
PCのHDDを整理するため、Photoshop 5.5を一度削除し、再インストールしました。すると以下のように、なってしまいました。
1. JPEGファイルを開こうとすると今までは、Photoshopで起動していたのに、『Program.exeが見つかりません。』というメッセージが出てProgram.exeの場所を指定してきます。検索で、Program.exeをかけましたが、見当たりません。
2. JPEGやBMPファイルを右クリックし、【アプリケーションから開く】を選択するとPhotoshop削除前は、Photoshopが選択項目にあったのに、プログラムの選択を選んで一度Photoshopで開いても、次回からは選択にありません。また。その時、『JPEGファイルを開く時は、いつもこのアプリケーションを使う』にチェックを入れても、次からはまた1のメッセージが出ます。
3. フォルダオプションのファイルの種類で、JPEGをPhotoshopに変更しようとしても出来ません。
この他にもアイコンが変わっていたり、再インストールによって不具合が生じてしまいました。
そのため、再インストールを標準やカスタムで行ったりしましたが、どの方法でも変わりありません。
OSはWinMeを使用しています。
どなたかお助けください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
左、上のフアイルを開いた項目の中に、環境設定の中の、プラグイン仮想記憶デイスクがインストールしてある場所になっているか、確認して下さい。
成っていなければ設定し直してください、私の、経験ですが画像関係のソフトは出来るならOSがインストールされている所と同じ場所にした方がベストです共有関係がありますので、画像データは別の所でも問題ないようです。参考まで
ありがとうございました。
プラグイン仮想記憶デイスクをチェックしましたが、
OKでした。
また、PhotoshopもCドライブに入れてみましたが
ダメでした。
No.1
- 回答日時:
PCとHDDを整理するためにフォトショップを削除した。
これはなぜ?
ちょっと意味がわからないのですが、PCとHDDを整理するというのは、
内蔵のHDから外付けのHDにインストール先を変えたいということからでしょうか。
WinMeそのものもリカバリセットアップしたということなのでしょうか。
また、フォトショップをどうやって削除しましたか。
HDにあるフォトショップのフォルダを削除したのではすべて削除したことにはなりません。
コントロールパネルにあるアプリケーションの追加と削除で、
HD各所に存在するフォトショップのすべてを削除する必要があります。
おそらく削除方法でフォトショップのプログラムファイルが残ったまま、
再インストールしたために重複されてバラバラのプログラムになった可能性はありますね。
つまりHDDの中がぐちゃぐちゃになってフォトショップが読み込めない状態になっていると思います。
フォトショップも起動できないのでは?
一度リカバリディスクでHDD本体をきれいにした方がいいかと思いますね。
ちなみにJPEGファイルは、基本的にブラウザが立ち上がって表示されるはずなのですが?
フォトショップで作った場合フォトショップで立ち上がることもありますが。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。説明不足ですみません。
>ちょっと意味がわからないのですが、PCとHDDを整理するというのは、 内蔵のHDから外付けのHDにインストール先を変えたいということからでしょうか。
Cドライブの空きを増やすため、アプリケーションの追加と削除からアンインストールし、Dドライブに再インストールしました。
>フォトショップも起動できないのでは?
通常に起動できます。
しかしながら、前述のようにこれまで画像ファイルを見るとき自動的にPhotoshopが起動していたのが、質問のメッセージが出て、見れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Outlook Expressで削除済みアイ...
-
5
ノーツのフォーマット(初期化)...
-
6
ダウンロードサイトから購入し...
-
7
iTunes の動作が停止
-
8
ホームページビルダーをアンイ...
-
9
VIDEO_TSフォルダが削除できま...
-
10
ホワイトブラウザのアンインス...
-
11
outlook で誤削除したフォルダ...
-
12
DVD shrinkの保存先について
-
13
MP3Directcutの削除
-
14
5KPlayerをアンインストールし...
-
15
GIMPがアンインストールできない
-
16
「install.logファイルをオープ...
-
17
IrfanViewのアンインストール
-
18
古いQuickTimeがアンインストー...
-
19
USBポートに勝手にフォルダを作...
-
20
Skypeの削除方法
おすすめ情報