
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
油性のものなら油絵の具がありますが、道具を専用に一通り揃えないといけませんし
経験者でないとちょっと難しいでしょう。
トールペイントの絵の具なら水性アクリル絵の具(乾くと耐水性)で扱いやすいです。
ファブリックペインティングメディムという補助剤を混ぜて描き
完全に乾いたらアイロンを当てて定着させます。
メーカーによってファブリックメディウムの名前が多少違いますが使い方は同じです。
その他に染料系のぺんてる布描き絵の具も便利です。こちらも水性。
http://item.rakuten.co.jp/torii/c/0000000783
どちらも使用後よく洗えば普通の水彩用の筆でかまいません。
パレットだけ紙パレットや牛乳パック、食品トレーなど使い捨てできるものを使ってください。
この回答への補足
油性用は、専門的なのですね。
詳しいご説明、ありがとうございました。
ちなみにこういった水性の絵の具で布にペイントしたとして、
洗濯などの色落ちの問題は、どうなんでしょうか?
もしご存知でしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
筆で描くのか、ステンシルなのか、はんこを押すのか
等によって使いやすい画材は変わってくると思います。
他の方が書かれているリキテックスの他に
布用ペンの名目で色々な種類が販売されていますし
その他にも「布、ペイント」で検索したら、色々な商品がヒットします。
少し大きな手芸屋へ行けば、布の染色用の材料が色々見つけられます。
リキテックスには、布用メディウムを一緒に使う場合もあります。
布に絵の具を定着しやすくするため。
詳しくはお店でたずねてみてください。
ガンガン洗濯するものには合わないかもしれませんが
簡単な方法として、クレヨンなども使えます。
布に書いて、(不要な布)あて布をしてアイロンをあてます。
同じような感じで布用のクレヨンも販売されています。
単品ではなく、定着させるために何かを混ぜたり、
自分で一手間かけたりすることが、コツみたいですね。
あとは、自分の技量や仕上がり感から考えて、どれを選ぶか、
というところでしょうか。
そうですね。
手芸屋さんに行けば、いいんですよね。
そこでいろいろ質感や、出来上がりのイメージがつかめるように
なってたら、一番いいですしね。
クレヨンもあるなんて、知りませんでした。
ご回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
リキテックスという有機溶剤の顔料系のものなら洗濯しても取れませんよ。
その代わり余り厚く塗るとポロッと剥がれ落ちる危険性はあります。
ご回答、ありがとうございます。
厚く塗ると剥がれ落ちる、というご説明で
なんとなくイメージがつきました。
でも、描き方によっては、全然問題なさそうですね。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
回答者:terepoisi
>トールペイントの絵の具なら水性アクリル絵の具(乾くと耐水性)で扱いやすいです。
>ファブリックペインティングメディムという補助剤を混ぜて描き
>完全に乾いたらアイロンを当てて定着させます。
回答者:draft4 >ちなみにこういった水性の絵の具で布にペイントしたとして、
ぜーんぶ溶けて落ちます、洗濯機の水は真っ赤っかとか(^_^;
terepoisiさんのおすすめの要領で処理したら「洗濯機の水は真っ赤っか」はありえません。
水性アクリルと水彩絵の具の区別がつかない人の回答は無視しましょう。
なるほど。
きちっと行程を踏んで処理すれば、水で流れることはないのですね。
ありがとうございます。
乾くと耐水、とありますしね。
定着をさせるということが必要なんですね。
了解です。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) リネンを洗うとガサガサゴワゴワに.. 2 2022/06/19 17:41
- Excel(エクセル) EXCELマクロでandroidタブレットから取りんだJPEGファイルをうまくセルに貼り付けられない 2 2022/07/31 15:03
- Illustrator(イラストレーター) ペイントの印刷が出来なくなりました。 2 2023/08/08 10:00
- レトロゲーム ニンテンドウスイッチ用のタッチペンについて 2 2023/07/05 23:41
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー リネンまたはコットンリネンの生地、水通しした後の洗濯は? 3 2022/05/03 10:53
- 画像編集・動画編集・音楽編集 画像ファイル作成について 2 2023/06/27 22:28
- 画像編集・動画編集・音楽編集 わかりやすい写真編集ソフト 3 2022/07/16 09:59
- カスタマイズ(車) 注文通りのオールペンってちゃんとしてくれる? 4 2023/02/17 03:58
- 美術・アート ダルマにペイントをしようと購入したのですがどんな画材が適していると思いますか?素材はダンボールまでは 5 2023/02/28 00:15
- Windows 10 Win10 の「フォト」が機能しなくなった 1 2023/01/09 17:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
LLC液って
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
よく入園バッグなどのハンドメ...
-
コロンビア オムニテックレイン...
-
石粉粘土で汚れた手とかって普...
-
筆を洗うのに食器用洗剤はOK?
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
裏打ち布って何ですか?
-
カーブミラーの結露対策を教え...
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
裂き布のほつれ止めのための液体
-
接着芯の糊が
-
生地について モスリン 平織
-
久しぶりに出したダッチオーブ...
-
布こものを作る際、水通しは必...
-
日傘を染めたい
-
生地の種類で一番安いのは(安...
-
鍾乳石の汚れをきれいにするには
-
サッカーユニフォームのネーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
LLC液って
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
筆を洗うのに食器用洗剤はOK?
-
布こものを作る際、水通しは必...
-
接着芯がポコポコ浮きます
-
日傘を染めたい
-
サテン生地のほつれ
-
ゴアテックスのウェアの洗濯の洗剤
-
ネルとフェルトの違い
-
スチームアイロンをかけると水...
-
縫い物の得意な方!!助けてく...
-
生地の種類で一番安いのは(安...
-
コロンビア オムニテックレイン...
-
レース地の水通し 洋裁
-
久しぶりに出したダッチオーブ...
-
アイロン接着ではないワッペン...
おすすめ情報