
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
取り扱い説明書、または実機裏面に電流値が表示されていますので確認し、通常電流を知り安心してください。
ヒューズは異常時の被害を最小限に留める為のもので通常では切れません。
ご心配の件、通常使用状態で切れても停電と同じで何の支障もありません。
電気機器はその様な状態にも支障が無い様、設計されていますし、数々のいやがらせ確認テストを経て初めて製品化します。
「電源が途絶えたら故障」ありません。そんなことは日常的なことです。
ヒューズの件で神経質になっていることが解って来たと思います。
No.4
- 回答日時:
そのままでOK!
車の方はその仕様で全てのテストをクリアしている。
(過電流時の安全に対して)
取り付けるアンプは偶々ヒューズの定格が25Aと言うだけ、消費電流の表示は別にあります。(もっと小さい)
揃えたい、また小さくするならアンプの方を変更すべきです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/09 16:53
回答、ありがとうございました。本当に、そのままで大丈夫でしょうか?ヒューズが「飛ぶ」という現象は起きないでしょうか?仮に、飛んだとしても、ヒューズの値段は、安いので大丈夫なのですが、アンプ自体が「ダメ」になったら、又、アンプを買わないトダメですよね?アンプ自体はどうなのでしょうか?もしよろしければ、返答のほう、よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
失礼致しました。
リレー
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/relay.php
キーを回した時(アクセサリー)電源が入る回路からリレーの+へ通電するとバッテリーからの大容量電流が流れる様になります。
「車のバッテリー側のヒューズが20A」から電源をとると常にアンプへ電流が流れます。
バッテリー直接の配線にはスイッチは付けられません。
多分アンプにはスイッチは無いですよね。
キーに関係無くバッテリーを消耗させる事になります。
良く勉強された方が良いと思います。
大容量電量を扱いますからショートさせたらどんな障害が出るかも分かりません。
No.2
- 回答日時:
はじめまして♪
ヒューズは機器が壊れたり、壊れるような過負荷状況で最終的な安全用に用いられていたりします。
バッテリー側って、車のヒューズボックスの部分でしょうか?
まぁ、気にせず接続して、20Aのヒューズが切れたら25Aに交換する程度で良いと思いますよ。
大電流を扱いますので、リレースイッチシステムを組み込む事は、一つの理想ですけれど、予備のヒューズも頻繁に切れたり等のトラブルでも出なければ、気にしなくても良いと思います。
とにかく、ヒューズが切れるだけですから、試してみて、問題が有る時に対処しましょう。
なお、アンプの25Aですが、ヒューズボックスのオーディオ機器と言う回路が20Aでは、アンプ以外のラジオやプレーヤー、その他合計容量ですので、大音量で切れてしまう可能性は否定出来ません。トータル容量として30Aとか40Aのヒューズに交換するのが良い場面も想像出来ますが、現状の20Aで接続し、稼働してみて、問題が出たら少しずつ容量アップして見ると良いでしょう。
音楽信号はテスト信号のように常時最大出力と言う場面は有りませんので、アンプの電力は瞬間25Aだとしても、平均で10Aに満たないなんて言う状況が多々有ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプの立ち上がりは時間がか...
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
アンプの発熱異常?
-
オーディオ機器の電源の入り切り
-
ハムノイズ ハム音について。 ...
-
オーディオインターフェイスの...
-
電源周波数とオーディオの関係
-
真空管6SN7GTからのポップノイズ
-
電源を入れる順番は?
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
FMアンテナ、何素子がいいでし...
-
CDが取り出せなくなりました...
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
真空管アンプの真空管の互換性...
-
アンプ 歪みやノイズの原因
-
スピーカーから「バチバチ」音...
-
アンプの左右の音量バランスが...
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
ハムノイズ ハム音について。 ...
-
AU-D707のプロテクトが解除され...
-
アンプの発熱異常?
-
アンプの電源が入らない
-
アクティブスピーカーをパッシ...
-
真空管アンプの発振に困っています
-
コンポのAVアンプの電源を入れ...
-
両電源 デュアル電源 AC DC...
-
ONKYO FR-V77 取扱説明書に関...
-
テレビとアンプをつなげたとき...
-
真空管6SN7GTからのポップノイズ
-
オーディオ機器の電源の入り切り
-
正負両方に出力できる電源
-
オーディオインターフェイスの...
-
アンプの立ち上がりは時間がか...
-
電源投入時のスライダック使用...
-
Pioneer A-N701を壊してしまい...
-
電源交換後動画の様な音がシャ...
-
電源を入れる順番は?
おすすめ情報