
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ソレノイドの磁界の強さH=xI(xは巻数、Iは電流値)で表せます。
つまり、電磁石の磁界の強さH(A/m)というのは巻数と電流値の積で決定されます。
そこで題意ですが、
>1巻きの抵抗→yとすると、1巻き=V/y
●印加電圧をVとすると1巻きの電流値はV/yである。したがって磁界強さはV/y
>x巻きの抵抗→xyで、x巻き=xy/V=1巻き/x
●1巻きの抵抗がyなのでx巻きの抵抗はxyとなる。そしてx巻きのときに流れる電流はV/xyであり(題は分母分子が逆になっているので誤り)、1巻きの電流に比べると1/xになる。
追加して言えるのは、このときの磁界強さはV/xyと巻数xとの積なのでV/yとなり、1巻きでもx巻きでも磁界強さは同じである。
ただし、消費電力は前者はV^2/yであるのに対し、後者はV^2/xyであるため、x巻きの方が1/xで済むことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
マグネットの欠相について 三相...
-
電磁弁の寿命。
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
多芯ケーブルの誘導電圧について。
-
密結合変圧器と理想変圧器
-
磁界が大きくなるコイル形状
-
1テスラの電磁石の作り方
-
電磁接触器の構造について教え...
-
マグネットスタンドについて
-
装荷分配法とD^2l法
-
くま取りコイルって?
-
モータの磁束密度の算出について
-
トリップコイルの動作原理について
-
モータについて、以下を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
図に示す電磁石のギャップ部に...
-
トリップコイルの動作原理について
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
くま取りコイルって?
-
モータについて、以下を教えて...
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
電磁接触器の構造について教え...
-
漏れ電流測定について
-
電磁弁の寿命。
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
磁束を打ち消し消滅させる方法...
-
壊れた扇風機、風力発電機にな...
-
マグネットの欠相について 三相...
-
マグネットスタンドについて
-
多芯ケーブルの誘導電圧について。
-
写真のように電池とコイルと鉄...
おすすめ情報