dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガリバーアウトレットのHPに問い合わせをし営業マンの訪問を受けました。私の予算(総支払50万円)の条件で提示していただいた車は、営業マン所属の営業所在庫の軽自動車でした。この車なら自営業所在庫なので無理がきくということでした。その時の車両価格は64万円だったと思います。諸経費込みで50万円にしてくれるなんてすごいと内心凄いと思いましたが実物を確認したくその足で営業所に行きました。営業マンは携帯で事前に向かうことを連絡しており、該当車は洗車がされ値札?がとられていました。ところが外された値札(フロントガラスに出ている大きなパネル)が傍の地面にあるのに気づき見てみたら車両価格は54万円でした。その差額を聞くと営業マンは「店に足を運んでくれた方にはお安くしているんです。」との回答でした。なるほどどと思いつつ差額10万円に少し不信感を抱きました。それでも今日決めれば総額50万円で店長の決済を頑張ってとってきますと言われ車両オーダシートを記入し帰宅しました。
ところが自宅ガリバーアウトレトのHPをネット検索すると該当車がなんと34万円で出ていました。
いいかげん、この差額には怒りを覚え営業マンに問いただしましたが、回りくどい言い訳が続いた挙句に出た言葉が、「車両の原価は本来54万円だが、ネットは集客のためにかなり割り引いて載せています。そのための差です。」との回答。

この3重の価格表記と提示は法的に問題ないのでしょうか。

A 回答 (2件)

実際にその価格で販売するのであれば誰に幾らで売ろうと何の問題もありません。


現実としては34万で買うと言っても販売済みとか言うのでしょうがそうなると不正広告になる可能性はあります。

その手のことでは有名な会社ですから現車をみて納得するかですね。
    • good
    • 0

何が問題なのでしょう。



初めからネットで情報収集していればそういう問題にはならなかったはずです。
ただのリサーチ不足。

そもそも中古車なんんて値段有ってないようなものです。
割引なんて、お店の自由。
どう高取しても構わないのです。
オークションなどもそうで、古物なのに、値段は千差万別です。

予算50万円でと、あなたが条件付けたので、見合う物件を紹介しただけです。
それの最大値引きが47%オフでも問題ないのです。

スーパーでもお店の価格と配達での価格とタイムサービスでの価格は違います。

同じネット通販でも、その会社サイトから買うのと、別の通販サイトで買うのと、カカクコムで買うのと商品は同じでも価格は変わります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!