dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Internet explorerしか繋がらない

Windows Vistaのノートパソコンを使っています。
ワイヤレスLANでインターネット接続をしていますが、
IE以外のアプリケーションが正常に接続できません。
FirefoxなどのウェブブラウザやThunderbirdなどのメーラー、
あるいはその他の自動アップデートを行おうとするアプリケーションが
インターネット接続しようとしても、
ネットに繋がっていない、接続の確認をしろ、という旨のエラーが出ます。
IEだけはなんの問題もなくネットサーフィンでもなんでも出来ます。
ファイアウォールの問題かと思いましたが、
例外許可をしても状況は変わりません。

ただ、IEは正常に接続できるといってもプロキシの設定をする必要はあります。
設定しないとネットサーフィンも出来ません。
その他のアプリケーションでもひとつひとつそのような設定をする必要があるのでしょうか。
少なくともFirefoxにはそのようなオプションがあるので
設定してみようと思いましたが、微妙にIEとは異なるので
同じように設定をしたつもりでも、やはり接続できません。
(なお、このようなIE以外のものが接続できないという状況は
 このプロキシ設定が必要となる環境の場合だけで、
 プロキシ要らずであれば、どれも問題なく繋がります)


どのようにしたら正常にインターネット接続できるでしょうか?

A 回答 (4件)

IEのプロキシ設定のほかにシステムのプロキシ設定というのがあります



通常は自動で設定されるのですが、設定されない場合お尋ねのような

現象が出る場合があるようです

やってみることとしては次の通り

コマンドプロンプトを開き
proxycfg  -u
と打ちエンターを押します

上記で正しく動作しなければ、
proxycfg -p プロキシのIPアドレス:ポート番号
(例:proxycfg -p 192.168.1.254:8080)
(IEに設定してあるのと同じ内容です)
(分かりにくいですがIPアドレスとポート番号の間にはコロンがはいってます)
と入力し、「Enter」。

proxycfgとだけ入力してEnterを押せば、
現在の設定が確認出来ます。

上記の設定を解除したい場合は、
  proxycfg -d
  と入力して「Enter」です。

それとファイヤーフォックスではプロキシの設定に自動検出や
システムのプロキシーを使うというのがありますのでそれを
試してみてはいかがでしょうか

この回答への補足

情報ありがとうございます。
やってみたのですが、proxycfgなんてコマンドはないと言われてしまいました。
調べてみたのですが、Vista以降では廃止されてしまったようです。
http://re-thinkthings.spaces.live.com/Blog/cns!1 …
それで↑にあるように
netsh winhttp import proxy source=ie
をやってみて、
netsh winhttp show proxy
で確認しても確かにプロキシ設定を
IEと同じにすることはできたようなのですがやはり接続できません。
pacファイルは使っていないので、winhttpで処理できない場合には該当しないと思うのですが……

補足日時:2010/07/14 21:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまご回答ありがとうございました。
結局、問題は解決していないのですが
この場ではこれ以上の情報は見込めそうにないので
締め切らせていただきます。
改めて、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 11:35

この回答への補足

情報ありがとうございます。
Firefoxでのプロキシの設定のやりかたはわかってはいるのですが、やはり接続できません。
プロキシを設定する箇所はありますが、デザイン上、項目は違いますよね
(通常のブラウザ画面でも、ホームボタンや戻るボタンなどの配置が違うのと同様に)。
その辺に惑わされて、IEと同じように設定しているつもりでも
微妙に違う設定をしてしまっているのだろうかと悩んでいたのですが、
しかしこれだけ試してみても繋がらないとなるともっと根本的なところで間違っている気がします。

補足日時:2010/07/14 21:28
    • good
    • 0

プロキシサーバーを立ててあるネットワークと思います。


※IEの設定と同じ物を入れて下さい。

firefox
http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/doc/web_kagu/ff.html

Google ChromeはIEと同じものですので変更は要りません。

Apple Safari
http://docs.info.apple.com/article.html?path=Saf …

Opera
http://help.opera.com/Windows/9.21/ja/network.html
    • good
    • 0

プロバイダーはどこでしょうか?


まさか学校や企業の端末・・・

この回答への補足

わぁ、するどい。その通りです。
ですが、別にセキュリティ上の問題等で接続が制限されているわけではありません。
隣でパソコンをいじっている人は問題なく繋げていますし
(相談しても、特別な設定はした覚えはないと言います)。
それならネットワーク管理者に問い合わせるべきなのでしょうが
なんというか、自力で解決しろ、という風潮があるようでまともに返事が返ってきません。
どうにかならないものでしょうか。

補足日時:2010/07/14 15:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!