天使と悪魔選手権

パソコンのCD書き込みドライブのフォーマットについて質問です。

こんにちは、以前にソニー「バイオバイオ PCG-GRX 52G/B」を使用してました。

このときデータ保存のためにつかっていたドライブは、
マイコンピュータ<¥C ¥Dなどとひらいて、
CD-RWをつっこんだドライブを選択してから、保存したいデータをコピーではりつければ簡単にCD書き込みがそのまま可能なドライブでしたのであまり気にかけてなかったのですが
※ソニックステージやライティングソフトなどはつかわずに、CDはそのままコピペしていた。

あたらしく先日パソコンを購入してマルチドライブつきにしたところ、
バンドルされていたソフト?か、
CDやDVDライティングソフト「CyberLink Power2Go 」や「インスタント Burn」」などが入っており、
ふつうにCDを、フォーマットしようとしてたのですが、
どうやら「インスタントBurn専用のフォーマット」になってしまうようでした。

どのパソコンでも読み取りや書き込みOKにしたかったので、
ソニックステージなどはつかわずに、CDはそのままコピペしていたのですが、
やはり Burnなどをつかってフォーマットしてしまうと、
ほかのパソコンでは読み込みや、書き込みなどできなくなってしまうのでしょうか?

バイオノートのときに、たんにデーターはりつけで CD書き込みで作成していたデータは、
どのような 仕様 でフォーマットされて、
書き込みされてたのか疑問におもいまして、質問させていただきますm(_^_)m
(※ソニックステージはつかわないで削除したり、ペーストしてたので)

ライティングソフトはパソコンがVista だWindows7だとどんどんかわってゆくと、
たまにライティングソフトは対応してないなどといつかでてきそうなので、
個人的にあまりつかいたくないです^^;、
もし コピペはりつけでもCDや、DVDが焼けるのならそっちがいいかなと思いました。

よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

>どのパソコンでも読み取りや書き込みOKにしたかったので、



メディアをフォーマットしてから書き込みをする場合は、パケットライトと呼ばれる汎用性の無いファイル形式になります。
以前のパソコンで行っていた方法もそうなります。
一部のライティングソフトでは、通常はパケットライトで使用して、ソフトの最終処理で汎用性のある通常形式に変換する機能を持ったソフトあるようです。

どのパソコンでも読める形式にするには、ライティングソフトの書き込み機能を使ってください。


>ソニックステージはつかわないで削除したり、ペーストしてたので

ソニックステージはライティングソフトではなくて、iTunesのような音楽管理機能を持ったソフトで、保存された楽曲から音楽CDを作製する機能を持っています。

>ライティングソフトはパソコンがVista だWindows7だとどんどんかわってゆくと

Vista以後からOSに書き込み機能が加わるようになりました。
ライブファイルシステム形式と言うUDFフォーマットするパケットライト形式と、マスタ形式と呼ばれる汎用性のある通常の書き込み機能の両方を備えています。


http://www.tku.ac.jp/~densan/local/cd-drive-vist …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hana-hana3さま、丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/20 18:24

Windows Vistaや7ではCDRFS(CD-R File System/現在のUDFに繋がる規格だがUDFとは異なり対応したアプリケーションが必要)など既に利用されていない特殊なフォーマットとそのOSが登場した後に登場したフォーマットでない限りは、標準で読み書きが出来るように設計されています。



そのため、ライティングソフトを意識する必要は通常はほとんどありません。
ただし、最新の書き込み機構を備えたライティングソフトの場合は、そちらの方が安定性、信頼性において高度な書き込みが可能な場合があり、そちらを使うと他のハードで再生する際に、正常に再生できないことも希にあるかもしれません。(最近は再生のみは下位に対する互換レイヤが備わっている場合もあります)まあ、CDやDVDに関しては既に技術的に枯れており、規格の後継が登場する予定はないはずです。即ち何で書き込もうがプレマスタ書き込みを使う限りは再生互換は確保されます。クローズドディスク(ディスクの書き込み禁止処理、俗にファイナライズと言う)をしていれば・・・。

尚、古いPC(OS環境下)でも読み書きを確実に行えるCDはCDFS(ISO9660/CD-ROM XA)などで一発書き込みを行います。そのため、フォーマットという作業は不要です。(そもそもフォーマット済みメディアというものもCDやDVDにはありません。強いて言えばDVDはGeneralメディアに限り最内周に識別子の書き込みが予め行われているぐらいです)

フォーマットが必要になる方式は、パケットライト(Windows名ではライブディスク)書き込みをした場合です。この場合は、書き込みの際にフォーマットが必要になります。WindowsVista以前のOSの場合は、書き込みを行うソフトのUDFバージョンによって別途UDFリーダーが必要になります。

個人的におすすめするのは、自分がこれから使うパソコンのみで利用する場合は、書き込みソフトは好きにして良いでしょう。既にBDやDVDではファイルシステムはUDFに規格が統一されていますし、万が一上位のUDF規格で書き込まれたとしても、今後購入するPCではその規格もまずよほどのことがない限りは必ずサポートします。

逆に、人に配布する予定のメディアで自分が使うパソコンより古いPCにデータを受け渡す場合は、必ずUDFファイルシステムのバージョンを引き下げて書き込むか、CD/DVD書き込みソフトで、ディスクアットワンス書き込みを行うのが好ましいでしょう。

特に、Windows2000以前の古いPCに提供することがある場合は、注意が必要です。

いかがでしょうか?
昔は、いろいろOSサポート環境も不十分で複雑でした。しかし、Vista以降からはBDでなければほぼ光ディスクメディアを完全サポートしましたから、難しく考える必要はなくなってきています。強いて言えば、Windows標準のライティングは、使い勝手の割に機能性に欠け、専用ソフトはその機能性を十分に持つが、使い勝手はWindows標準の簡易ライティングより複雑と言うことでしょう。そして、複数のOSをまたがるような配布系のメディアは知識があれば通常は後者で作成した方が、信頼性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

partsさま、わかりやすいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/20 18:25

>あたらしく先日パソコンを購入



OSは?
XPの標準書き込み機能
CD-R/RWドライブを右クリック「プロパティ」「書き込み」「このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェックをつける。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/2 …

Vistaの標準書き込み機能
「マスタ」と「ライブファイルシステム」の2つの形式、「マスタ」が別のパソコンやCD/DVDプレーヤーなど、他の機器でも読み取れる形式
参考URL

Windows 7の標準書き込み機能
ISO イメージの書き込み機能が標準搭載
BD-R書き込み
http://usiwin.spaces.live.com/Blog/cns!9663D58DD …
「USBフラッシュドライブと同じように使用する」と「CD/DVDプレーヤーで使用する」
http://homepage2.nifty.com/yss/bh12ns30/bh12ns30 …

>フォーマット

CD/DVD-Rへの書き込みは購入時フォーマットされている場合が多いです。
CD-RWなどの場合、再度書き込みするためPCでフォーマットします。


OS標準の書き込み機能を無効にして、添付されているライティングソフトで書き込みした方をお勧めします。(OS標準の書き込み機能は某ライティングソフトの簡易版・・・XPの場合)簡易版は機能限定版であり、高性能ではない。

参考URL:http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qa …

この回答への補足

goold-manさまへ

■以前のパソコン ソニー「バイオノートPCG-GRX 52G/B」を使用
ライティングソフトは、ドラゴンドロップ でした^^;

---------------------------------------
>>あたらしいパソコン
■ヒューレットパッカード【  E7500/2.0/160d/XP7/e 】VP649PA#ABJ
■オペレーティングシステム WindowsR XP Professional Service Pack 3
※windous7は選択してません。つかえるソフトがXPまでの対応でしたので、わざわざこのパソコンをさがしまた^^;

■サーバーリンクDVD(ライティングソフト?)


---------------------------------------
じつはIO-DATE社の かきこみDVDドライブ【DVR-UN18GS】があるのですが、
書き込んだあとから、古いデータが消滅してしまうので使い勝手がわからなく、1年ほったらかしにしてました。

パソコンを購入時にきいてみたら、
それは 一旦すべてを消去したあとに、新しいデータだけをウワガキするから。
とのことで、
ノートパソコンの要領節約のためにデータをCDやDVDに移動していたので、
そのまま新しいデータを どんどん追加してくれるようにしてほしかったのですが、

対応メディアの選択もDVD-RW というものでしたので、
わたしの希望することをしたいのだったら、DVD-RAMがいいのでは?
と、おしえてもらいましたが、やはりライティングソフトがつかいこなせないのでそのままになってしまってました。


■データーライティングソフト=GOLD9
■パケットライトソフト=B'sCLIP

のちがいもわかりません。おなじ かきこみ をするソフトなのに、どう使い分ければいいのでしょうか? ・_・;

補足日時:2010/06/26 08:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

goold-manさま、URLなどわかりやすいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/20 18:26

バイオに付いていたライティングソフトはDrag'n Drop CDではないでしょうか?


このソフトは一般的なライティングソフトとはユーザーインタフェースが異なっていて、ファイルの扱いが便利でした。
ですが、これ以外のライティングソフトで、同様の機能を持つソフトは有りません。
唯一、パケットライトという方式でCDを予めフォーマットしておけば、今までと同じような感覚で読み書きができるようになるのですが、フォーマットをしてしまうよと、そのフォーマットに対応したライティングソフトがインストールされたパソコンでないと読めなくなってしまいます。
ですので、フォーマットはしないで下さい。
そして、不便でしょうけど、CDライティングソフトの機能を覚えてこれを使ってファイルの書き込みをするようにすれば、どのパソコンでも読めるCDを作成できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

violet430さま、わかりやすいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/20 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!