dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるママ友から絶縁宣言をされました。
ママ同士は普通だったのですが、最近ずっと子供同士の喧嘩が絶えず、いつもうちの子が暴言や暴力を受けて泣くので、ママ友の子が先生にキツく怒られるというパターンでした。私は内心嫌だなと思っても波風を立てたくないので、一度も文句を言ったことがありませんでしたが、ママ友はだんだんいつものことだと慣れていき悪びれた様子もなくなっていったので、はじめて私ちょっとしんどいなと言いました。するとママ友は「お宅の子と一緒にいるとうちの子が怒られてばかりで可哀想だからもう二度とあなた達には関わりたくないです。さようはら。」と言ってきました。私はずっと波風を立てないよう我慢してきたので突然の絶縁宣言に腑に落ちない気持ちがありました。でもママ友の言い方はきつかったけれど、私がしんどいと言ったから離れると言ってくれて実は良い人だとも解釈出来るのでしょうか?ご意見を下さい。

A 回答 (6件)

子供の状況が一番大事



仲良くないのに、
ママ交流のために、遊ばせない。

しんどいの、言い方かな。
怒らせたのは。

上手に距離を取れば良かったかもしれないですね。

どちらにしても、消えたなら
もう良くないですか?

うちも、似たような
子供の不仲トラブルありましたけど、
ママからクレームを受け、
謝罪と、共に会わなくなりましたね。

子供同士、馬の合う子、合わない子
いますから、
無理に遊ぶのは、トラブルの元ですからね。

お互い様と、言える仲の
お友達関係でいれる子としか
遊ばないです。
遊べないのかな、結局ね!
    • good
    • 4

まず思ったのは、子供がかわいそう、という事です。


親ならだれでも我が子が一番大なのは仕方がないこと。
でも対応を間違えると、それらは結局子供に返ってきます。
ママ友さんはおおらかで、子供は元気が一番、
やられて嫌ならやり返せばいい、と思っているのか、
さんざん注意しても直らず悩んでいるのか、それはわかりません。
でも怒られるから可哀想と同じことが起きるたびに
さようならしていたら、遊ぶ子がいなくなってしまでしょう。
乱暴なお子さんなら、年齢が上がると周りから敬遠されるようになります。
もう〇〇ちゃん(君)と関わるな、とママに言われて、
その子はどう思うでしょうね。
暴言暴力を受けて泣かされても、よく口出しせず我慢してきましたね。
向こうからこっちがしたいくらいの絶縁宣言をしてくれたことを
今はよかったと思いましょう。
    • good
    • 3

朗報じゃないですかwww


いじめっこが離れて、かつその親もフェイドアウトとか最高。
ちなみに自ら離れていったというのはさすがにあり得ないかな。

ただ嘘を言いふらされないように、知り合いにはきっちり上に書いてあるようなことを言って根回しする。いじめられていることをしっていたママ友には特に。
    • good
    • 3

親と言えども思いは全く真逆。


いつも何かしら受けている方としている方
見ていても遣られている方の親って先生が怒っている姿や
叱られている姿を見る事で
納得できる部分を必ず持っているけど
常に叱られたり責められたりしている姿しか見ていない親って
どうでしょうか。
我が子が悪いとは思っていても
臭いものにふたではないけれど実際に主様のお子様が傍に居なければ
叱られる事も責められることも悲しい思いをする事もない。
遣られている側の悲しみとは全く違う悲しみや辛さがあるのは
知っているからこそ主様は何も言わずに静観していたと思うし
それだけお子様の事を見つめているのだとは思うけど
相手の親は 居た堪れない筈。
我が子が悪いにしても誰にも守られていない状況を
これ以上見ていられないと思ったのでしょうね。
多分家でも注意している筈。
親の言う事を聞くような年代ではないから尚更
何でお前の為に俺はママに叱られなきゃならないんだよ。
という感情しか持てなくなっちゃっているから
主様のお子様と接するたびに
その腹立たしさが渦を巻いて主様のお子様に向かってしまう。
そんな気がしてなりません。
であれば相手の親が言う通り
離れる事が最大の解決策の様な気がします。
主様やお子様が悪いわけではなく
相手もそれは十分わかっていると思いますよ。
ただただ 我が子がかわいい。我が子だけが悪者扱いされるのが
たまらなく悲しい。子を思う親ならきっと逆の立場であれば
主様も同じ思いだと思いますもの。
今回の件は主様のお子様を守ってくださった先生も居る事を
忘れずによりどころとして
相手のなすがまま受け入れてみるのも
主様の寛大さの表れなんだと思います。
悔しいだろうけど
しんどいと言ってしまった以上
もう少し静観して見ていても良いと思います。
何時も叱られている我が子の姿を見ていた親のしんどさ
常に守られて先生が
相手の子を怒る姿を見ていた筈の主様に言われたしんどさ
そのしんどさに上塗りした事は事実だもの。
    • good
    • 2

その解釈の仕方はめちゃくちゃポジティブですね。


私も最近ママ友とお友達じゃなくなりました。
相手から突然距離を置きたい宣言をされて色々思うことや言ってやりたいこともあったけど、そういう人なんだと思って疎遠になりました。
あなたのママ友も、そういう人だったんですよ。
離れたら楽になるし、言い出しづらい事を相手から言ってくれてラッキーくらいに思っておいたらいいのではないでしょうか^_^
    • good
    • 4

そんなモンスターと離れられて良かったね!



そんな親だから、子も子なんですよ。

でもね…
一応、子供達にも社会があるので、子供同士のお付き合いも尊重しつつ上手な距離で依存しない事ですね。

我が家の長男も色々とありました…

今は遠い過去ですが、当時は必至ですよね。

ガンバッテ!(^^)/
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A