dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソレノイド電磁弁を常時励磁の状態で使用を考えています。
コイルの寿命はどれくらいなのでしょうか?コイル電圧はAC100Vを使用します。
カタログでは、起動時9.1VA、励磁時6.2VAとなっています。

A 回答 (2件)

ソレノイドには連続定格(連続通電可能)と間欠定格(?)があり連続定格仕様であれば常時励磁で使用が可能かと思います。


消費電力はソレノイドの鉄芯の吸引時に大きな電力が必要で起動時91mA、保持期間62mA消費という事かと思います。
長期間励磁しっぱなしにするのであれば保持期間は電流が低くなるように電圧を落とす方法があります。
励磁しっぱなしにすればその分熱を持ちますのであまり加熱しすぎれば寿命にも影響があるかと思います。詳細はデータシートにでも載っているかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際に現物は長時間の励磁の実績はあるのですが、納入先から資料として提出を求められたので。
メーカの回答では、数時間が限度との事だったので・・・・
駆動電源は他の機器と一緒なので、1か所だけ変更するのはコスト的に無理かな。

お礼日時:2010/07/07 11:01

>コイルの寿命はどれくらいなのでしょうか?


各製造メーカに問い合わせてください。
使用環境で左右され、特に周囲温度・湿度・環境のガス濃度などで、絶縁劣化など大きく変化します。
業界の傾向でしょうか、どのメーカーも信頼性データや「寿命」や駆動回数などの信頼性データの数値を掲載はないですね。
一般にプランジャーの動作回数と使用時間が「寿命」の定義に使われるのですが、考え方が違う業界なのでしょうね。

>コイル電圧はAC100Vを使用します。
>カタログでは、起動時9.1VA、励磁時6.2VAとなっています。
小型のソレノイド電磁弁の様ですね。
常時励磁の状態で使用でもAC駆動のタイプですから「励磁時6.2VA」でプランジャーの引き込んだ状態では、消費電流が減少しますので駆動回数の劣化の心配は無く、直流磁化の心配は無いのではと考えます。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A