
中国の求人を見ました。採用は日本であります。
お給料が4500元以上とありましたが、昨年にその地域で働いていたかたのネットでの発言は、遊んだりしたら、その額では厳しい。貯金も崩すかも?みたいな発言がありました。
しかしながら、そこは世界大手企業だから、従業員が苦しい生活をしいる金額をわざわざ設定するのか疑問。
もちろん、給与以外にもいろんな手当てがつくから、4500元のみではないです。正社員で昇給ありとも、書かれていました。
4500元がどの程度なのか、いまいちわかりません。中国の大卒は平均1000元というデータもあります。
質素な生活をすれば、なんとかなるのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中国で働いているものです。
質素な生活をすればもちろんなんとかなるでしょうが、ただ仮に現採であっても4500元はかなり低い部類に入りますよ・・・。地方部だとしても結構きついと思います。
昔に比べて日本人そのものの価値が下がってますので一概にはいえませんが、都市部ならやっぱり最低でも7~8000元ってところだし、日本人として勤務するためには、やっぱり最低でも月1万元はないと、いろいろ(精神的に)ツライと思います。
比較してもしょうがないけど、日本や欧米の会社に勤務して中国駐在になるような人だと、普通は手当て等含めて4~5万元以上はもらっているのが現状です。そういう人たちの下で働くことになるわけでしょうから、トヨタやホンダの工場で暴動を起こすワーカーさんの気分に似た感覚を覚えることになるでしょう。
現在の中国人の都市部大卒ホワイトカラー初任給は2000元前後ですが、そこと比べるのはもっと意味がないです。外国人の要する出費と中国人の出費には、どうしても違いが出てきますので。
現実には4000元とか5000元という低い給料設定で日本人をかき集めている会社も少なくないようですが、賃金が少ない場合、それ以外の手当てがどうなっているのかがかなり重要になってきますね。特に住居。
おそらくその給料なら、住むところは寮が用意されるか、住居手当が出ることになるかと思いますが、もし仮に住む場所も自己負担となれば、所得の大半が家賃で吹き飛ぶ形になるのは避けられません。
外国人就労者は現地中国人のように、安いボロアパートなどを借りることがなかなかできませんので、外国人居住可能なそれなりのマンションに住むことを余儀なくされちゃいます。
勤務地が上海の中心部なんかになると、奇跡的に見つかった激安物件で2000元代といったレベルなので、「住居手当て」のような形で負担される場合も、現地のピンポイントの家賃水準を前もって調べておいたほうがいいと思います。
貧富の差が激しく統計上の数値はあまり役に立たないので、できればすでに現地で生活されている前任者の方などに相談してみるほうがいいでしょうね。
なお月1000元というのは、現在、上海やシンセンなどの高所得地域における法定最低賃金の額で、主に地方から出てきて工場などで働く出稼ぎ労働者の給与額になります。
ただそういう人でも、通常は賃金とは別に「包吃住」などと言う形で、住むところと食事は会社負担で用意するというような条件になっていることが多いです。賃金の一部は田舎に仕送り、その代わり残業代でガンガン稼いでいるような状況ですから、それらを含めると住居と食事抜きで月1000元程度というのが、大都市部で文化的水準を保ちながらギリギリ生活していける金額になるかと思われます。
ちなみにですが私の場合、会社に行く以外は本当に何もしないで、接待に出ることもなく(接待費用は自己負担になるのが中国のつらいところ・・・)家賃は会社負担、昼・夕食は会社の食堂と言う形で、月の出費500元(後払いの光熱費・携帯代いれると1000元ぐらい)という時もありました。まあ、家に引きこもるのでいいならそのくらいでもいけるのかな?という気はします。
外国人の場合は住食のほかに、保険や一時帰国費用の負担のこと、退職の際の保障、そもそも将来的に自分の立場はどうなるのかなどと、細かいところまで事前に詰めておかないと、後々トラブルになる可能性があります。
立場的にあなたの場合は中途半端ながらも「駐在」という形になるのでしょうが、待遇的には中国現地採用者(現採)とかわらないわけで、現採の人の場合はこういう細かな交渉ごとも全て自己責任で行うのが原則になっています。
会社が給与をあげてくれるのを指を加えて待っているような人はいつまでたっても中国では成功できません。
慣れてきて経験・技術的に自信がもてるようになれば、より良い条件の会社に積極的に移っていくか、自分で自分の希望給与を設定して会社と交渉していくような形をとらないと、本当の意味でのステップアップは望めないでしょう。
こうしたことも含めてチャレンジするんだと言う気持ちで飛びこんでください。
ご丁寧にありがとうございます。とりあえず、会社説明会があるようなので、参加して、もっと突っ込んで質問してきます。
住居手当はいくらなのか、昇給賞与と書いてあったが、毎年確実に出るものなのか、もろもろ。後々、こんなはずじゃなかったってならないようにしておきたいです。
No.6
- 回答日時:
こんにちわ。
中国に住んだことがあります。
>4500元以上
住まいは自分で用意なのか。
だと、北京だと、ローカル部類でないと暮らせないと思います。
都会のバイリンガル、大学を出た人が少し前で、40000元弱くらいだったと思います。
ですので、普通に日本人を採用しようと思ったら、少ない額です。
私の住んでたアパートは 中国人の借りた物件だったため、ローカルに近いマンション群で、上海、家賃が4000元で、安い部類、地下鉄駅ができる場所だったので、その後高騰しました。
ただし、2LDKでしたが。
>世界大手企業だから
関係ありません。その額でも、中国人で日本語ができる人なら、掃いて捨てるほど応募するでしょうし、海外で働きたいという日本人も それくらい多いのです。
また、中国人のレベルから見たら、決して低くはない額ですので、日本人が暮らせるかどうか、は相手は考えてないでしょうよ。。。
No.5
- 回答日時:
もしかしてデルコンピュータとかのコールセンターではないですか?
中国の求人で日本の採用なんて通常はありませんので。
しかも世界大手企業ときたらコールセンター系かと思ったのですが。
それを前提にお話します。
4500元というのはあるモデルケースの給与で、実際には
時間数十元という信じられない時給制なんです。
昇給もありますが、翌年以降に十元単位。しかも正社員では
ありますが、約制なのでダメなら翌年には契約更新されずに
解雇となります。
住居は用意されていたかと思います。もちろん駐在員が住むような
ホテルではなく、何とかガマンできるレベルの住居です。
医療保険はあったかと思いますが、日本国の年金保険料などは
納付されないので一生を海外で生活する覚悟がなければ非常に
苦しいと思います。
コールセンターが集中するある都市では4500元住居付きならば
生活はできないことはないですが、日本人らしい生活はできません。
物価や地価は上昇していますが、給与は数年前のまま据え置きの
ままのようです。酷い話です。
職場は日本人と中国人。同じ仕事をします。給与も大差はありません。
会社が中国語講座をタダで用意してくれますが、残業代稼ぎのために
参加できないのが実情で、いいことばかり書いてある求人に騙されて
1~2年で帰国する人がほとんどです。
でもちょっと海外に住んでみたい、という感覚でしたらいいかも
しれません。でも日本に帰ってからの就職は非常に困難になりますので
そのあたりを考えてからが宜しいかと思います。
ありがとうございます。
ご察しの通り、コンピューター系列のコールセンターの求人です。
無料の語学レッスンあり。
私はそもそもコンピューター系列のコールセンターで働いたことがないので、未経験応募可能とありました。入社して、基礎研修があるようでした。
やっぱり、長い目で考えてはマズイ案件なんですね。
短期的な仕事になると考えたほうが、いいのですね。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
北京の事情を。
北京にある大手の日系企業が中国人を現地採用する場合の月俸は、大卒でおそらく4000~5000元といったところだと思います。ボーナスや各種手当をつけて、年収で6~7万元といったところでしょうか。これとは別に医療費の補助などがあるといった感じでしょうね。
北京では市内(四環路周辺)のこぎれいなワンルームマンションだと家賃が2000~4000元/月といったところで、これと別に光熱費や管理費などで年間数千元はかかるでしょうから、生活はかなりきついと思います。北京でも地元のスーパーであれば生鮮食料品は日本よりはだいぶ安く、両手にもてないくらい買ってもだいたい100~200元くらいですみます。洋服類は服飾市場などでまとめ買いをすれば、10元以下のTシャツなんていうもの見つかります。食料品は週1~2回の買い物に制限して、がんばって自炊をすればなんとか生活できるのではないでしょうか?
工場の従業員は、社員宿舎や食事の現物支給もある場合が多く、2000~3000元の給与でもやっていけるのかもしれません。
家賃3000元/月のアパートを2~3人でシェアして住んでいる人も知っていますが、アパートを借りる際に、半年~1年の家賃前払い+1ヶ月の敷金という話も聞いたことがあるので、生活の立ち上げはかなりタイヘンだと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
出張族です。
何社も中国企業をまわっています。月給4500元は、新卒扱いならかなりの高額っす。外国語に堪能な中国人
より働けるという確信がないと日本語が話せる日本人だけじゃあ、採用
してもらえないっす。
物価の高い大都市でも、4500元/月なら充分に暮らしていけるっす。
ただし、一般の中国人と同じ生活仕様ならっす。部屋はルームシェア、
食事は主に屋台や簡素な食堂っていう工夫をしながら、1500元/月でも
北京や上海の若者は充分にエンジョイして暮らしてるっす。都会の部屋代
は、日本の都会の8掛けぐらいと思っていただいて大丈夫っす。でも、
今が円高だからっす。都会で月の家賃が4500元/月を探したら、同じ
建物に日本人はまずいないっす。
中国の大手企業を希望する中国人は、当初支払われる給料目当てに受検
するようなレベルだと、そもそも採用されずに落ちるっす。大手企業も、
最初は安くても、すぐに幹部になるっていう自信のあるやつばかり
採用するっす。なんとかなるかという日本的な倹約精神のまま、なにか
の間違いで合格すると、とんでもない不幸になる可能性もあり、心配っす。
中国の事情を伝えて頂いてありがとうございます。
なかなか中国とは、ハングリー精神が必要なお国柄のようですね。
もう少し、いろんな角度から検討して、最終的に決めようと思いました。
No.1
- 回答日時:
中国は日本と違って済む場所によってピンきりです。
中国のどこへ行かれるのですか?日本とシンガポールくらいですよ。北海道から沖縄までそれなりに共通の通貨価値で成り立っているのは。。。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 経済 日本人が奴隷労働者になる日 国税庁の『民間給与実態統計調査』によると、2021年の平均給与は443万 9 2023/01/04 11:31
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- その他(悩み相談・人生相談) マーチからの新卒就活について質問です。 レイスグループという従業員数2300人ほどの規模の企業の総合 1 2023/05/19 18:17
- 減税・節税 NTTグループ企業が従業員給与の一部をDポイント払いにした場合、、、、 9 2023/08/26 15:48
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 転職 転職先で迷ってます。地方住み26歳独身女性(独り暮らし)です。 3 2022/11/02 11:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国人って総じて頭悪いですよ...
-
中国人のマナーの悪さとは。
-
海外(中国)での値切りについて
-
中国語のナレーションに日本語...
-
中国の求人を見ました。採用は...
-
中国人男性と友達になって驚い...
-
中国(大連)出張マッサージ嬢...
-
アメリカでの日本語、韓国語、...
-
欧米で「ニイハオ」と話しかけ...
-
中国の学生との文通。途切れた...
-
中国人の彼女と中国を旅行しよ...
-
ベトナム・ハロン湾のケーブル...
-
なぜ中国人は列に並ばないので...
-
中国の旅行について
-
1月に中国へ
-
どうして中国人の観光客は日本...
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
国際電話らしいのですが?最近...
-
タイ旅行で風俗に行った主人が...
-
台湾で「台灣」と「臺灣」の両...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人男性と友達になって驚い...
-
中国人って総じて頭悪いですよ...
-
なぜ中国人は列に並ばないので...
-
付き合う前の中国人女性とデー...
-
中国(大連)出張マッサージ嬢...
-
中国人は本当に謝らないのか?
-
香港人ってどんな性格、特徴の...
-
中国エステ
-
中国人は挙手するとき、ウルト...
-
外国人がアルファベット書くの...
-
旅行に行くときに、自衛隊服に...
-
中国
-
なぜ中国人韓国人に比べて日本...
-
中国人の友達が日本に遊びに来...
-
中国人のマナーの悪さとは。
-
旅行者が話す中国語って相手に...
-
中国人の習性について。 今、韓...
-
リアルガチで外国人≒ソース顔で...
-
どうして中国人よりも、日本人...
-
中国人女性は気が強いと聞いた...
おすすめ情報