dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジ開始後の録画の仕方を教えてください

現在ケーブルTVを利用しています。テレビは地デジは映るのですがアナログ放送を見ています。
というのもテレビのリモコンにアナログとデジタルの切り替えボタンがあるのですがデジタルのボタンを押してもデジタル放送の各局のマークみたいなのはでるんですが画面が全くうつらないんです。

それでケーブル会社からのチューナー用のリモコンで地デジのボタンを押すとちゃんと映るんですが、この場合チューナーの表示に021とか061とかチャンネルの数字がでるんです。
ケーブルを介してだと映ってるってことになりますよね。

DVDで録画するときは普通にアナログ放送で録画してケーブルをL1につないでいるのでL1にするとケーブル一局が録画できるようにしてあるんですが地デジがケーブルを介してしか映らないということはテレビを見ながら他の番組を録画できなくなるということになるのでしょうか?

長々書いてしまいましたがわかりにくかったらすいません。
解り易い回答おねがいします。

A 回答 (5件)

大部分のCATVは、地デジをパススルーという方式で送信していて、その場合はCATVチューナーがなくても地デジ対応テレビにアンテナ線をつなげば見られるようになっています。



テレビのアンテナ端子はどうなっているでしょうか。
テレビによっては地デジ用アンテナ端子と地アナ用アンテナ端子が別々のものがありますので、もしテレビに地デジ用アンテナ端子があってそれがあいているのでしたら、地アナ用端子にささっているアンテナ線をつなぎかえてみてください。

また、テレビの方で地デジ用の地域設定ができていない場合もありますから、それもやってみましょう。

アンテナ線もつながっていて地域設定もできていて、それでも地デジが映らないとすると、それはあなたの所のCATVがパススルーという方式を採用していないか、パススルーではあるが特殊なパススルー方式で、その方式にテレビが対応していない(安売りメーカーの製品だとありうる)、という事だと思います。前者ならCATVのチューナー(STB=セットトップボックスと呼びます)を使うしかありませんし、後者ならテレビの買替えかレコーダーの購入で対応できるはずです。

録画についてはお書きの通りで、録画中に別の番組を見る事はできません。

CATVのホームページを見ても判らないのでしたら、CATV会社に電話して聞いてください。あなたがどこのCATVを利用しているのかも判りませんし、テレビの機種名も判らないのでこれ以上詳しくは回答できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りTVの裏側に地デジ用とアナログ用の端子がありました。
アナログ用にさしてあるのを地デジ用に差し替えたところちゃんと映りました。
ケーブルを介さなくても普通にTVのリモコンでチャンネルも変えることができますし、つなげてあるDVDレコーダーやビデオデッキも何の設定の変更もせずに録画することがでました。

こんな簡単なことだったとは…たいへん申し訳ない
ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2010/07/09 15:56

アンテナ線に着目して配線確認しましょう。



テレビ用とケーブル用と分けていないのでしょうか?。。非同期に見るためこうすると思います。
ケーブルやレコーダーへのアンテナ入力をテレビに繋ぐ。
ケーブルやレコーダーからのアンテナ出力をテレビに繋ぐ。


試してみて下さい。
断線も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにその通りでした。
端子をアナログから地デジの方に差し替えたら映りました。
録画機器も設定の変更もせずに通常通り録画できました。
アドバイス感謝します<(_ _)>

お礼日時:2010/07/09 16:13

No.3です。



録画のことを書き落としました。録画については持っているデッキが地デジに対応している必要があります。非対応であれば、録画機は外部入力にして、STBを介してアナログ録画になります。

対応機であれっても、テレビ同様に初期設定しなければ、介してテレビに映すこと(テレビとデッキの電源を入れて、テレビをビデオチャンネルにして視聴するという方式)も、できません。
    • good
    • 0

テレビは地デジが映る(地デジのチューナーが入っている)のに映らないので、今はアナログで見ている、と言うことですね。



CATVにチャンネルを合わせてCATVのリモコンで選べば見られるというのは、CATV受信機(STB)がアナログに変換するからです。家もCATVですので、同様の方法で見ることができます。

他の方が書かれているように、多くのCATVはバススルー方式(CATVメーカーが受信した地上アナログ、地上デジタルの信号を、そのまま回線に流してもいる)ですので、再生可能なテレビならそのまま映ります。

まずはパンフレットやCATV会社にバススルー方式か確認してください。この方式ならそのまま見られます。

ただし、テレビ側の設定も必要です。地域設定、郵便番号設定、チャンネル設定を初期設定で行ってやらないと、映りません。

この回答への補足

すいません訂正します。
No.5じゃなくてNo.1でした。

補足日時:2010/07/09 16:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
NO.5の方の言うとおりにやってみたら簡単に解決してしまいました。
勉強不足で大変申し訳ありません。
アドバイス感謝します<(_ _)>

お礼日時:2010/07/09 16:00

ケーブル局にクレームをいれて下さい。



録画方法は、地デジを受信できるようにしてから考えてましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

eo光に加入しているのですが契約のときもそうだったんですが電話してもなかなか繋がらなくてここで聞いた方が早いかなと思いました。
No.1の方の通りやってみたらすんなり解決してしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/09 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!