

error C2664: 'LPCTSTR' に変換できません。
はじめて質問します.よろしくお願いします.
VisualStudio2008を使っています.
カウンタボードのオープンの処理で,付属ライブラリの関数を用いて
BOOL DeviceOpen(){
/* デバイス名"FBIPENC1"のオープン*/
hDeviceHandleCounter = PencOpen("FBIPENC1", PENC_FLAG_NORMAL);
if (hDeviceHandleCounter == INVALID_HANDLE_VALUE) return FALSE;
return TRUE;
}
とすると,
error C2664: 'PencOpen' : 1 番目の引数を 'const char [9]' から 'LPCTSTR' に変換できません。(新しい機能 ; ヘルプを参照)
というエラーが出てきてしまいます.このエラーを回避するにはどのようにしたらよいでしょうか?よろしくお願いします.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 【VBAエラー】Nextに対するForがありません 対策について 5 2022/11/21 21:26
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- Visual Basic(VBA) 【追加】ファイルを閉じてダイアログで保存した時だけ処理の実行をする 3 2022/03/23 15:43
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- C言語・C++・C# const char** p;のとき、free(p)でC4090エラーとなるのはなぜですか 3 2023/03/31 16:28
- JavaScript 追加ボタンを押した際に ok ボタンを押した場合のみ入力値が追記されるようにしたいです 6 2022/05/29 09:57
- C言語・C++・C# C++のcase文の書き方 4 2023/02/24 20:50
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/02/02 09:25
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのDjangoでHTML内で変数を利用したいです 3 2022/05/15 15:33
- PHP php テーブルが作成できない 1 2022/11/17 23:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
charからLPTSTRへの変換方法
C言語・C++・C#
-
std::stringからLPCWSTR型への変換
C言語・C++・C#
-
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
-
4
CString から LPCTSTRの型に変換
C言語・C++・C#
-
5
'int' から 'LPCSTR' に変換できません。
C言語・C++・C#
-
6
LPCWSTRとchar
C言語・C++・C#
-
7
wsprintf関数の使い方について
C言語・C++・C#
-
8
<unistd.h>をVisualStudioでつかえるようにする
C言語・C++・C#
-
9
「fatal error C1189」を回避するには?
C言語・C++・C#
-
10
VC++ 2008 EXPRESS _T"識別子がみつかりません"
C言語・C++・C#
-
11
char*を初期化したいのですが
C言語・C++・C#
-
12
テキストボックスからフォーカス外す
C言語・C++・C#
-
13
「MFCを使用しない」から「MFCのスタティックライブラリを使用」
C言語・C++・C#
-
14
CStringについて
C言語・C++・C#
-
15
DWORDの実際の型は何でしょうか
C言語・C++・C#
-
16
CString型の文字列連結について
C言語・C++・C#
-
17
MFCのCArrayを使った二次元配列
C言語・C++・C#
-
18
エディットボックスのフォントを変えたい
C言語・C++・C#
-
19
unsigned long long 型のフォーマット指定子
C言語・C++・C#
-
20
[C++]WCHARの1文字目しか表示できない
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
【Access】Excelインポート時に...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
String""から型'Double'への変...
-
VBAのリストボックスで、横スク...
-
VBA エクセル で FIND でのエラ...
-
ApplicationとWorksheetFunctio...
-
文字列内で括弧を使うには
-
インポート時のエラー「データ...
-
Filter関数を用いた結果、何も...
-
ACCESSで値を代入できないとは?
-
実行時エラー 438 の解決策をお...
-
Excel ピボットテーブル平均・...
-
【VBAエラー】Nextに対するFor...
-
Accessにアクセスしデータを表...
-
Scilabのstacksizeの増やし方が...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
マクロの「SaveAs」でエラーが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マクロOn Error GoTo ErrLabel...
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
String""から型'Double'への変...
-
文字列内で括弧を使うには
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
Excel vbaについての質問
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
インポート時のエラー「データ...
-
【VBAエラー】Nextに対するFor...
-
ACCESSで値を代入できないとは?
-
【Access】Excelインポート時に...
-
VBでSQL文のUPDATE構文を使った...
-
【VB.NET】 パワポ操作を非表示で
-
「実行時エラー '3167' レコー...
-
実行時エラー 438 の解決策をお...
-
実行時エラー'-2147467259(8000...
おすすめ情報