dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職届けは出すべきか?迷っています。学校の合併にともない、退職の趣旨の同意書を出すよう理事会に言われています。合併後は、新しい法人のもとで1年間有期雇用の形態となり、2年後から原則的に定年制の本採用の契約となります。と書かれていますが、その段階で退職を迫られる可能性もあるのではないかと、心配です。就職して15年で新しく家族もできたので、とても不安です。どうしたらいいか、非常に困っています。また、出さなかったらどうなるんでしょうか?

A 回答 (2件)

うーーん 難しいですね。

退職同意書を出したら それをタテに退職を迫る場合もあります。出さなかったら 非協力者とみなされて指名解雇の対象となる場合もあります。
その同意書が 書かれてある内容(一年間の有期雇用 その後は本採用有り)が明確に記されている同意書なら 出しておいたほうが無難ですが、単なる退職同意書ですと悪用される恐れがあります。
労働組合があって その辺を確認したうえでの 同意書提出なら問題ないのですが・・・
答えにならなくて済みません。
    • good
    • 0

私の意見です。

参考までに。

一般的な感覚で言えばリストラ前の状態ということでしょう。まずは希望退職者を募っているのでしょう。そのあと予定人員に達していないならリストラか1年間の間にふるいを掛け、査定基準により契約を切られます。定員があり、誰かははじかれる椅子取りゲームですね。

ですので、目先の今ではなく将来的ビジョンで考えることだと思います。非常に残酷とは思いますが判断を誤れば悲惨な結果にしかなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!