
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
水を引く事の技術的な問題はさほど難しいものではありません。
しかしながら河川の水を利用する事は、水利権に関わる問題でそう簡単ではありません。根拠となる法律は明治29年に成立した河川法です。それ以前から農業用水として取水を行っていた慣行水利権者以外は、河川管理者の許可を得ないと取水が行えません。そしてその水利の用途には、農業用潅漑、水道等の取水、発電などが含まれます。取水した水をそのまま放流している発電用の水車でさえも、その規制の対象となります。
河川を管理しているのは国土交通省河川局ですが、河川の規模によっては地方の支局の扱いになる場合もあります。
水利権問題は、農家に取っては生き死ににも関わる程の重大な問題であり、過去にも様々なトラブルなどが起きています。特にその河川の農業用水としての水利権者は、ある種の組織を構成していて、なかなか新たに水利権を取得できないのが実状の様です。そして取水権自体が売買されているとの話もある様です。
この辺りも河川局に相談される方が宜しいかと思います。
なお、実際に許可されて取水設備を設けるのであれば、塩ビ管などでも良いですから、きちんとした恒常的な取水設備を建設する必要があると思います。
水利権に関しては以下のサイトを参考にして下さい。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%88%A9% …
No.2
- 回答日時:
素材はともかく、川に手をつけるのでしたら、管轄の土木事務所に相談されたほうが無難でしょう。
私有地でも、川に橋(遊歩道をつなぐ程度)をかけて、指導を受けたケースがあります。
担当者によっては、この方法についても相談に乗ってくれるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 隣接地の雑草 1 2022/10/07 10:19
- その他(悩み相談・人生相談) 排水管からの水漏れを見てもらいたい場合管理会社以外どこにいったらよいでしょうか?外にある排水管から雨 3 2023/03/27 07:52
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 分譲マンション マンション購入時の義母、義叔母の意見・反対 6 2023/08/26 22:10
- 据え置き型ゲーム機 マイクラ初期の進め方 2 2022/04/04 13:54
- 風水 風水詳しい方教えてください 1 2023/03/02 22:52
- 電気・ガス・水道 キッチン排水口呼び30接続方法 4 2022/06/18 13:20
- 大学受験 大学受験に関することです 小論文の添削をお願いしたいです。 テーマは、人 口 減 社 会 を 迎 え 1 2022/06/29 15:04
- 大学受験 大学受験に関することです 小論文の添削をお願いしたいです。 テーマは、人 口 減 社 会 を 迎 え 3 2022/06/29 16:58
- 面接・履歴書・職務経歴書 就職の面接などで、何故上京したのですか?等、引っ越した理由を聞かれた時の良い答え方ないでしょうか? 2 2022/05/17 01:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モグラ退治に木酢が良いと聞い...
-
長文失礼します。 土地賃貸契約...
-
海沿いの畑の塩害について教え...
-
耕運機の購入について
-
トラクターでの耕す道順
-
田んぼ→畑の排水について
-
生姜の種をとる方法をおしえて...
-
野菜泥棒の対策を教えてください!
-
防虫ネット
-
アルストロメリアの剪定について
-
農具をバイクで運ぶのに
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
私は 動物性食品 ハチミツ 単子...
-
稲の育苗
-
トラクターで耕したら波打って...
-
2条植え田植え機で、隣の苗を...
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
田の水持ちをよくする方法。
-
木の植わっていた庭を手入れし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報