dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他人の子供を叱る人ってどう思いますか?

娘と公園に行った時の話です。
私が目を放したスキに、娘が立ち入り禁止の花壇に入ってしまったらしく、それを見た60代前後の老婆が、「おじょうちゃん!そこに入ったらダメでしょ。ママは?」と叱りました。
私はそれが聞こえる範囲内にいたので、すぐに娘のところに飛んでいき、「ごめんねーママが目を放したのが悪かったねぇー」となだめ、老婆を睨みつけた後、その場を立ち去りました。
それにしても、この老婆は何様のつもりなのでしょうか?子供に「立入禁止」の漢字が読めるはずも無い&意味も分かるはずが無いのに、怒るのは勝手だなぁと思いました。
子供を叱るったり注意するのは親の役目です。第三者から怒られる筋合いはありませんし、知らない人から怒られるのは人見知りの原因やトラウマにもなります。

ストレスが溜まっているのか、正義の味方気取りなのかは分かりませんが、子育てに悪影響なので、本当にやめて欲しいです。
最近、こういう八つ当たりする人が増えてきて、子供が育てられない社会になっている気がしてなりません。
皆さんは、勝手に他人の子供を注意する人ってどう思いますか?

A 回答 (19件中1~10件)

こんにちは。

穏やかな回答が少ないですね。
最近は不景気ですから、八つ当たりする人が結構多いです。
私も以前、小さな子供相手に激怒している老人を見かけましたが、
ちょっとやりすぎだろうと思っていました。

さすがに、相手が子供の場合、驚いたりするだけで、その後の成長にも
大きく影響してくるかもしれませんね。
今の時代は本当に不景気なので、職を探しても見つからず、治安が悪い状況です。
なので、公園だとか、老人施設とか、駐車場とか少し気をつけたほうがいいと思います。

勝手に他人の子供を注意する人は昔多かったですが、今はあまり見かけないので、
いわゆるジェネレーションギャップなのかなと思います。
育児は大変でしょうが、頑張ってください。
    • good
    • 0

なぜ皆さんが釣りなのかと言っているのか理由が書かれていないので・・・



まともに回答・・を。。。


私は注意してくれる人は好きです。
逆にママ友にも自分の子が悪いことしたら 叱ってくれと頼みます。


立ち入り禁止の字が読めない おいくつくらいでしょうか???

うちの子は2歳4か月。 立ち入り禁止に入ることありますよ。
わかりませんもんね。
でも双子だけど私必死に追いかけるし目を離しません。

同じように私が目を離してしまったとして子供が入ったとしましょう。
叱ってくれたおかげで子供はそこが入ってはいけない場所とわかるんじゃないでしょうか?

おじょうちゃんそこに入ったらダメでしょう? 当然のこと。
ママは?  当然のことではないでしょうか。

ママがいて当たり前の年齢なのでしょうね。よそ様の人が見つけて ママが現れるまで
危険な場所や入ってはいけない場所に小さい子を放置しておくほうが怖いんじゃないですか??

子供にごめんねーーーは 良いと思います。
そう母親が目を離したのがいけなかったのだから、それはとても素晴らしい言葉だと思います。

だけど、その前に、 その方に すみません、気がついていただいてありがとうございます。

といえたなら 質問者様とっても素敵な方だと皆さん思うのに。

他人に叱られたくないのは誰でも当然だですが他人だからよいこともあるんですよ。

八つ当たりする人確かにいますね。でも今回はそうじゃないと思いますよ?
ありがたいことです。
その区別がつかないというのはちょっと悲しいですね。

ちなみに私も叱ります。 もちろん小さい子に厳しくは言いませんが
危ないよーーこっちにおいでくらいですけどね。

たまにいやな顔されますよ あなたのように・・・・

睨みつけるなんてのは本当注意した側は傷つきますね。

お花を管理している人が見ても注意したらダメなんでしょうかね・・・・
小さい子だからお花踏み荒らしていいことでもないし知らずといえども
親が気がつくまで放置なんてのはありえないです。
    • good
    • 31

haruna0156様 よろしくお願いします。



お婆さんに拍手!
>「ごめんねーママが目を放したのが悪かったねぇー」となだめ、老婆を睨みつけた後、その場を立ち去りました。
親以前に人として最悪。あんたどんな教育受けたのよ???
「子供を叱るったり注意するのは親の役目です」
本当にそうですか?
そうやって特定の人間の目線からしか教育しないから変な自意識を持つ人間が増えるんだ。
親・他人関係なく悪いことをしたら叱る!
今の子供を見てみなさい。
そうした正しい教育を受けずに他人を思いやれない身勝手さんがたくさんいますよ。

>それにしても、この老婆は何様のつもりなのでしょうか?子供に「立入禁止」の漢字が読めるはずも無い&意味も分かるはずが無いのに、怒るのは勝手だなぁと思いました。
身勝手なのはあなた。漢字が読めない?それは仕方ない。
じゃ、親であるあなたがそういう場所だと教えるべきでは?
そうやって小さいうちから色々覚えていくことが教育です。

>知らない人から怒られるのは人見知りの原因やトラウマにもなります
はぁ・・・?
そういった精神的ダメージは理不尽な人間関係から生まれるものと思っておりますが。
ちゃんと叱られた理由と謝ることを教えて自分が悪かったのだと自覚をもたせないと。

あなたの教育って何なんですか?ただの猫可愛がりにしか見えません。
八つ当たりの意味ご存知ですかぁ?
自分の子供が可愛ければどんなふうに育ってもお構いなし?
誰かに迷惑をかけたり不愉快な思いをさせるのは問題ない?
今のままでイイと思うならそのまま持論教育をお続け下さい。
身勝手な大人がまた増えるだけしょうけど。

参考URL:http://kosodatenavi.net/030/post-66.html
    • good
    • 34

あなたのような方には人の親になってほしくないですね!

    • good
    • 49

 私、これと同じ質問を、別のところでたくさん見ました。

    • good
    • 7

釣り臭さプンプン...

    • good
    • 5

またお前か!!!



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6041122.html

   ↑↑


自分の非常識をさらけ出して  指摘されまくってるだろ!!

どんな教育うけたらその思考になる??

もう外に出るな!子供産むな!社会の害!

>皆さんは、勝手に他人の子供を注意する人ってどう思いますか?
 
それ以前にみんなから指摘されて直らない自分をどう思いますか!!
    • good
    • 9

叱ってくれる人がいてよかったですね。

そしてあなたに一言、このままでは「バカ親」と言われますよ。
    • good
    • 37

これ、釣りですか?。

回答のみなさんの反応を見て喜んでいるだけ
だと信じたいです。

老婆が何様かという前に、お嬢さんのしつけができないような
親子は公園で遊ぶべきではありません。
立ち入り禁止の文字が子どもが読めないなら、親が監督して
入らせないようにすればいいだけ。
子どものしつけが出来ていない責任は、親にあります。

他人に叱られたくないなら、自分でしっかりお子さんを注意
すべきです。出来ていないから叱られたのでしょう?。
    • good
    • 12

私からすればあなたの認識がおかしいとおもいます。



要は看板が読めるかどうかとかそんな問題じゃなく、
親が「お花が潰れちゃうからあそこに行ったらだめだよ」などと
注意しておき、それでも入ってしまったら、程度はまかせますけど
叱るべきです。やってはいけないことをやっても親に怒られないと
子供はそれを「やってもいいこと」と認識します。

そういう甘やかした環境で子供を育てることで、最悪の場合子供が
「罪悪感もなく軽い気持ちで犯罪を犯す人間」になります。
「~してはいけないと教わっていないからやっていいとおもった」
みたいなことを言います。
駄目な事は駄目、ときちんと教えないと、あとあと困るのは本人および家族です。

>子供を叱るったり注意するのは親の役目です。
いえ、違います。子供が正しく進む為には大人が正しい道を示す必要があります。
少なくとも、この質問文を見るかぎりあなたはお子さんを叱っても注意しても
いないじゃないですか。甘やかしただけです。
親が公衆道徳を完璧に理解しているならいいですけど、そんな人滅多にいません。
不十分な際は周囲の人が道徳などを教えるのは当然ですし、20年ぐらい前までは
それが当たり前でした。親が親として未熟ならそれを支えるのはまわりの大人の役目です。
自分を中心に世界を回してしまう考え方、まさしくモンスターペアレントです。
その調子で甘やかしたまま子供が思春期になったらお子さんぐれますよ。

>ストレスが溜まっているのか
それはあなたじゃないのですか?モンスターペアレントの典型みたいな思考回路ですね。
他人の親切を素直に受け入れられないほどひねくれていると思えます。
でも、このようになってしまったのはあなただけの問題ではないですね。
あなたの親御さんもあなたを甘やかして育てたのでしょう。文面からそれが感じ取れます。
甘やかされて育てられた人は子供を甘やかしますし、厳しく育てられた人は
厳しく育てます。甘やかされて育てられた人でも、大人になるまでに何か大きな失敗や
苦労をした人は子供にも厳しいものです。


>子供が育てられない社会
あなたの考え方を聞いているとよくわかります。
あなたみたいな親が増えているのですから子供が正しく育つわけもないですよね。
    • good
    • 18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています