dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも近所のパン屋さんでパンを買っています。
そこで、ふと疑問におもったんですが、パン屋さんのパンには賞味期限がどこにもかいてありませんよね?それはナゼでしょう?
気になったのでいろいろと調べてみた所、砂糖やアイスクリームなど品質の変化がほとんどないものについては賞味期限を記載しなくていいというところまではわかりました。
ですが、パンは1週間も置いとけばカビますし、品質の変化はある方ですよね。。。
実際、パンを買ったら当日か翌日には食べてしまいますし、食パンは冷凍しているので、賞味期限が記載されていなくても何ら問題はないんですが、パン屋さんのパンは賞味期限の記載をしなくてもいいのかどうかが気になって気になって。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいペコリ(o_ _)o))

A 回答 (2件)

記載しなくてよい条件として「無包装のものを顧客に対面販売する」というのがあります。



「客の注文に応じて販売する」場合も表示はしなくて良いとなっています。

これの解釈の仕方でしょう。

客が並んでいるパンをトレーに載せてレジで清算するというのは客自身が「その製品の特性を理解している」と判断されるためで「早く食べるべき」と理解していると考えられるからですね。

スーパーにある「コロッケ」とか「焼き鳥」を自分で選んで買う場合も表記はないですよね?


都道府県の指針では「できるだけ表示するのが好ましい」としています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答を、ありがとうございました。
これでスッキリしました☆

お礼日時:2012/09/18 19:19

トピさんが仰るパン屋さんは、お店で直接パンを作り販売していますか?製造・販売が同じ場合は賞味期限記載の必要がありません。

消費者の自己判断・自己責任にお任せということなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。
ありがとうございますペコリ(o_ _)o))

お礼日時:2012/09/18 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A