうだとしたら、わざわざ友達に確認をとる必要もないので・・・かえって催促しているみたいですよね?

お礼日時:2013/07/22 15:42

こんにちは。

分からない事は聞いた方がいいですよ。関西と関東ってしきたりも違うと聞きます。知人の話ですが、葬儀のしきたりで姑に嫌味を言われたそうです。あなたもそうならないようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も相手に確認するのが手っ取り早いと思いつつ、やはりお金にも関係してしまうことなので、ハッキリ聞いてしまってよいのか迷ってしまって・・・。

そうですよね、違う場合がありますよね。
相手に恥をかかせてしまう場合もあるでしょうし、聞くのがベストの気がします。
(ただ・・聞き方って難しいですね^^;)

お礼日時:2013/07/22 14:06

何かしらの便宜が図られる場合は、招待状に同封されている



別紙で、何日までに宿泊の利用有無を回答してくれとか、何日の何時にどこそこ集合でバスを利用してくれとか・・・・・

何も無いなら、全部自力で何とかしろという事なのだろう

式の会場がホテルのようなモノであれば、費用や部屋割りなどで融通が利くのだがそうでないと中々良い感じに手配するのは大変

貴方以外に遠距離からの参加者は居ないのだろうか?
全くの一人っきりよりも、多少でも面識がある人が一緒の方が何かと便利なのだが・・・・

言い方としては『宿を取ろうにも、土地勘も無いし現地の事が分からないので、良い宿泊先があれば紹介して欲しいのだが?』と言えば如何か?

何が良いのかは、費用なのか?距離なのか?ホテルの豪華さなのか?人それぞれだから、それなりにアレンジして聞けば宜し

この回答への補足

質問文に「ホテル等の手配をどうしたらよいかわかりません」と書いてしまいましたが、方法ではなく、相手の指示を待った方が良いのか、サッサと予約を自分でしてしまってよいのかわからない、という意味です。
わかりづらく書いてしまってすみません。
失礼いたしました。

補足日時:2013/07/22 14:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普通は同封されているのですね・・・。

会場もホテル内ではなさそうなので、友達が部屋をおさえるのは大変でしょうね。

私は旅行が好きで、ホテルなどを予約することは多いので、交通やホテルの手配をするのは一向に構わないのですが、相手がどう対応してくれるのかわからないと予約も出来ないし(ダブってとっちゃったら勿体無いですものね)困ったなぁと思っていたのです。

自分でとる(自己負担)のでしたら、駅前のシティホテルで十分なので(笑)。

実を言いますと、友人には「出席してね」と打診されたときは日にちも聞かされていなかったくらいなので、他の参加者が誰かは全く知りません。
たぶん、共通の友人も呼ばれているとは思いますが、私は疎遠になっているので・・・どうなるのかわからないです。

カドがたたないように言うのって難しいですね。

お礼日時:2013/07/22 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!