dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトの雇用契約書には9月30日までと書かれているのですが、任期満了していなくても退職は可能ですか?
退職に関する事項には自己都合退職の場合は30日以上前に届け出るようにと書かれていました。
8月から予備校の講習と学校の講習(強制)があり、父が入院するので学業も家庭の事情もあり、7月いっぱいで辞めることになりそうです。

A 回答 (5件)

期間の定めのある雇用の場合、継続5年勤務していれば、2週間前に契約解除の予告を行なえば、いつでも辞められます。

(民法第626条)
5年勤務していない場合、会社の合意があれば退職可能です。
または、

> 8月から予備校の講習と学校の講習(強制)があり、父が入院するので

こういうやむを得ない事情がある場合は、いつでも退職可能です。

民法
| (やむを得ない事由による雇用の解除)
| 第628条
|  当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。~

まずは、会社に事情を説明し、シフトや出勤日数を減らしてもらうように話し合いとか。
予備校と学校の講習が終わって、9月に入れば、9月30日まで出勤できない?
お父様が入院で介護が必要って事なら、介護休暇(保険とかの関係で有給で取れるかも)が取得できないか話し合いとか。
あと、継続半年以上勤務しているなら、有給休暇を取得。

そういう話し合いの内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などをガッツリ記録、録音しておけば、会社にそういう相談を行ったが、対応してもらえないので「やむを得ず」退職するって話の根拠に出来ます。
ちょっと無茶な相談、要求してみるくらいが良いです。
    • good
    • 0

・上記に書きましたが、約2ヶ月で辞めてしまっても大丈夫ですか?



それは全て企業側の判断次第ですよ。
雇用者、企業側が了承すればなんら問題はないと思います。
だって雇用主がいいよいってるわけですから、全く問題はないです。
    • good
    • 0

可能ですよ。


雇用主から了承を得れば辞めることはできます。
恐らくあなたの場合はできるかと思いますよ。
学業が理由なわけですから、考慮すべきかと思います。
企業はビジネスだけを考えているわけではなく、
社会貢献という意味でも存在しているわけです。
ですから、あなたが学生で学業を優先したいとなれば
企業側はあなたの意志を尊重すべきかと思いますよ。
それが普通じゃないかな。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考にさせて頂きます。重ねて質問して申し訳ないのですが、上記に書きましたが、約2ヶ月で辞めてしまっても大丈夫ですか?

お礼日時:2022/05/12 19:12

反故とは約束をなかったものとすることです。



つまり、企業側も自分たちの都合で、契約期間前に解雇はあり得るんですよ。

くそ真面目に、労働者側だけが守る必要はありません。
退職する2週間前なら辞めたい旨を通達しても法的に問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。俗に言うリストラの事ですね。

お礼日時:2022/05/12 19:00

全く問題ありません。


会社側だって都合で雇用契約を反故にしますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

反故とは何ですか?

お礼日時:2022/05/12 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!