重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ふたを取るときに便利なように、普通タブのような形になっていますよね。
よく見るとそのタブには、一桁の数字が書いてあることがほとんどなんです。
この数字はいったい、何を意味するのですか?
ご存知の方がいらしたら、教えてください。

A 回答 (4件)

え?そんなのついてたっけ?とはじめて気がつきました。

不思議不思議。
大手メーカーのヨーグルトのフタの取っ手にはほとんど数字が入ってますね!
スーパーでヨーグルトの容器を眺めまくるヘンなやつと化して、1~8まで確認しました。

検索しましたら、NO.3のかたのいうとおり、工場の製造ラインの番号だそうです。

http://www.econavi.org/weblogue/back/25/backnumb …

でもグリコにはついてませんでしたね?
グリコはアルファベットで製造ラインを表示しているようです。

http://www.glico-dairy.co.jp/faq/lot_b.html

参考URL:http://www.econavi.org/weblogue/back/25/backnumb …
    • good
    • 0

ヨーグルトのふたの番号は、工場の製造ラインの番号だと思います。

何かのトラブルが起きたときにチェックしやすいようにしてあるそうです。
    • good
    • 0

今晩は。


 昔なら牛乳の類の紙キャップの数字は製造日でした。一桁なら、十の位は省略されているのでは? 「0」というのも有るのではありませんか?
 大昔は数字でなくて、曜日だった様な気がしますが、なにしろもう40年も前のことですからかなり記憶が怪しいです。その頃蓋を集めていたんですが、とっくに捨ててしまいましたしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

集めてました、私も小学生のころ(30年弱前^^;)。
休職の牛乳がガラス瓶に入っていて、フタは紙製。厚みがあったから工作にも使えた。小さな切込みを入れて、輪ゴム使って飛ばしたりもしました^^。
さて、製造日ではないか、とのことですが、3個パックになっているそれぞれが、数字が飛んでいたりするので、この線は薄いかと思います。
0は、ちょっと記憶にないです。

お礼日時:2003/07/17 21:42

その数字が、



1.成型されたものなら
「キャップ」の金型の管理番号でしょう。

2.印字(インク・レーザ等々)されたものなら
製造管理に使われていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

印字というより、フタをプリントしたときに同時に印刷されたような感じです。
なのでなおさら、その意味を考えるとむずかしくて…。
カップに詰める作業が並列で行われているとすると、そのラインの固有番号かな、とか思っています。
でも一桁というのも、ひっかかります。

お礼日時:2003/07/17 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!