
長男の嫁(敷地内同居)とうまく行かないから、母屋に娘と婿を呼んで同居を考える義両親について相談です。
長男は親と暮らす。義両親の主人に対する、刷り込みがあったため、敷地内同居となりました。
今まで、いろいろありまして、今は見るのも声を聞くのも、当時を思い出し、精神不安定になります。
息子はお腹にいる頃に、身体的にも精神的にもいじめがあったため、胎盤早期剥離で重症仮死、発達遅延です。
とても、私には、あの憎い、醜い、うそつきで、自分さえ良ければよくて、都合の悪いことは忘れて、自分自身には甘い、あの義両親の世話など、出来ません。
実際、私には面倒見てもらうつもりは無い、と言われました。
小姑に(主人の妹)子供が産まれました。
私たちのお金のみで建てた家を出て行け、と言って、そこに妹さんを住ませたいようでしたが、しゃくなので、無視していました。
そうしたら、自分の家に娘を呼んで同居し、娘に面倒を見てもらうつもりらしいのです。
いままで、庭に出ることも出来ず、私の子供たちも私も非常に嫌な思いをしてきました。
隣の母屋に、義妹家族が我が物顔で住み出したら、いったい私も子供もどれだけ肩身が狭いでしょう。
旦那に相談したら、妹に面倒見させればいいじゃないか、と楽観的。私たちの肩身の狭い気持ちなど、考えようともしません。
家は私たちのローンのみで建てており、まだまだ残っています。
借家にするか(土地は義父名義なので出来るのか不明)
ローンを義妹夫婦に変えられるのか。
現金を出してもらって、他に家を建てて、今のローンを払うか。
私は出て行きたい気持ちでいっぱいですが、
旦那は、家を捨てたくない。(多分、悔しいのだと思います。)
あちら(義父母、義妹夫婦)の、気持ちが全くわからない。(旦那は全く話し合いをしようとしません)
私たちが被害を受けて、苦しい思いをしたのに、あの人達は自分の思うがままを手に入れて、
私たちを追い出し、悪者扱いすると思うと、絶対に損はしたくありません。
どうするのが一番利口なやり方ですか?
若輩者の私に、義父母に負けない、大人のやり方と言うのを教えてください。
私は、これ以上、自分の子供を傷つけられたくありません。
前回相談内容
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5406660.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5432215.html
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
58歳の主婦です。
前回の質問とお礼 すべて読みました。
大変でしたね。とても可哀想に思います。
「おしん」(30年ほど前のNHKの朝ドラマ。嫁いじめの典型的なドラマ)
の時代なら このような姑にも耐えるのが嫁の勤めでしょうが、、。
今は、平成の時代ですからね。
>実際、私には面倒見てもらうつもりは無い、と言われました。
良かったですね。一筆書いてもらうかICレコーダーに録音しておくべきでした。
>小姑に(主人の妹)子供が産まれました。
私たちのお金のみで建てた家を出て行け、と言って、そこに妹さんを住ませたいようでしたが、しゃくなので、無視していました。
そうしたら、自分の家に娘を呼んで同居し、娘に面倒を見てもらうつもりらしいのです。
貴女も、姑を無視するなんて、なかなかやるじゃないですか!!
もっとメソメソした 気弱い何も言えない方だと思いました。
安心しました。
その勢いで 姑をギャフンと言わせてください。
地元の不動産屋に頼んで、借家にしたらどうですか?
そうすれば、ローンの返済分くらいは、家賃で賄えるのではないでしょうか?
家は残りますし。借家にしておけば、義両親というか義妹夫婦に取られる
ことも有りません。
>いままで、庭に出ることも出来ず、私の子供たちも私も非常に嫌な思いをしてきました。
隣の母屋に、義妹家族が我が物顔で住み出したら、いったい私も子供もどれだけ肩身が狭いでしょう。
ですから、夫に「子供に惨めな思いをさせたくないから、
この家を出よう」と言えばいいのです。
>家は私たちのローンのみで建てており、まだまだ残っています。
これも借家にすれば、家賃で ローン分は、賄えると思いますよ。
銀行に行って、家賃分くらいの返済に、返済金額を変える相談をする。
>旦那は、家を捨てたくない。(多分、悔しいのだと思います。)
借家にすれば、家は、貴女達のものであることに変わりは有りません。
>あちら(義父母、義妹夫婦)の、気持ちが全くわからない。
あちらの気持ちを考える必要はないのでは?
貴女が思うようにすればいいのです。あちらがどう思おうと
肝心なのは貴女達の考えです。
>私たちが被害を受けて、苦しい思いをしたのに、あの人達は自分の思うがままを手に入れて、
私たちを追い出し、悪者扱いすると思うと、絶対に損はしたくありません。
貴女達が住んでおられる家の土地の名義は 義父名義ですよね?
そうすると義父が亡くなったとき、その土地の半分は、義母のもので
残りの半分の半分は義妹のものになります。
義妹にも、貴女達が住んでる土地の四分の一の権利はあるのです。
当然、義両親が住んでる家や土地の半分は義母のもので、残りの
半分は義妹と夫のものになります。
義母が亡くなれば、義母の分の半分は、夫と義妹で 折半になります。
こっそり 地元の不動産に、貴女達の住んでる土地の価格と、
義両親が住んでる家と土地の評価価格を出してもらったらいかがでしょうか?
義両親の預貯金や株や骨董品なども、何があるのか 調べておかれた方
がいいですよ。
預貯金は、調べる訳にもいかないかもしれませんが、骨董品等お金に
なりそうなモノを、義妹達が 売却してしまうかも知れません。
後で 泣きをみないように こっそり 財産目録一覧表を作って
おかれた方がいいでしょう。
遺産相続のとき「たしかアレがあったはず」と言えますから。
義妹が貴女達に相談なく売却してたら、義妹が受け取るべき遺産から、その売却した
骨董品等の金額は差し引くことが出来ます。
義両親が亡くなるまで、とりあえず貴女達は アパートに住むなりして
(あらたに家を買うと またややこしくなるので)その間に貯蓄に励み、
義両親が亡くなったら、夫の建てた家を義妹達に買ってもらい
そのお金で別の処に家を買う。
そうすれば、義両親の介護は義妹に看て貰えて 貴女は苦しめられた分
楽勝です。
義両親が亡くなれば義両親の家と、貴女達が住んでる家の土地の評価額が
合わせて7000万とすれば、夫には3500万入ります。
そして借家人に払って貰ってた家賃で、家の分のローンは終わり
(又は大部分返済出来てます)、その家は義妹に買って貰うか、他人
に売却します。
そのことを夫に話して 理解してもらい、3人の楽しい家庭を築いてください。
7000万はいります。
その7000万で あらたに別の土地に家を買えばいいのではないでしょうか?
ありがとうございます。
夫に、このことを相談してみます。
現在、無料の弁護士相談に一緒に行くよう説得しているところです。
夫は親の機嫌をとっていれば、土地が全部自分のものになると思っているからです。
最近少しずつ、親から言われていたとおりには行かないのかな?と疑問に思い始めている夫です。
それほどに、親からの刷り込みとは恐ろしいことです。
親がこうだ!と言えば、そうなるんだ。そう思い込まなければならないんだ。と思い込んでいるのです。
土地も、親がくれると言ったから無条件で自分のものになると思い込んでいますし、
親が、あいつは泥棒だ、と言えば、近所の人でも泥棒だと思っていますし、
奥様が癌で入院して、付き添う旦那様のご近所を、借金取りに追われて夜逃げしたと、親が言えば、それを信じています。奥様のお葬式があったにもかかわらず、まだ、夜逃げしたと言っています。
そうしないと、この親の元で愛されなかったから、愛されるための手段だったのかもしれません。
いくら私が、泣いて怒って、義両親の理不尽を訴えても逆上し、出て行け、と言うだけだった夫も、子供のためと言えば、考えてくれるでしょうか?
回答者様が、貸してくれた知恵を存分に生かして、これからを慎重に賢くやっていきたいと思います。
長い文章を読んで、優しい言葉をかけて下さり、本当に感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- その他(家族・家庭) 夫37歳、妻(私)26歳 義父59歳、義母56歳、曾祖母92歳 夫妹27歳 私は24歳の時に夫と結婚 6 2023/08/28 07:16
- 夫婦 義両親との同居について 30代半ばで旦那と結婚5年目、子供は2歳になる息子が一人います。 結婚と同時 3 2022/08/29 12:50
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
- その他(家族・家庭) 一部共有型の二世帯住宅ですが、ストレスで帰りたくなくなります… 5 2022/11/29 14:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義両親と義妹夫婦(子あり)との...
-
新築の際、片方の親からの援助...
-
義両親側は嫁側に謝らないもの...
-
夫の親からお金をたかられ続ける
-
実家への帰省を合わせることど...
-
同居の際の生活費
-
引っ越し当日の義両親&義姉夫...
-
そっとしておいてほしいを分か...
-
義家族の前での夫の呼び方…。
-
初めまして、私は2年前に主人と...
-
義両親を訴えられるのか教えて...
-
赤ちゃん連れで遠方の結婚式
-
義祖母の三回忌、私たちと両親...
-
結婚後、両親と外食時の食事代...
-
妻の親と二世帯同居する場合の...
-
長男の嫁(敷地内同居)とうま...
-
近所(徒歩3分)に住んでいる...
-
義両親の来訪
-
ニートの義弟と将来的には縁を...
-
義父母嫌い 離婚考え中
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義両親と義妹夫婦(子あり)との...
-
新築の際、片方の親からの援助...
-
結婚後、両親と外食時の食事代...
-
妻の親と二世帯同居する場合の...
-
ニートの義弟と将来的には縁を...
-
本家の嫁って何なんでしょうか...
-
義両親側は嫁側に謝らないもの...
-
義祖母の三回忌、私たちと両親...
-
義両親の隣に家を建てること
-
実家で妹夫婦が同居
-
夫は自分の親に意見を言いづら...
-
義両親と一緒に出かける(近場...
-
両親が私の家に来ることを主人...
-
義両親の前で手を繋ぐのは常識...
-
小姑と関わりたくない
-
近所(徒歩3分)に住んでいる...
-
夫の職場(家族経営)で働いて...
-
夫の親からお金をたかられ続ける
-
実家への帰省を合わせることど...
-
義家族の前での夫の呼び方…。
おすすめ情報