
他人の子供を叱る人ってどう思いますか?
娘と公園に行った時の話です。
私が目を放したスキに、娘が立ち入り禁止の花壇に入ってしまったらしく、それを見た60代前後の老婆が、「おじょうちゃん!そこに入ったらダメでしょ。ママは?」と叱りました。
私はそれが聞こえる範囲内にいたので、すぐに娘のところに飛んでいき、「ごめんねーママが目を放したのが悪かったねぇー」となだめ、老婆を睨みつけた後、その場を立ち去りました。
それにしても、この老婆は何様のつもりなのでしょうか?子供に「立入禁止」の漢字が読めるはずも無い&意味も分かるはずが無いのに、怒るのは勝手だなぁと思いました。
子供を叱るったり注意するのは親の役目です。第三者から怒られる筋合いはありませんし、知らない人から怒られるのは人見知りの原因やトラウマにもなります。
ストレスが溜まっているのか、正義の味方気取りなのかは分かりませんが、子育てに悪影響なので、本当にやめて欲しいです。
最近、こういう八つ当たりする人が増えてきて、子供が育てられない社会になっている気がしてなりません。
皆さんは、勝手に他人の子供を注意する人ってどう思いますか?
No.9
- 回答日時:
はぁ?という意見が大半の回答になりそうですね。
子供は地域で守るという考えのある地域に住んでいます。おかげで子供達は大きなトラブルも無く過ごしています。学級崩壊の話題もあまりでない程です。
さて、あなたの子供はこれから幼稚園や小学校など学校などに行きますが。先生はあなたの子供を叱ることもありますが、あなたの考えではそれも駄目ですか?
そのご老人は読める読めないは関係有りません。立ち入り禁止だから注意したのです。そして、それを防ぐのは親であるあなたの責任です。それを放棄している状態ともみられますが。私自身は「すみません」と老婆に謝り、叱ってくれたことを感謝します。
子供に悪影響とありますが、むしろあなた様な親が子供に悪影響を与えます。甘えは良いが、甘やかしは駄目ですと、何度か参加した育児関係の講演会などで聞きました。今、甘やかしを行っています。子供は何も知らない、親も完璧ではない。多くの地域の人たちに見守られて、叱られて子供は大人へと変わります。このままではあなたの子供は学校などで自分を抑える力が育ちません。トラブルメーカーに変わる可能性があります。何度も学校へ謝りに行く事になりますし、あなたはそれも不満となりモンスター扱いされるでしょう。
子供はね。自分を叱ってくれる大人が好きなんです。保育所の先生でしっかりと叱ってくれる先生は怖い存在だけど嫌いじゃないんですよ。むしろ好きなんだろうなと。叱らない先生って子供は相手にしないで自分勝手に行動しますし、自分に目が向いていないと思って居るのです。実際に子供達の様子を懇談とかで見てきています。ストレス発散の為のしかり方ではなく、その子供の事を思っての叱り方であれば、子供は受け入れてくれます。叱られたことで、なぜ叱られたのか考える力が出てきます。この経験は多い方が良いのです。やがて子供自身でしてはいけないことは何かを自分の考えで行動できるようになります。自立が出来るのです。
人見知りですが、これは誰もがある発達段階のものです。叱られたことが原因でなりません。トラウマになるのは、叱られ慣れていないからでしょう。私自身子供の頃親からも親以外からも叱られましたが、トラウマになっていませんが。
現在小学生の子供達ですが、親も忙しく子供を叱ることが出来ないので懇談とかでも「うちの子悪い子としたら叱ってね」と言われますよ。もちろん、我が子のことも叱っても良いよと。
No.8
- 回答日時:
>皆さんは、勝手に他人の子供を注意する人ってどう思いますか?
ある意味、見習うべきと思います。
>子供を叱るったり注意するのは親の役目です。
その役目を果たしきれない時、
果たしてくれる人の存在は大事でしょう。
例えば子供が公園で倒れた時に、
周りの大人が無関心だったとしたら、
それでも”親が役目を果たすから良い”と
思えますか?
No.5
- 回答日時:
釣り・・・なんですか?
ま、違ったときのために一言。
他人からしかられるのも勉強です。
私は友達のこどもだって、間違ったことをしていたらしかります。
知らない子でも、とんでもないことだったら注意します。
そういうことを『やめてほしい』と思う人が増えたから、
世の中にモンスターが増えたんだと思います。
それに、そういう親に限って、やってはいけないことをしてても注意しないんですよね。
勘違いもはなはだしい。
No.3
- 回答日時:
>勝手に他人の子供を注意する人ってどう思いますか?
普通ですよ。見て見ぬふりをする輩よりは正しいと思います。
>第三者から怒られる筋合いはありませんし
そういう考えの輩が増えたから、見て見ぬふりをする輩が増えたんではありませんか?
>子供に「立入禁止」の漢字が読めるはずも無い&意味も分かるはずが無いのに
それを躾けるのが親の義務。親が義務を果たしていないから黙っていられなかったんでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
子供を連れての遊び
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
知らない子供に暴言を吐かれま...
-
放置子について
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
庭でプールをしたいのですが
-
なぜ最近の男子は半ズボンを履...
-
ビュッフェで小さい子に取りに...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
私が過保護なのでしょうか?
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
こんな世の中に産まれてきて子...
-
姪と自分の子の叱り方について
-
小5の娘の心配な行動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学1年生、年長の子供います、...
-
放し飼いの保護者
-
2歳半の子供ですが、「家の中で...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
子供を連れての遊び
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
かごなどをかぶると背がひくく...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
放置子について
-
娘が通ってる 幼稚園のお友達を...
-
手癖が悪いのはなぜ?
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
庭でプールをしたいのですが
おすすめ情報