dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手(男性)の学歴が気になる

アプローチを受けている人がいます。
ですが、その男性の学歴がひっかかって、関係性を進めるのを躊躇しています。

私は大卒で、その男性は専門学校卒です。大変失礼かもしれませんが、私(大卒)より彼の方が学歴が低いと思ってしまう自分がいます。

私の職業は不安定で一生働くのが難しいかもしれないため、結婚相手はある程度安定した職業の人を、と思っています。そういったことを考えても、大学卒の人がいいのかな、と思ったりしています。

ちなみに彼は、専門分野でフリーランスをしていて、ある程度の収入を得ています。(今は)パートナーは、そんなに稼がなくてもいいと思っているぐらいの収入です。でも、(会社員もそうかもしれませんが、)自営ですと、いつまで仕事があるのだろうかという不安もあり、彼の学歴と結びつけて不安感が出てきてしまいます。
その男性は、もう転職するような年齢でもなく、このままずっと彼の専門性を活かした自営の職業ということになるので、学歴が入社の際のハンディになる、といったことも生じないのですが。

人柄には問題があると思いません。
以上のように相手の学歴が気になる場合、どうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
(参考に、性別・年代など書いてくださると幸いです。)

A 回答 (19件中1~10件)

参考に



    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうして、このような、私の質問にぴったりのものをご提示くださったのか・・・。
すごいですね。

カツを入れてもらったかんじがしました。

お礼日時:2010/06/27 02:41

20代後半、女性です。


私、大卒、旦那は大学院卒です。私も学歴は気になってしまいます。尊敬できる人が良いと思っていたし、どちらかというとひっぱっていってもらいたい方だったので。

気になるなら、やめておいたほいうがいいのではないでしょうか。一生ものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一生もの

キーワード、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/08 16:03

気にしている時点で、もうこの関係にはご縁がないと思いますよ。

(30代既婚女です)

学歴がすべてではないし、学歴があっても職がない人、学歴はないけど職は安定している人、色々いますが学歴があって職も安定している人の割合の方が爆発的に多いですから気になる気持ちは痛いくらいわかります。それに「職」は失くしても「学歴」はなくなりませんから。結婚に何が大事ってそれはもちろん「愛」なんですが、「愛」があるからといって「学歴」や「職」「収入」を妥協しなきゃいけない必要性はこれっぽっちもないと私は思っているので、質問者さんの不安はよくわかります。

夫婦関係で妻が旦那を「尊敬できるか」というのはとても大事だと思います。恐ろしいのは何かのはずみで「あなたは私より下」と言ってしまう事。もしそうなれば確実に夫婦関係は終わりです。問題は、「学歴」ではなくて質問者さんの「意識」なんです。私自身も「人柄さえよければ」と思えるほどデキた人間ではないし、どこかで見下した所があれば必ず表に出てしまうので、同じような学歴の人と結婚しました。もちろん満足しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>気にしている時点で、もうこの関係にはご縁がないと思いますよ。

それに尽きるのかな、と思います。

お礼日時:2010/07/08 16:02

初めまして。


 学歴が気になるっていうより、職業が気になっているような気がします。

 ご自分が不安定なのに、お相手も不安定では・・・といった不安。当たり前だと思いますよ。

 私は大学院の博士課程まで行っていますが、高卒の方と結婚しました。40代、女性です。
 私は非正規雇用の高学歴ワーキングプアですが、夫は省庁勤めの国家公務員です。学歴は全く気になりませんでした。

 安定した職業の人と結婚できて、本当に良かったなーと思っています。

 お相手の男性のお仕事が安定していれば、まだ安心ですか。それとも「夫は○○大卒なの!」といいたいだけの見栄?
 見栄だったら、意味がないですよ。私は大学院で、一流大学を出てワーキングプアをしている人を沢山知っています。

 大学名より、仕事です!

 人柄良し!お仕事良し!その男性は、とてもいい方ではないんですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も、最初の質問は自分と相手の学歴についての悩みでしたが、
回答者さまたちと、やりとりしていくうちに、
相手の職業の方が気になっているかんじがしてきました。
そのことに、学歴のことが重なって不安を大きくしているというような・・・。

yhy01535さんの実際の説得力あるご回答を読んで、
やっぱり、相手(=自分の将来)に、
学歴というより安定した職業を求めている自分に気がつきました。

お礼日時:2010/06/28 14:38

30代、女性、四大卒、独身です。



同じくお付き合い&結婚するのは、自分以上の学歴の人。
学歴で人を判断すべきではないと思いながらも、
経済的なことを考えると最低でも自分以上(4大)と思っていました。

でも、今お付き合いしている彼は、大学中退です。

今は親の取引先の商社で働いていますが、将来は親の会社を継ぐ(自営)だそうです。

「彼は中退=途中でものごとを投げ出してしまうのではないか」ということ
「自営=不安定」ということで、大丈夫かと不安になることもありましたが、
今は、ずっと一緒にいたいと思っていますし、彼も同じように思ってくれています。
現在は結婚に向けて貯金、貯金です。

そう思えたのは、学歴や仕事の不安を上回る彼との相性です。
であったときから、「この人だ!」と思って、
一緒に居ればいるほど幸せになります。
ともに頑張っていこうという気持ちがあります。
将来どうなっているか分かりませんが、その決意?に迷いはないですね。

lamoweさんは、不安に思っていらっしゃるということなので
「学歴>それ以外」になっているのではないでしょうか。
学歴の不安を吹き飛ばすものがないのか、
相手に対する優先順位で、学歴はとても高いのかと思います。

もし今後、学歴のある方に出会われると後悔しそうな気がするので、
学歴を超えるものがあるのか、
じっくり時間と距離をとって考えたほうがいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>相手に対する優先順位で、学歴はとても高いのかと思います。

優先順位が高いと言いますか、今の必要最低限の条件、というかんじだったのかもしれません。

>もし今後、学歴のある方に出会われると後悔しそうな気がするので、
学歴を超えるものがあるのか、
じっくり時間と距離をとって考えたほうがいいのではないかと思います。

「学歴を越えるものがあるのか」
忘れないように、心で唱えるようにしようと思います。

お礼日時:2010/06/27 02:44

結婚って、人生の苦楽を共に歩むことですよ


相手の収入で経済的な安定を得るものではありません

生きていくことは、どちらかと言えば大変だったり辛かったり苦しいものです。たとえ高収入で経済が安定していても

この人となら一緒に苦労できると思い合えることが大切です

最初からリスクばかり考えてどうするのですか!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この人となら一緒に苦労できると思い合えることが大切です

いい判断基準を言ってくださいました。
迷い人ですので、誠にありがたく思いました。

お礼日時:2010/06/27 02:40

私もNo.12さんと同意見です。

好きになれば学歴なんて関係ないわ、と言う人もいれば気になる人もいます。質問者様は気になる人なのでしょう。仕方がありません。
今をうまくかわして、付き合ったとしても、結婚して、子供が生まれその子が受験となってくると、きっとまた学歴の差が気になってきます。
同程度の学歴の方を見つけるか、学歴の差なんて考えもしないほど惚れ込む相手をみつけるかですが、質問者様は気になる人のようなので条件の合う方を見つけたほうがいいと思います。

40代女性です。夫も私も大卒ですが、夫が一浪の分、子供の出来が悪かったりすると、誰に似たんだか?なーんて思ったりします。たまに軽く思う程度ですがね。
気になるのなら同じ学歴、価値観の人と付き合うことです。
ちなみに、私も若かりし頃高卒、接骨院経営、不動産ありの男性にアプローチされましたが、学歴の差が気になり付き合えませんでした。いい人でしたがね。こればっかりは性格なので仕方がありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そこまで考えてもいませんでしたが、そうですね、子供の進学の際も、
こういった問題は浮上してきますね。
もし子供を大学に入れる、ということになった場合、
父親は大卒でない、となると、複雑です。

実は、この方以外で、高卒や専門学校卒の方からの打診もありました。
その方々とは、最初から接触を持たないでおきました。
今回の件の方とは、共通するものが若干あったため、
初めて専門学校卒の方と、お付き合いのことを考えたのですが、
やっぱり気持ちがしっくりきません。

お礼日時:2010/06/27 02:32

> 私は大卒で、その男性は専門学校卒です。

大変失礼かもしれませんが、私(大卒)より彼の方が学歴が低いと思ってしまう自分がいます。

そう思うなら、やめなさい。収入云々考えるくらいなら、たいして乗り気の相手ではないでしょう。学歴がどうであれ、収入が不安定でも、本当にこの人と人生を歩みたい、と思えるような相手に巡り会うまで、結婚はしない方がいいです。相手からアプローチされたから結婚する、なんていう考えでは、いずれ破綻するでしょうし、第一、相手に対しても失礼です。


また、転職の際の学歴ですが、大卒ということがハンディとなることを知っていましたか?大卒の頭でっかちな奴よりも、高卒の方が、言われたことを素直に実行するので使いやすい、という意見もあります。また、高卒の方が大卒に比べて安く使える、という考え方もあります。大卒の方が高卒より就職に有利だとしたら、大卒の就職率はもっと高いでしょうし、高卒はもっと低くなるのではないでしょうか。大学卒業したから偉いという考え方自体、今の世の中にはそぐわなくなてきています。

専門学校というのは、ある専門的な分野について集中的に学ぶ学校ですので、大卒より下と見る方がおかしいのではないでしょうか。大学の看護学科でも、看護学校でも、同じ看護師の免許を取れます。同じ看護師で、大卒の方が偉いのでしょうか。大学を卒業しているから、短大や専門学校卒とは格が違うと思いたい気持ちはあるでしょうが、実際はそうではありません。優しくて、患者さんのことを思ってくれる看護師であれば、大卒だろうと看護学校卒だろうと、関係ないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>学歴がどうであれ、収入が不安定でも、本当にこの人と人生を歩みたい、と思えるような相手

そうですねぇ。そういう相手に巡りあいたいです。
こういうことを考えてしまう、ということは、
会ってまだ間もなく、相手の「人」をよく分かっていないからかな、と思えてきました。

お礼日時:2010/06/26 22:45

今時、大卒でも安定した職につくことは容易ではないんじゃないでしょうか?



彼はおそらく30台前後かそれ以上の年齢でフリーランスで専門卒。
でも貴女も不安定な先の見えた職…で大卒なんですよね?

思うに先の見えた職業の貴女が大卒なんだし、
安定した職業を探してカバーする方がいいんじゃないですか?

それだけの覚悟があるならお付き合いしてもいいでしょうし。

…というか詳細は書いてませんが、只お付き合いするだけなら
結婚を見据えた事まで考えなくていいんじゃないですか?

お付き合い=結婚って考えは難しいんじゃないでしょうか?
お付き合いしていく中で相手の人となりを発見したり
合わなければお別れすればいいのでは?

変な話お付き合いしてみないと分かりませんよね人って。
人の良さそうな人も付き合ってみると色々悪いところがあったり
反対に悪そうな人が意外と良い人だったり…。

貴女に相手を値踏みするようなところが見受けられるのが
一昔前のバブリー女性を彷彿とさせるので心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結婚を見据えた事まで考えなくていいんじゃないですか?
お付き合い=結婚って考えは難しいんじゃないでしょうか?

ほかの方のお礼でも書きましたように、婚活での悩みなので、
お付き合いするなら、結婚を前提としたものになります。
ですので、お友達からといったことは、都合がいいというか、難しいかもしれません。

確かに、(恋愛関係に限らず)付き合ってみないと、その人なりは分からないものです。
でも、私の場合は、その人に関しては、学歴・職業から来る将来の不安を考えてしまい、
お付き合いに進むにも躊躇してしまっている状態です。

お礼日時:2010/06/26 22:35

娘の居る40代既婚です。



まずはおつき合いする相手ではないとあなたが思っているのがハッキリ見えます。
今は彼からアプローチされている段階ですね。
交際もスタートしていないのに、結婚したら、、、仕事が、、、と心配しているあなたはとても正直で好感が持てます。
でもアプローチの段階ですから、人柄には問題がないなら「お友達から」でも良いと思います。
何も結婚してくれといわれているのではないのですからね。
友人として交際する中で無理だなと思ったら「やはり友人」と線引きすることは出来ます。
逆に向こうが「友人のまま」と言い出すかもしれませんから。

既婚と書きましたが私大卒、夫は高卒です。
専門知識と向上心があるので特別夫を学歴が下だと思ったことはありません、夫もそのことで卑下するような小さい男ではないので問題なく夫婦やっています。
学歴よりも「本当にこの人と上手くやっていけるか?」が結婚の基準です。
名高い大学の卒業者だからと言って上手くいくって訳ではありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何も結婚してくれといわれているのではないのですからね。

実は婚活の一環なので、結婚を前提としているお付き合いをどうするか、
という状況なのです。
ですので、かなしいことですが、今から、
>結婚したら、、、仕事が、、、と心配している
わけなのです。

>学歴よりも「本当にこの人と上手くやっていけるか?」が結婚の基準です。

本当は、そういう観点で人を見れたらいいと(頭では)思います。
それができないのは、私が、できた人ではないからなのでしょう。
確かに、高学歴で、大企業に勤め高収入でも、離婚経験者の方はよく見かけますね。

お礼日時:2010/06/26 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています