dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外開きのスリット窓の西日対策

2階の西側の窓がスリット窓で外開きです。等間隔で3つ並んでいます。
うちの地域は夏は西から風が来るのでこうしたのだと思います。
風は涼しいのですが、西日がこの窓から入ってとても暑いので、
これをなんとかできないかと思っています。

窓が外開きのために、外側にすだれをつけることができません。

すだれを室内側に取り付ける手もありますが、
うちの場合、窓を開けるときに網戸を室内側に開けるので、
網戸に干渉しないように取り付けるのが難しいですし、できれば窓の外で遮りたいです。

型ガラスなので、窓の熱をカットするシートを貼る事もできません。
今は応急処置として、室内側の窓枠にテープでシートを貼り付けていますが
窓を開けていると、雨や風で外れてしまいます。

窓の周りにベランダやひさしや軒や1階の屋根がありませんので、
日よけを立てかける場所や、引っ掛ける場所がありません。

こんな条件の悪い家ですが、西日を遮る方法があればご紹介ください。

A 回答 (2件)

夏にはしげり、冬は枯れる中木を植えるというのが対策の一つです。


巾がなければプランターを夏に配置して冬は移動というのもいいでしょう。
大学の勉強ではブラインドがよいとなっていましたが^^古い話で・・。
すだれでは巻き取りが面倒なので窓の正面付けで(枠内取付でないという意味です)ロールスクリーンやシェードを取り付けるのはいかがでしょう。生地を選べば遮熱タイプもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
外に木は植わっているのですがまだ日をさえぎる高さになってくれません。
あと何年かかることやら。
正面付けのロールスクリーンは現実的ですね。
オーダーのサイズになってしまうのでこれもお値段がちょっと厳しいですが、
一度遮熱タイプを探してみます。

お礼日時:2010/07/05 22:14

電動のオーニング(値段が高い)または、


外に落葉樹(落ち葉掃除が大変)を植えると良いのですが、()は短所です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電動のオーニングはあこがれますが、やはり値段が・・・
外に木は植わっているのですが、なかなか窓の高さに達してくれません。
これが育ってくれるのが一番いいのですが・・・

お礼日時:2010/07/05 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!