dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マージャンのルールについて教えてください。

今、ケータイのアプリで4人打ちのマージャンをしてます。

で、全くのマージャン素人な訳ですが、普通にツモやロンは分かります。

ですが、チー・ポン・カンなどの鳴きと言われるのをしていくと最後に自牌が1個と、毎ターン引く牌で2個の状態になりますよね?

そこで例えば同じ絵柄の牌を二個にしてもツモやロンができない時があるんです。
(リーチかけるとオートで進行し、ツモやロンで上がれる時のみマニュアル動作に切り替わります。)

はたまた、同じ牌を2個そろえて上がれる時もあります。

これは何故なのでしょうか?
どーしたら上がれるのでしょうか?

ネットでルールを見てもよくわからないので、マージャンに詳しい方お願いします。
ちなみに専門用語はあまり知りません。

A 回答 (1件)

麻雀はただ数や絵柄をそろえれば必ずあがれるってものではなく、必ず「役」を作っていなければなりません。


リーチはリーチそれ自体が役ですからすれば必ずあがれますが、鳴くとそれもできませんので、それ以外の役を作っておかなければあがれないのです。

なのでまずは入門書なりを読んで役を覚えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

必ず役を作る必要があるのですか。

つまり、私の場合、たまたま役ができてい上がれたという事だったみたいですね。

難しいですが、マージャン覚えたいので勉強してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/08 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!