
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>ベタ基礎っていうのは俗称
俗称ではありません。
建築物の基礎としては、杭基礎、直接基礎に分類されますが
直接基礎の中にも、布基礎、べた基礎、独立基礎に大別されます。
詳しい事は、日本建築学会「小規模建築物基礎設計指針」に書かれてますので、お調べ下さい。
http://pub.maruzen.co.jp/shop/9784818905740.html
ですから、同じような施工方法であっても、「耐圧べた基礎」と表現するよりも、
【べた基礎】と表現するのが正しい表現方法です。
よって、構造設計特記仕様書も、「べた基礎」と表記しています。
耐圧べた基礎と書くと、素人に対して、一般のべた基礎より、頑丈な基礎であると
勘違いさせる意図があるでしょうネ。(まともな業者では無いと思います)
参考URL:http://pub.maruzen.co.jp/shop/9784818905740.html
No.2
- 回答日時:
もともとベタ基礎っていうのは俗称です。
耐圧スラブ(底のコンクリートの床部分)をもつスラブ基礎というのが一般称です。
なので私も同じだと思います。
しいていうなら、ただの基礎よりしっかりしているゾ!アピールをしたい呼び名なんだろうなあということです。同じスラブ基礎でも鉄筋太さ、間隔、シングル、ダブル、底板厚み、立ち上がり幅など強度の違う構造がありますので。ただし、地盤にあった基礎を作ることが重要でただ頑丈でかつ重い基礎を作ればよいというものではありません。その辺はうのみしないようご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 化学基礎と化学の違い 1 2023/03/10 11:22
- 雇用保険 通常の月給制と日給月給制の違いについて、違いを教えてください。雇用保険の就業促進定着手当では、(離職 1 2022/04/15 00:38
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 数学 マセマシリーズで大学基礎数学(微分積分)に書いてある2変数関数と普通の微分積分に書いてある2変数関数 1 2023/05/02 16:33
- 厚生年金 障害年金で基礎年金と厚生年金ではもらえるお金は違いますが 、基礎年金から厚生年金に変更してもらえる事 2 2022/05/06 19:29
- スキンケア・エイジングケア 肌ケアについて教えてください。 30歳女性です。 20代後半から、たるみ毛穴が気になるようになりまし 2 2022/05/20 19:11
- 国民年金・基礎年金 知的障害b2で年金ついて質問があります。 生まれつき知的障害でネットで調べまして自分が該当するのは障 4 2022/10/13 22:03
- 国民年金・基礎年金 遺族が子供だけの場合の遺族基礎年金について 2 2023/06/04 22:15
- 環境学・エコロジー アミノ酸について 3 2022/03/29 00:59
- 一戸建て 栄建トータルハウジングの悪い評判を教えて下さい。 2 2022/12/07 23:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報