
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
・ケーブル長の差でみられなくなるか?
同軸ケーブルは長いほど電波を弱くしますので、ありえなことではありません。
(2mと20mでは製品によりますが-4~6db程度は減衰しますので、ギリギリのレベルの場合見られなくなります。)
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-ca …
また、ケーブルが低損失タイプでない場合、減衰量は多いようです。
もうひとつ、古いケーブルでは減衰が激しいようです。
・ブースター
直下付けで映る状況であれば、アンテナ直下型のブースターで増幅すれば、1段ぐらいの分配には耐えられると思います。
(分配器をつけると-3db以上(元の強さの1/2以下)は、減衰します。2段なら、-6db以上(元の強さの1/4以下)になりますので実測しないとわかりません。)
No.3
- 回答日時:
それは変ですね 2mから20mになった程度で写らないことは
あり得ません ケーブルの接続がおかしいのでは
私はブースターを入れた後に4分配の後ろに4分配して
16台で見ていますが全部のテレビで見ることが可能です
これが限界ですね その後ろにまた4分配したら放送局で
画質にノイズが出ました
No.2
- 回答日時:
>配線してあるケーブルに付け替えるとまったく受信しません
地デジにするまでUHFで東京MXや放送大学映っていればUHFアンテナあり、ケーブルもUHF対応だが、たぶんVHF(1-12CH)用のケーブル使っていそうです。
短い距離なら3C2V(VHF用)で地デジ映ることもあるが、地デジにはUHF対応品使う。お店にBSや衛星放送対応の在庫あるでしょう。取り寄せは高価でも売っている分買えば4C5Cでも値段に大きな違いない(いまは「-FB」対応が主、例5C-FV)
まずはアンテナケーブル変えてみる。古い細い長い傷んだ曲げた踏み潰した中継するケーブルは電波弱いのと同じです。
テレビが映る映らないだけでなく、受信設定の数値(取説に42以上とあれば45でも50でも画質は同じ)もメモする。足りないと映らず強すぎてもデジタル放送は映らない。
既存の配線にブースタや中継部分あって、それがUHF(地デジは13-52CH)減衰させているかもしれない。線と線を直接簡易につなぐことも漏洩、ノイズ受ける原因です。
40kmあれば「14-20素子のアンテナ」を「10m」にあげる。総務省放送局的な受信エリアです(中強電界を図示) 10mは2階建てに屋根馬では高さ足りてない(VHFは3m高)
いわゆるV字型ゾーン(北部の難視聴エリア)は注意(反射波でもつかめば映るから360度試す)
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
No.1
- 回答日時:
ブースターはケーブルでの減衰や分配の減衰を補う物なので
使える可能性は高いです。
ただ元からあるケーブルが古い場合、劣化で減衰両が大きく
ブースターを入れても効果が薄い可能性もあります。
なので古い場合、換えれるとこだけでも換えた方がいいでしょう。
あとブースターにも色々あるので増幅量と最大出力に注意して買いましょう。
高い(増幅量の多い物)が良い訳ではありません。
レベルが高すぎると受信できなくなります。
本来はメータでケーブルの減衰量を測って、分配の減衰量を計算して
(分配器買うと減衰量書いてあります)
適切なブースターを買う物なので。
測るのが無理な場合、増幅量の調整可能なブースタを買いましょう。
あと、ブースターは出来るだけアンテナに近い位置に
入れてください。(電源分離のアンテナ直下型がオススメ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CATVのハイパスフィルターとは
-
壁内のアンテナ分配器位置
-
テレビアンテナ分配で未使用端...
-
ブースター2つについて
-
TVに分配器を追加したら、BS放...
-
分譲マンションでの地デジ分配...
-
分配器の分配損失について教え...
-
分波器の代わりに分配器を使っ...
-
壁の中の分配器にアクセスするには
-
アンテナ線をテレビとDVDレコー...
-
一つのチャンネルだけ映らない。
-
マンションでジェーコムと契約...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
テレビとアンテナ端子はある。...
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
テレビの電源が勝手に落ちてし...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
アンテナ線の75Ωと300Ωの違い
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
ブースターを2台直列につなぐと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビアンテナ分配で未使用端...
-
TVに分配器を追加したら、BS放...
-
壁の中の分配器にアクセスするには
-
eo光テレビのブースター接続...
-
分配器で3つに分けたら、電波...
-
TVの分配は、いくつまで
-
受信レベルについて。
-
アンテナの逆接続
-
壁内のアンテナ分配器位置
-
アンテナ線の総延長は何メート...
-
TFC-T10 CATV 同軸ーブルについて
-
アンテナ線を分配して3台のT...
-
CATVのハイパスフィルターとは
-
ブースター2つについて
-
テレビの事でお聞きします。ア...
-
分配と分波の順番
-
BSアンテナがショートしていてT...
-
分配器の分配損失について教え...
-
テレビのアンテナコンセントっ...
-
分波器の代わりに分配器を使っ...
おすすめ情報