dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

錆びないプライヤーを紹介してください。ライフベストにダイワ(Daiwa)プライヤーV150Hを装着し使っていますが錆びてきました。

またルアーのスプリットリングを着脱するのにちょっとやりにくい感じがあります。

対象魚はスズキ・ヒラメ・マゴチなどです。

価格は問いません。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

釣りに使用するプライヤーはそれぞれウエストバッグ、ルアーベスト、磯用ライフベストなど


必要な分だけすべてにダイワやSMITHのステンレス製の(2000円弱ぐらい)ものを常備しています。
(でないと釣りに行くたびにプライヤーやカッターのピンオンリールを付け替えていると必ず
どちらかを忘れたり何度もピンオンリールを付け替えるといつの間にか落ちて紛失)

プライヤー自体はどうしても錆びるので安く出来るだけ軽量で、尚かつ力が入りやすく刃先が
長めのものを愛用していますが(チヌポッパーに7、80cmのシーバスが来るとポッパーが
完全に口の中ということがたまにあるので)特別高いものでなくても十分で若干のサビが出ても
サビを落としながら最低3シーズンは何ともないですからね。

最近はウェーディングもしませんが、ウェーダーを履くときもほとんどは川の中の横移動や
地磯でのちょっと前の岩場に上がる程度ですのでプライヤーは水没しませんから。
(なので私はウェーダーの時はルアーはルアーベストに全てカバー付きで片方10個ぐらい両方で20個ぐらい入れています
チニングはカバー無しで仕切りを入れて1箇所に3個から5個ぐらい入れています)

それよりも昔からずっとこだわって使っているのがSMITHのスプリットリングプライヤーです。
http://item.rakuten.co.jp/backlash/4511474104782/
とにかくスプリットリングの脱着に関してこのプライヤーの右に出るものはないと思います。
(シーバスやサーフゲーム、ライトソルトゲーム、フレッシュウォーター)
以前は磯や実釣にも使っていたので錆びて、今ので6、7個目ぐらいだと思います。

先端が非常に細くて尚かつリング用のオフセット部分がかなり鋭利で細いのでリングをつかみやすく
小さめのバイブレーションやスピンテールジグ、7cmから9cmぐらいのミノーなど小さめの
リングでもきれいにスッと開いて、尚かつ開きすぎてリングの開口部がバカになることが全くありません。

私は現場では全くリング交換などはしないので常に家でこいつでフックなどを替えています。
最近はこいつの先端とリングの切れ目が見えないのが悩みの種です(みんなこうなるんだ!)
非常に軽量小型なのでベストに入れておいても全く邪魔にはなりませんが、ステンでないので
錆びやすいですからあくまで自宅での交換用にどうぞ。

この回答への補足

スミス、注文してます。プライヤは割り切って釣行後、洗って注油の運用とします。

ありがとうございました。

補足日時:2010/07/09 15:11
    • good
    • 2
この回答へのお礼

五十肩さんが勧めてくれるので是非ともSMITHのスプリットリングプライヤーは買おうと思います。私も自宅でしかスプリットリングはいじりませんから。

細かい作業が大変なのですね。実は私も夜LEDライトの元ではよくわからなくなりつつ・・

いつもありがとうございます。

お礼日時:2010/06/29 22:17

ステンレスでも大きく2種類あるのをご存じでしょうか?



耐蝕性に優れるSUS304や316などのオーステナイト系ステンレスと、SUS430などのフェライト系・マルテンサイト系ステンレスです。

おおくのプライヤーはSUS430系だと思います。

これらはステンレスですが確実に錆びます。もっともSUS316であっても貰い錆びは起きますが・・・。

出来ればSUS304や316のオーステナイト系の素材を使ったプライヤーをおすすめします、が、SUS304や316のペンチは検索してもヒットしないので

http://store.shopping.yahoo.co.jp/youtool/srp-15 …

なんかどうでしょうか?通常の工具、ラジオペンチです。魚からハリを外すだけならスプリットオープナーは必要ないですし。

非現実的ですが、チタンの物もあります。落とすと涙目です。竿よりも高価なので。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ko-gu/ea537ta- …

釣り具メーカーの出してるコーティング系はどうなんですかね?
いろいろありすぎて選べないので、オレンジブックから業務用を探してみました。

私自身は落とす(忘れる)とショックなので2000円までの安い物を使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デュエルだったかからアルミのプライヤ+スプリットリング外しがついたものが出るそうです。来月中には入荷とのことなのでソチラも楽しみにすることにします。

ステンレスにサビに強い弱いがあるとは知りませんでした。かなり興味が出てきました>SRP-150

チタンにはたまげました。落としたら夢に出るのは間違いないです。

いつもありがとうございます。

お礼日時:2010/06/29 22:23

錆びないプライヤーと言うのはなかなかありません。


ステンレス製のプライヤーでも水気を取らないで放置したり手入れを怠ると
可動部が錆びたり固着します。
強いてあげるならジュラルミンやアルミ合金等で加工、
又はステンレスにチタンコートされたものぐらいじゃないかと思います。
ただし1万円前後という価格になったりすることもしばしばです。
FISHERMANマグネシウム オーシャンプライヤー ライトゲーム。
ティムコ(BOIL)のゲームプライヤー・シーバスプライヤー・マルチプライヤー。
ダイワのステンボーンプライヤー。
エバーグリーンのマルチプライヤー。
ゴールデンミーンのGMプライヤー。
この辺りがぱっと思い浮かぶ錆びなさそうなプライヤーです。
ビッグゲーム向けのタイプは先端部が太く、
ルアーを呑まれた際に視野が狭くなりがちです。

先端部の太さやスプリットリングプライヤーのことを考えると
BOILのシーバスプライヤーが条件に合いそうです。
自分は見た目とビッグゲームのことを考えてGMプライヤーtype1を新たに購入しましたが、
チタンコートされた先端部の歯面に汚れや塩分の付着により錆が出ました。
洗浄して落ちましたがやはり手入れは必要と言うことです。
スプリットリングプライヤーとしては正直シーバス用としては使い難いため、
小型のスプリットリングオープナーを携帯しています。
ピンオンリールやラインカッター等の小物コーナーに
ピンセット型や毛抜きのような大きさのものが置いてあると思います。

こんな感じのものです
http://www.rebass.jp/shopping/MT/0030/MT0030864. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

FISHERMAN マグネシウム オーシャンプライヤー ライトゲーム

全て検索してみましたが上のがいいですね。

でもなかなか売ってなさそう・・

私の場合はスプリットリングを現場でいじることはまずないので専用工具を買って自宅でだけ使えばいいのかもしれません。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/29 04:53

私もコレまで色々な物を使ってきましたが、使用後のキッチリとした防錆手入れをしないとステンレスでも錆びます。



なので、現在はホームセンターで買った500円程度のもで、使用毎水洗い+陰干し、乾燥後5-56等の防錆剤で手入れ・・・5年目ですが錆びず問題なく使用中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人は濡らしたつもりはなくても飛沫で塩がついているものですね。

リールと一緒に洗う習慣をつければいいだけかもしれません。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/29 04:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!