dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外旅行 ホテル予約サイトについて

7年ぶりの海外旅行が決定しました。
飛行機は往復予約済み(ANA)の為、あとは
ホテルの予約をしなければなりません。

予約サイトが沢山ありすぎて、調べると
同じホテルでも料金に差があり、
一体、どこが良いのか分からなくなりました。
場所はサムイ島のチャウエンビーチ沿いのホテルを探し中です。
Agotaというサイトが一番格安なようでしたが、
料金の支払いなどトラブルが多いようで、
(クレジットカード先払いでも、現地で支払いが発生しアフターケアが全くなかったなど)
格安だからと飛びつくのも危険かなと思いました。
或いは、ホテルに直接予約をした方が割高でも
確実なのでしょうか?

検索上位にはオクトパス、アップルなどがありました。
これらのサイト経由でも、上記のような事はあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

No.1, No.5です。



>バウチャーを忘れずに持っていこうと思います。

どういう方式であれ印刷した控えを持っていくのは基本ですが、
本当にバウチャー(voucher/利用券、宿泊券)方式かどうか?は業者によります。
バウチャー方式はたぶん先払いなのかな。。

ホテルに到着したら「予約してあります」と言って名前を言って、パスポートを出すだけでOKの場合も多いです。この場合はメールで連絡が来ますが宿泊券というわけではない。「念のため自主的に控えを印刷しておく」だけであって、「必須」ではありません。

一方、たとえばホテルクラブは宿泊券の印刷が必要。予約確定時に請求発生します。
http://www.hotelclub.co.jp/faq.asp#BookingInfo
アップルワールドもバウチャー方式です。先払い。
http://appleworld.com/apl/guidance/book/1176801_ …

クレジットカードへの請求が予約確定時に全額なのか、それともチェックアウト時に精算なのか、業者やホテルにより異なります。同じ業者窓口でもホテルにより、宿泊プランにより、支払い規約が変わって来ます。私も混乱したことがあります。

とはいえ、ヘルプ画面や予約画面のどこかに支払い説明を読めるメニューがあるはずですし、その都度説明を読めばいいだけなので、あまり神経質になる必要はないです。「書いてある説明を読んでおきましょう」というだけです。

チェックアウト時に精算でもカード番号が必要なのは、キャンセル料が発生する場合などに備えて、ある種のデポジット的な意味合いでしょう。

通常は、キャンセルとか変更が発生しなければあんまり心配する必要はないと思いますよ。

参考URL:http://appleworld.com/apl/concierge/dictionary/t …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gallinaさん、たびたびの丁寧なご回答をありがとうございます。
業者により、必要なものが違うのですね。
サイトの支払い規約をしっかり読んでおきます。
まだホテルを決めかねているところですが、
何はともあれ、旅行を思い切り楽しんでこようと思います。

お礼日時:2010/06/28 22:42

No.1です。


ああ、そうそう、Agodaでした・・・・
ええっとカスタマーサポートはどこにあるのですか?
タイランドですか。むむ、なるほど。国際電話ですね。

いろいろ心配であれば、日本に事務所があって日本語で問い合わせできる業者が安心だと思います。
(Agodaも日本語対応時間帯があるようですけれども)

最近は日本語対応業者が増えていますが、以前は日本語サイトはあれども問い合わせは英語、というのもありました。今もサイトによってはあるのでは。大手チェーンホテルの日本窓口なら日本語なのでしょうが、「安いホテルに直接」だと、たとえ日本語ページが用意されていても、連絡は英語か現地語のみということが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
『Agota』ではなく、『Agoda』ですね。
サイトを利用するにしても、日本の会社が経営していたり、
日本語で問い合わせ可能な方が、より安全ですね。
でも、バウチャーは持っていく事にします。
私も片言の英語、現地のホテルスタッフも片言の英語だと、
ちょっと心配ではありますが...。
予約はしっかり、正確に入れて行きたいと思います。

お礼日時:2010/06/25 23:34

クレジットカード先払いでも、現地で支払いが発生しアフターケアが全くなかったなど



わたしもこれ、経験ありです。他社ですが・・・。結局返金してもらえましたが、かなり時間と手間がかかりました。相手は、間違いは認めるものの、返金手数料をこちらで負担しろ、あるいは次回の宿泊を無料にするので、などです。予約の確認書をしっかりともち、支払いが済んでいるなら絶対に2重支払いはやめるべきでした。

質問の本論とずれましたね、すみません。

agodaはわたしもよく利用しました。確かにちょっと不確実な感じがあるサイトですね。といってホテルに直接では割高のこともありますしね。

わたしはホテルクラブをよく利用しますよ。宿泊日が近くなると安くなる直前割引のプランもあります。以前利用したとき、ホテル側と少しトラブルがありました(100%ホテル側の問題)。それをホテルクラブに連絡したときも、ちゃんと対応してくれました。agodaなどは、表示価格に税やサービス料がどんどん加わりますよね。ホテルクラブは表示金額が込み込みなので、わかりやすいのもおすすめです。一度サイトを見てみて下さい。

参考URL:http://www.hotelclub.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
わー!やはりご経験ありですか!
バウチャーは、しっかり持っていこうと思います。
今、ご紹介頂いたホテルクラブのサイトを拝見。
ここにしか載っていないホテルもあり、参考になりました。

お礼日時:2010/06/25 23:29

ホテルに直接予約した方が確実、と言われるのは、万一当日「予約が入っていない」といわれたとしても、予約時の控えを提示することができれば、落ち度はどちらにあったかすぐ分かって、すぐに何とかしてもらえる(部屋を用意してもらえる)可能性か高いからです。


これが、間に手配業者が入っていると、どこの落ち度でどこが責任を取るかの問題がややこしくなってしまいます。ホテル予約サイトは、トラブルなく利用できればたいへん便利ですが、トラブルに遭った時がこわいです。

なお、私も遠い昔に「アップルワールド」を利用しました。今は現地払いもできるのかもしれませんが、私が利用したときは出発前に清算して、現地ではクーポンを提示してチェックインする方式でした。
先の方も書かれているとおり、予約するには直接ホテルにFAXやTELするのが基本だった時代には、外国語が不得意な者にはなくてはならない存在だった老舗です。「アップルワールド」と「JHC」が有名だったと思います。
個人的な印象では、「オクトパス」もあんまり・・・利用する気になれません。手広くあちこち大手と提携する力はあるようなので、一見するとしっかりしているようにも見えますが、日本に進出したのは比較的最近のことです。新しいから悪いというわけではないですが、結局は外国の会社ですし、逆に大きすぎると、トラブルの対応には時間がかかりそうに思います。
いずれにしても、どのサイトを利用するにしても、利用者側がしっかりしていなければなりません。
キャンセルに関する規約は特に重要です。必ず読んで理解する、英語などでイマイチ理解できない場合には潔く利用しない決断をすることも重要です。また、予約票は必ず持参する、トラブルの場合の問合せ先はきちんと調べておく、などなど。。。心がけてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
ホテルと直接やり取りできる英語力があまりないので、
やはり、予約サイトにお願いする方がいいのかも。
ずれにせよ、バウチャーは必ず持参します。

オクトパスも、最近日本に上陸した会社だったんですね。
日本の会社だと、アフターケアがしっかりしていますが、
外国の会社だと、『基本は自己責任』みたいな感じなのでしょうか。
まだ時間があるので、もう少し調べてみたいと思います。

お礼日時:2010/06/25 23:11

ホテル予約サイトについては過去質問が多数あるはずで


話は出尽くしてる感がありますが。

「Agota」ではなく「Agoda」ではないですか?
「Agoda」のサイトを見てみて 信頼できそうであれば
お使いになられたら としかいえませんが。

個人的には サポートのためにあんなところまで
電話しろ というようなサイトはいやですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
『Agoda』でした。失礼しました。
旅慣れたわけではないので、
皆さんのご意見を伺いたかったもので...。
実体験などあれば、参考にさせて頂きたかったのです。

でも、結局最後は自分の判断ですものね。
まだ時間はあるので、もう少し調べてから
決めたいと思います。

お礼日時:2010/06/25 23:03

オクトパス・トラベルは利用経験ありませんが、アップルワールドは昔利用しました。

アップルワールドは日本の会社で、インターネットの時代以前からやっている老舗ですし、たまたまのアクシデントでもなければ、通常は問題ないと思います。初心者にも使いやすいと思います。

アフターケアはどこまでやってくれるか分かりません。日本発着のパッケージツアーではありませんから、現地で世話を焼いてくれるのは期待できません。どの業者であれ基本的に自己責任です。でも、

>(クレジットカード先払いでも、現地で支払いが発生しアフターケアが全くなかったなど)

というのはどういう状況だったんでしょうね・・・。
楽天トラベルや他の業者でも、ホテルによっては現地で精算時に支払いというケースもあります。カード番号を入れた=先払い、とは限らないので。既に支払い済みならば、ホテルで請求された時に「既に支払ってある」と言うべきです。黙って払ってしまってから交渉となると面倒です。
私も先払いか後払いか分からなくなり、逆にホテルのキャッシャーで係員に「えーと、支払い済みですよ」とか言われたことがあり、それ以来ちゃんと確認して行くようになりましたが・・・・。

Agotaがどうかはともかく一般論として、「格安だから」という理由だけで選ばないほうが良いですよ。

ホテルに直接予約でも「予約が入ってません」ということもあり得ます。オンライン予約で画面上で予約確認できるようになっていて、再確認して予約が入っていれば大丈夫だろうと思いますが・・・・。メール予約の場合は自主的にリコンファームしてみるとか。

直接予約であれ業者経由予約であれ、トラブル時に話を分かりやすくするためにも、予約完了画面や予約確認メールのプリントアウトを持って行くのが基本です。業者によってはバウチャー(クーポン)形式で、予約書のプリントアウトが必要なこともあるので注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
何せ、7年ぶりの海外なもので浦島太郎状態でした。
トラブルを自分で回避できる英語力があれあいいのですが、
それ程でもないので、『安心』をお金で買う方が良さそうです。

アップルは日本の会社なので、ちょっと安心ですね。
いずれにせよ、バウチャーを忘れずに持っていこうと思います。

お礼日時:2010/06/25 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!