dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラスメートの親から息子が怒鳴られました。

すみません、長いです。

二年前にA君と息子が学校帰りトラブルになって、A君母から一方的に『お宅の息子さんはAと遊ぼうと思って声をかけてくれてるかもしれないけど、迷惑だからやめてほしい』というニュアンスの事を言われました。

A君はちょっとトロい感じの男の子で、息子は活発なタイプです。

人によってとらえ方が違う事もあるんだからと息子に言い聞かせ、その後A君とはあまり接触しないようになってました。

今学年(5年生です)A君とクラスが一緒になり、他の友達と遊んでいた時にA君も一緒に遊び、その時、息子がA君にお金を貸したらしいのです。

それは去年の6月の話なのですが、A君が返してくれないので息子はしつこくA君に取りたてたようです。

ある日学校に行きたくないと言うA君にA母が事情を聴いてお金の貸し借りが皆の知る所になりましたが、A君はうちの息子と遊んだ事は無い、お金なんて借りて無いと言っています。

それをA母がうちに電話してきて、息子を電話に出させ
「嘘つき!!うちの息子に何かしたらただじゃ済まさないから!!今回の事も警察呼んで徹底的にするから覚えておきな!!!」
という内容の事を金切り声で叫び電話を切りました。

A母が息子に対して怒鳴っている時、私は固まってしまい電話を取り上げる事ができなかったのを悔やまれて仕方がありません。

息子に事情を聞き、その時一緒だったという友達に電話したところその子は「遊んだよね」と言ってましたが、お金の貸し借りについては知らないとの事でした。

翌日もう一度A母から電話があり、『一度子供、親、校長先生でちゃんと話した方がいい』と言われたのでお受けしました。

その後心配だったので一度学校に行き校長先生と話した時は『今はまだ両者が貸した、借りて無いと言っている状態なので、もう少し事実確認をキチンと把握してから話し合いをした方がいいと思います』と言われました。
その時に『事実関係は、半年以上前の事なので、明確にするのは難しいと思います。子供には、友達にお金を貸してはいけない。それでも貸したのであれば返してもらえなくても諦めろ。しつこく言い募らないとうちでは指導しました』と伝えました。

それから2週間待っても何の連絡もないので学校に連絡したところ、話し合いはA母がもうしなくても良いとのことなので無くなったと言われました。

腑に落ちない面もありましたが、それで終わりになりました。

そしたら、先日A君のかばんが息子の目に当たるという事件が起きました。
幸い大した事にはならなかったのですが、その時にクラスメートが数人A君に『あやまれ』と強い口調で言いA君は泣いてしまったらしいです。

息子とA君の事は皆が知る所なので、そんな感じになってしまったのでしょう。

息子もA君のお母さんからは相当な事を言われているので、A君に対して攻撃的になってしまったら嫌だな。。と思います。

他のお母さんから『今回はA君が加害者だったから良かったけど、逆だったら怖いよ、ちゃんとA君のお母さんと話し合っておいた方がいいよ』と言われ、私もそれを考えると怖くなったので学校に『やはりちゃんと話し合いをした方が良いのでは?』と打診しました。

しかし、A君のお母さんは話し合いはしなくても良いとの事でした。

学校は学校外で起きた事についてなので、各ご家庭で話し合いをしてくださいとの事でした。


今後の事を踏まえて、私がしておいた方が良い事、気を付けた方が良い事を教えてください。

又、同じ様な事を体験された方の解決法なども教えていただでたら有難いです。


長くなってしまい、話もわかり辛いかと思いますが、何かあれば追記しますので宜しくお願いいたします。

A 回答 (8件)

以前A君母が、息子様に「警察を呼んで徹底的にするから~」と意気込んだ割には、其の後何の音沙汰が無いのが、ある意味不気味と言えば不気味に聞こえます。

逆に言えば意気込んだ勢いが、冷めてしまったのでしょうか?? 
如何も相談者様は、学校に頼り過ぎてはいませんか?? 頼るな!!とは言いませんが、
>学校は、学校外で起きた事に付いてなので、各御家庭で話合いして下さいとの事…
此は私も同感ですよ!!
一度A君とのトラブルが有ったにも拘らず、何故息子様はA君に御金を貸したのでしょうね?? 此ではまるで、叉「トラブル起しましょう」と聞こえてしまいます。
又は息子様はA君に何か弱みを握られた上でのお金の貸し借りなのでしょうか??
何だかその様に勘繰ってしまうのは、私だけでしょうか??

>A君は一寸トロイい感じの男の子で、息子は活発なタイプ…
A君の母親が意気込みの強い印象を受けたんですが、其の分A君がトロく感じてしまうのかな??と思いました。
ですが仮にも息子様の同級生の事を、その様に小馬鹿にするのは如何なモノか??と思います。案外相談者様の方が、無意識の内にA君の事を見下して見ているのかな…??と。其の割には、相談者様は直ぐさま学校へ相談に行ってらっしゃる。

まあ…何はともあれ、警察に~云々意気込んだ割に、其の後の音沙汰無しなのは、相談者様も気になる所でしょうから、先ずはA君母に電話して、其の真意を聞いてみるだけでもされてみては如何ですか??
>他のお母さんから、「今回はA君が加害者だったから良かったけど、逆だったら怖いよ!! ちゃんとA君のお母さんと話合っておいた方が良いよ!!」と言われ…
なのでA君母に「どの様にしたいのか?? 私達親子(相談者様+息子様)に如何して欲しいのか??」だけ聞いてみる事です。其の成行き次第では其の後の付合いにも変って来ると思います。
>学校に「矢張りちゃんと話合いをした方が良いのでは…??」と打診した…
何故其処で学校が出て来るのでしょう?? 本人同士で話合う事が前提だと思います。
>A君のお母さんは、話合いはしなくても良いとの事…
此は何方(どなた)の台詞ですか?? 
学校からの又聞きなのか?? 又はA君母御本人からの意見なのか??にもよるとは思いますが、再度連絡をして、何故話合う必要性が無いのか?? その理由を聞いてみる事も忘れてはいけないかも…
其でもA君母が避ける様でしたら、「触らぬ神に祟り無し!!」になるしか無いのかも知れませんネ!! そして息子様には、極力躾けて行く事を重点に置いた方が宜しいかと思います。


そろそろ此の質問内容が出されてから、一ヶ月過ぎてしまいました。此の件に付いてどの様な変化が有ったのか?? どの様になったのか??等… 出来れば補足を御願い致したい所です。御礼の御言葉一つ無いのも気になる所ですし…
(各回答者様御一人御一人に、一言ずづで良いので、違う言葉で書かれる事を御願いします)。
そしてそろそろ春休みに入られる事でも有るので、新年度になると同じ組になる可能性も有りますでしょ?? きちんと少しでも話が進展させてから、春休みに入りたい筈ですので、宜しく御願い致します。
    • good
    • 0

はじめまして!


 三人の男の子のママです。

私も前に相手の親に怒鳴られた電話を貰った事があります。
 結局相手の子の勘違いだったんですが、相手の親からは謝罪なし・・w
 学校側の対応もどうにも・・・あてにならず・・ww

そこで私は子供に言いました・・

「お前も今回〇君と〇君の親に身に覚えのない事で怒鳴られたよね?
お願いだからもう係わらないで・・・お前が〇君とどうしても友達でいたいって言うなら母さん言う事ないけど、〇君は自分のいいように嘘をついて自分が怒られたくない為に親を騙したんだよね?そういう子は友達としてやっているけるか考えてみて!」っと長男が当時小学校5年の時に言ったら・・

長男 その子と距離をおきました・・
 
私が言えるのは貴方のお子さんもお金を貸したのはもちろん悪いけど相手の子は遊んでない お金借りてないって親に嘘までついて息子さんを陥れましたよね?
 そんな子は友達と呼べるでしょうか?
まず そこを息子さんと話してもしもそれでも友達でいたいって息子さんがおもうなら親が我慢するしかないけど、息子さんがそんな友達いらないって判断したら息子さんから距離を置いてくれますよ。

貴方もそれで相手の親から距離もおけますからね・・

小学5年生なら少し大人な話を噛み砕いて話せば理解してくれます。
そして自分である程度の判断も出来ます。
 友達関係はその話をして息子さんに任せてみては?
それでも息子さんが友達でいたいっというのなら親は友達を選んではいけないので我慢するしかないんですよね(つд・)
 
赤ちゃんの時も色々悩み 大きくなっても悩み・・・色々悩み尽きないですが。。お互い頑張りましょう(つд・)
    • good
    • 0

あなたの息子がA君にお金を貸したのが問題でしょう。



『事実関係は、半年以上前の事なので、明確にするのは難しいと思います。子供には、友達にお金を貸してはいけない。それでも貸したのであれば返してもらえなくても諦めろ。しつこく言い募らないとうちでは指導しました』

これで一件落着。

その後も、あなたのお子さんをきちんとしつけていくことが一番大切だと思います。
A君に対して攻撃的になってしまったら、息子さんが悪いのです。
とにかく、対策としては、相手の親でなく、自分の息子に対してきちんと行いましょう。
その方が、息子さんのためになるでしょう。
    • good
    • 1

こんにちは。

小学生の息子がおります。

私なら…、いくら息子が「借りてないのにお金を返せと言われるから学校に行きたくない」と泣いたとしても、相手のお宅に突然電話をしてお子さんに怒鳴ったりはしないです。
例えば学校に相談してみるとか、相手のママに「息子がお金を借りたのでしょうか?」と角が立たないように話しをしてみるとかですよね。
質問者さんもびっくりされましたよね、そして息子さんは大丈夫でしたか?

Aさんは少し変わった方なのではないでしょうか?先生もそれをご存知なのかも知れないですね。

常識的に話しが出来そうな相手ではなさそうですから、もうそっとしておかれた方が良さそうな気がします。
私が母親なら、正直、A君にはあまり係わらないで欲しいかも(-_-#)

次何か起きたら対応する、でいいかなと私は思います。
    • good
    • 0

率直に申し上げればそのA君とそのお母さんには関わらない、近寄らない方が良いということは確かです。

とかく近寄ると面倒くさい相手とは距離を置くのが正解です。

お話が客観的事実(他のお子さん、お母さんの話から判断)であるとすれば、A君のみならずお母さんも他人とコミュニケーションをとることが不得手であるように感じられます。こうした問題は遺伝の影響も示唆されていますが、結果的にこうした親子は大抵、最初はお母さんがお子さんを100%信用して譲らないことが多い(他のお子さんに怒鳴り散らすというのが指標としてわかりやすいです)のですが、何かで信用を失すれば時にネグレクトのような状態になるケースが多く見受けられます。当然、それに巻き込まれるほうはたまったものではありません。

A君のお母さん自体、関わらないで欲しいと言っているのであればそのとおりにするのが最善かと思われます。
    • good
    • 1

>A君はちょっとトロい感じの男の子で、息子は活発なタイプです。



う~~ん、この表現に、違和感を感じてしまうのですが、いくらトラブルがあったとしても、人様のお子さんに、トロい、とはあまりに失礼ではありませんか?

そういう質問者様のA君を馬鹿にした感情を、お子さんが感じ取っているということはありませんか?
質問者様のお子さんは、遊んでいるおつもりかもしれませんが、A君に対して上から目線だったり、からかったり、仲間はずれにしたことはありませんか?
たしかに、子供の同士の遊びにはありがちなことですが、公園などで遊んでいるお子さん達を見ていると、ちょっとかわいそうだな、止めに入ってあげようかな?と感じる場面に出くわすことがあります。
100%、活発なお子さんがおとなしいお子さんをいじめています。
その逆は、見たことがありません。

A君の母さんは少し変わった方だとは思いますが、自分の子供が馬鹿にされている、と感じれば、親同士、好意的に接することは難しいのかもしれません。
A君のお母さんが接触を望んでいないのなら、そっとしておく方が良いと思います。
>息子もA君のお母さんからは相当な事を言われているので、A君に対して攻撃的になってしまったら嫌だな。。と思います。
そうですね。活発な息子さんでしたら、ご心配ですね。
間違っても息子さんが加害者にならないように、質問者様も気をつけることが良いのではないでしょうか?
お子さんの前では、A君の悪口や、A君のお母さんの悪口は言わないように気をつけてください。
    • good
    • 1

まだ気になるようなら、学校を通さずに、直接電話して、


「警察読んで徹底的にやる。」って言われたのに、そのままなしのつぶてになっているから、
すっきりせず気になってと言ってみたらどうでしょう?
おそらく何からの理由で話し合いをしないと決められたんでしょうが、
その理由も聞けるかもしれません。

金額はいくらかわかりませんが、6月の事だし、子供は忘れているんでしょうね。

今後はお金の貸し借りは無しにしようと言う良い勉強になったと思えば良いかと思います。
これをきっかけに、些細なことでも隠し事をすると、親を巻き込んでおおごとになるから、要注意だと思ってくれれば良いですね。

子供の事は双方の話を聞かないと本当の事はわからないと思います。

そんな感じのお母さんが居ました。
自分の子供の話だけを聞いて、学校に行き相手の子供を怒鳴ったり、
嘘を付いているのに、信じてしまい、他の子を悪く思ってしまっていたり、周りの子供達の反応は、「〇〇の親はバカだ。あいつの話ばかり信じてる。あいつうそつきなのに。」でした。

A君が家であまり良く話して無い感じもしますので、何かの理由もあるかと思います。どちらかが主導権をにぎっていて逆らえない。など。

子供って気が合えばまた普通に遊びますから。

何か問題が起きたら、外部の事情聴取をすると、客観的にみえていろいろわかる事もありますよ。
    • good
    • 0

お互いの親が過干渉になりすぎていると思います。


息子さんも友人とトラブル時の解決方法を身につけさせる良い機会だと思いますよ。

男の子ですから、喧嘩ぐらいは多かれ少なかれするもんですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A