
こんにちは、英語初心者です。特許翻訳者を目指し修行中です。
下記和文を英訳する場合、①と②で意味合いが変わるのでしょうか?
また、①では単数扱いと思いましたので"is"を、②では複数扱いと思いましたので "are"を使用しましたが、間違っていますでしょうか?
また、"and the like"と"or the like"はどのように使い分けるのかについて、ヒント等をご教授いただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
「アルミ電解コンデンサ、タンタル電解コンデンサ等をインダクションコイルと並列に配置する場合・・・」
① In a case where an aluminum electrolytic capacitor, a fixed tantalum electrolytic capacitor or the like is arranged in parallel with the induction coil, ・・・
② In a case where an aluminum electrolytic capacitor, a fixed tantalum electrolytic capacitor and the like are arranged in parallel with the induction coil, ・・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
①と②では意味が違います。
①の場合は、より正確には
<アルミ電解コンデンサ(A)、タンタル電解コンデンサ(B)
又はそれに類するもの(C)をインダクションコイル(D)と
並列に配置する場合・・・>、と
②の場合は、より正確には
<アルミ電解コンデンサ(A)、タンタル電解コンデンサ(B)
とそれに類するもの(C)をインダクションコイル(D)と並列に
配置する場合・・・>となります。
意味するところは、
①ではA、B、Cの<いずれか一つ>がDと並列に配置されている、
②ではA、B、Cの<全て>がDと並列に配置されている、
です。
したがってbe動詞は、前者ではisの単数、後者ではareの複数と
なります。
電気工事士からの意見でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 L-PRF can be obtained by manual or automated metho 1 2022/04/08 09:39
- 英語 下記はなんていってますか? こんにちは以降、訳していただけたら助かります。 Hello, We’re 1 2023/01/14 00:09
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 The majority of currently available reviews focus 8 2022/08/07 05:55
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 下記の英文の日本語訳をお願いします。 1 2023/03/02 10:01
- 英語 教えて下さい。 4 2022/11/03 05:48
- 英語 you have the idea of all sentence 5 2022/11/12 09:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トリップコイルの動作原理について
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
モータについて、以下を教えて...
-
導体棒を図のように初速度v0で...
-
電磁弁の寿命。
-
電磁接触器の構造について教え...
-
多芯ケーブルの誘導電圧について。
-
くま取りコイルって?
-
直流での誘導電流
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
磁束を打ち消し消滅させる方法...
-
壊れた扇風機、風力発電機にな...
-
物理で、円の円周にそって出来...
-
リラクタンス型同期モータと誘...
-
モーターや発電機のコイルの材...
-
コイルの巻き数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
トリップコイルの動作原理について
-
電磁弁の寿命。
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
モータについて、以下を教えて...
-
電磁接触器の構造について教え...
-
おもちゃであった電気ショック...
-
壊れた扇風機、風力発電機にな...
-
直流での誘導電流
-
ソレノイド電磁弁を常時励磁の...
-
マグネットスタンドについて
-
”~等”の英訳について、and the...
-
3相交流はわざと電流を0にして...
-
くま取りコイルって?
-
電磁誘導:コイルの巻き方が異...
おすすめ情報